リンク 東洋経済オンライン 「これ絶対記憶あるって」「もうエンタメだろ」との心ないコメントも…島根で発見《記憶喪失の男性》をめぐる反応に"決定的に欠けた視点" まるでドラマのようなニュースに驚いた人が多かったのではないでしょうか。9月2日、記憶喪失となり「自分の身元を知りたい」という自称・田中一さんがテレビ番組に出演。田中さんは7月上旬に島根県奥出雲町の山沿… 8
リンク 東洋経済オンライン 「これ絶対記憶あるって」「もうエンタメだろ」との心ないコメントも…島根で発見《記憶喪失の男性》をめぐる反応に"決定的に欠けた視点" まるでドラマのようなニュースに驚いた人が多かったのではないでしょうか。9月2日、記憶喪失となり「自分の身元を知りたい」という自称・田中一さんがテレビ番組に出演。田中さんは7月上旬に島根県奥出雲町の山沿… 8
最近、ファンタジー小説の話をすると、だいたいハリー・ポッターか指輪物語の名前が出てくる。 それしか知らないのか? 確かにどっちも名作だ。でも、ファンタジーの世界はもっと広くて深い。 お前らが知らない傑作が山ほどある。 俺は20年以上ファンタジーを読み続けてきた。和洋問わず、王道からマイナーまで、読破した数は500冊を超える。 そんな俺が、本当に面白いファンタジー小説を教えてやる。 【海外編】 『ゲド戦記』アーシュラ・K・ル=グウィンジブリで知ってる?あれは原作とは別物だ。原作を読め。 これは魔法使いゲドの成長を描いた物語だが、ただの冒険譚じゃない。魔法には真の名前が必要で、名前を知ることは相手を支配することだという世界観が深い。 第一巻『影との戦い』で、ゲドが自分の影と対峙するシーンは、人生で何度も読み返してる。自分の内面と向き合うことの恐ろしさと大切さを教えてくれる。 指輪物語と並んで世
宮城県知事選、参政党にギリギリで勝つ2025年10月26日(日)に投開票のあった宮城県知事選は、ギリギリの結果となりました。現職が6期目の当選を果たしましたが(多選そのものも批判はされてはいました) 村井嘉浩 34万190票(現職・自民党が応援) 和田政宗 32万4375票(参政党が実質的に応援) 僅差といってよいでしょう。しかも、一番大きな人口を抱える、県庁所在地の仙台市では、和田候補が得票数を上回っていたのです。 あなたの街の選挙にやってくる次はあなたの街の選挙に、参政党がやってくるかもしれません。 彼らは人口の多い都市部、若者〜中年(20代〜50代)の多いエリアをターゲットにします。動画とSNSで、対立候補のデマや陰謀論を拡散させ、LINEのオープンチャットでサポーターを動かします。 新聞とテレビは、オールドメディアだとばかにされても、こういうときにこそ報道機関の意地を見せて、選挙期
ごとう隼平💬マンガスクリプトDr. @goto_junpei 夜漫、第5夜です!空が白んできてるけど! 昨日の【マンガ★テクニック最前線!!! 004】は見てもらえましたか? その中でお話しした、実は漫画には二種類ある、ということを今夜はお話しします。 #深夜に漫画技術アプデ #コルクラボマンガ専科 2019-04-11 06:22:40 ごとう隼平💬マンガスクリプトDr. @goto_junpei 【夜漫1】改めて、実は漫画には二種類あります。結論からいうと、「共感型」と「興味型」です。主観型と客観型と言ってもいいかもしれません。 みんな何となく認識しているかも。浦沢直樹先生の作風がどこか映画っぽい雰囲気で…この描き方が他の漫画とどこか違うような…と感じていませんでしたか? 2019-04-11 06:29:11 ごとう隼平💬マンガスクリプトDr. @goto_junpei 【夜漫
例えば、小さいお子さんに「何か怖い話を聞かせて」と言われたら、あなたは何の話を選びますか? 怖い話と聞いて思い浮かぶ話は、人によってさまざまでしょう。 「八尺様」や「リゾートバイト」などの都市伝説。 「口裂け女」や「てけてけ」「メリーさん」のような現代怪談。 「トイレの花子さん」や「赤いちゃんちゃんこ」などの学校の七不思議。 ただ、幼児や小学校低学年に語るとなると、これらの話は刺激が強すぎたり、物語が長すぎたりします。 そこで今回は、子どもに話すのにちょうど良い怖さの怖い話を、「日本昔話」の中から選んでみました。 昔話には、子どもにちょうどいい怖さを持った物語がたくさんあります。 親が語りやすく、子どもが想像しやすく、印象に残る場面が多いのが昔話の特徴です。 今回ご紹介する話は、次の基準で選定しました。 〇 あまり有名すぎない 〇 大人が覚えて語れる構成 〇 幼児でもイメージできる怖さ 〇
さっきケンタッキー・フライド・チキンの店舗前を横切ったらさ、よく見えねーけど、なんか女子高生っぽい白い制服の集団が、楽しそうにしてたわけですよ それをみて思ったのがさ、俺は結局、女子高生になりたかったというか、女子高生である瞬間が欲しかったんじゃねえかってこと 厳密に言うと女子高生ならなんでもいいってわけじゃなくてさ ・40人のクラスで8〜10番目(20人くらいの女子の中で、という意味)くらいにかわいい ・パッと見でなんの部活に入ってるかわからない(運動部の快活さも、吹奏楽部や美術部の陰湿さもない) ・それなりに朗らかだけど、なんとなく笑顔に陰があるような感じがする ・カバンに古い映画(バックトゥザフューチャー等)のキーホルダーをひとつだけ付けている ・電車の中でスマホを見ないようにしているが、それは謎の見栄によるもので、家ではメチャクチャスマホを見ている ・SNSはよく見るが、発信は全然
三匹兎 5y👧+25年8月baby👶 @threerabbits1 私がアンパンマンメリーを激推しするのには性能以外にも理由があって… 実は買って1ヶ月で6歳が回転部分を無理矢理手で回して壊れたの。 流石にサポート対象外やろ…😭と思いつつ問い合わせ先に「メリーが回らなくなりました」ってメールしたらさ、理由とか全く聞いて来ずこの返信よ…安心して泣けた。 pic.x.com/K4yt42jPYe 2025-10-26 16:31:51 三匹兎 5y👧+25年8月baby👶 @threerabbits1 私がアンパンマンメリーを激推しするのには性能以外にも理由があって… 実は買って1ヶ月で6歳が回転部分を無理矢理手で回して壊れたの。 流石にサポート対象外やろ…😭と思いつつ問い合わせ先に「メリーが回らなくなりました」ってメールしたらさ、理由とか全く聞いて来ずこの返信よ…安心して泣けた。
最近の政治系のブコメのスターの挙動に違和感あったので調べてみたんだが、工作が巧妙ですごい ある程度育てたアカウントを複数使って、目立たせたいブコメにスターだけつけてトップブコメを取らせようとしてる あくまでスターがついて目立ったアカウント自体は普通に使われてるもので、政治関係ないブコメもしてるから工作に見えない スターつけてるアカウントとスターの前後関係を抽出してみると、複数アカウントでスターつけた順序が一致してたり、スターつけるブコメが不自然に完全に一致してるものがあるのがわかる 一人がやってるのか、どこかでシェアされて複数人でスター付けようというやり方なのかはわからんけど、なかなか賢い こういうのは防ぐはむずいし、はてぶを使うユーザー層がそうなっただけとも取れるので、しかたないとは思うが、一点残念なのは、今まで過激なブコメをそんなにしなかった古参のユーザが、スターに引きずられてか毎回過
2022年の参院選でアニメ業界団体に推薦されるひとりに入っていた時、後藤和智氏*1に批判されていたのを見かけて、むしろ表現の自由をさまたげる発言が複数あることを記録した。 日本アニメーター・演出協会JAniCAが、参院選で推薦している候補者がかなりひどい - 法華狼の日記 桜を見る会をモチーフにした『バリバラ!』への批判要求に対して、明確に同調したことは明らかに表現の自由への介入といわざるをえない。政府与党の一員であればこそ、政府への風刺は甘受すべきだろう。 NHKへ介入しようとする小野田氏の動きはこの2020年のツイートだけではない。2021年に国会でNHKのスクランブル化を求めた時、内容に介入しようとする発言をくりかえした。 高市総裁選出後の自民党がN国党と会派を組んだことは自民党支持者もふくめて広く批判されたが、それ以前から自民党がNHKへの攻撃や介入をくりかえしていたことは下記エン
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
もう高市内閣関連の政治噺も続いて、書くの飽きてきたんで、いったんこれ書いて打ち止めにしよう。格闘技の話とか溜まってるし… で、最後に。 でもこれ、単純な事実なので、タイトル(※註 ブクマで他属性の性的少数者を挙げる人が多かったので、誤解少なくなるよう改題した)で書いた通りだ。 新内閣の目玉人事が、小野田紀美氏の経済安全保障担当相への起用。総裁選で「チーム・サナエ」のキャプテンとして尽力した参院当選2回の42歳は、Xのフォロワー数70万超、YouTubeの登録者数9万人超を誇る。 父はアメリカ人、母は日本人のハーフ。小野田氏の公式サイトによると、米イリノイ州生まれで、1歳のときに母の地元・岡山に移住した。拓殖大学政経学部政治学科卒業後、2005年~2007年までソニー銀座プレイステーションアテンダント、塾講師、雑誌編集、モデルなどを行っていたという。 2008年から2010年までCDゲーム制
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
答え:こうなりました。 <この記事に出てくる人> 32歳になるまで本を読んだことがなかった。今でも、人の倍以上の時間と体力を使わないと本が読めない。 みくのしんが本を読む手伝いをする。 みなさんは『ごんぎつね』という作品を覚えていますか? 1932年に発表された児童文学の名作。絵本や国語の授業で読んだという方も多いのではないのでしょうか。 「思い出に残る教科書作品といえば?」というテーマになると、必ず上位にランクインするこの作品。 けれど、「初めて読んだとき、どんな気持ちだったか」を覚えている人は、意外と少ないように思います。 彼の名前はみくのしん。今年で35歳になりますが、数年前まで読書が苦手で、本を一冊も読んだことがありませんでした。 最近になって少しずつ本が読めるようになってきましたが、いまだに『ごんぎつね』を読んだことはないんだそうです。 本日のオモコロ記事は、そんなみくのしんが『
食事とは古くから人間にとって、単なる栄養補給にとどまらない、コミュニケーションと交流の場だった。だがいま、世界中で「独りの食事」が急速に増えている。それは私たちにどのような影響を及ぼすのだろうか。 独紙「南ドイツ新聞」のジャーナリストが考える。 孤独なラーメン店 内向的な人々の楽園は狭い。私は、ベルリン・フリードリヒスハインのとあるラーメン店で、約70センチ四方の木製仕切りの内壁を見つめている。 インスタグラムとTikTokで、この場所は、「本格的な日本のラーメン店」「内向的な人々の楽園」と称賛されている。 自動券売機で注文し仕切り席に着くと、数分後に仕切り内の暖簾の間からラーメンが差し出される。従業員からの問い掛けもなければ、他の客と視線を合わせることもない。 論評とグーグル評価を信じるならば、人々がこの店に来るのは、誰しも認める素晴らしいラーメンを食べるためだけではない。独りで食事をす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く