[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bokkou
    一貫して組織の忠実な一員でありつつ強烈にカッコよくて個性的なリヴァイ兵長はこうしてみると別格よな。彼を継ぐキャラは出てくるのかなあ

    その他
    Outfielder
    「主人公側のキャラってのは 正義の建前があるからあんまり個性が掘り下げられなく」むしろポリコレの問題

    その他
    Domino-R
    ふつう少年漫画では敵やライバルは父/兄系列の存在になる。それを超える事が主題になるが、何故か日本の主人公はそれにことごとく失敗する。意味的には、主人公が性的な成熟を拒んでるからなのよ。

    その他
    natu3kan
    ガチガチの管理教育と反抗する不良って、ある意味では社会と戦ってる面もあったのかもしれない。ラブコメでもメインヒロインより負けヒロインの方が人気と深みがでるヤツみたいなのか。

    その他
    gryphon
    プロレス界では『ベビーフェイス(善玉)は助手席に座っている。ハンドルを握って運転しているのはヒール(悪役)』との諺があるそうです。

    その他
    asitanoyamasita
    『要するに悪役の方が大人っぽく見える』これは腑に落ちる一言/で、「そうは言いつつカレは優しいトコロor子供っぽいトコロもあってぇ…」という妄想をモリモリ強化した二次創作やられがちなのもあるある

    その他
    pwatermark
    主人公が既にぶっ飛んでる作品の場合はちゃんと主人公にもそういうファンが付くよ、DEATH NOTEの月とか、ネウロとか

    その他
    horaix
    源流をたどっていくと本場中国では只の悪役だった曹操が、吉川英治の三国志(1930年代)で悪役だけど肉付けされて日本人に人気が出たみたいな所からかな

    その他
    myogab
    動物の群でも、プライドのボスでなく「はぐれ」と関係を持つ個体は一定数居る。群の順位が低いとか、次期ボスを青田買いとか理由は様々。悪役を好む規範意識の無さが悪目立ちしてるだけで、別に多数派ではなくない?

    その他
    y-mat2006
    昭和特撮作品でも、ハカイダーとかタイガージョーとか人気のあるライバルキャラはいたんだよなあ。

    その他
    miruna
    悪役人気はともかくヤクザとか普通にクズのヤンキーに人気が出まくるの本当に度し難いと思う

    その他
    sodapop444
    魔女っ子メグよりノンの方が好きだったので男にもそういう傾向はある/ あと今日子より順子(ビーバップ)

    その他
    neogratche
    男オタクだって恋愛漫画やギャルゲのメインヒロインじゃなくてちょっと影薄いサブヒロインの方を好む傾向にあるだろうがよ(完全に個人の見解です)

    その他
    fourddoor
    増田の文章、なんだか温かくて好きだなあ

    その他
    gyochan
    主役はステレオタイプだが敵役は個性的、っていう指摘になるほどと思った。アルフォン少尉とかマーグとか、美形に振り切った敵役は80年代にもいましたね

    その他
    GROOVY
    主人公側でもナンバー2のが人気になったりなぁ。TODのリオンとかも悪役イケメン?ヒロアカの爆轟はちょい悪イケメン?やっぱり私どっちも嫌いなんだよねと思いながら読んだ

    その他
    naruruu
    naruruu これは少女マンガでもそうで、ヒーローより当て馬男子の方が人間的な深みが演出できて人気キャラになることが多い。ヒーローは愛と安定を背負うからドラマや事件は当て馬が作りがち。結婚観につながる話だな。

    2022/08/23 リンク

    その他
    takuyayagi27
    takuyayagi27 主人公はストーリーを推進する「装置」になってしまいやすいってことの裏返しでもあるんじゃないかな。脇役や悪役のほうが人間性を描写する機会にフォーカスしやすい。

    2022/08/23 リンク

    その他
    bml
    主人公はフォーマットを求められるから、ライバル悪役にそういう要素がゴリゴリと。アムロみたいなウジウジがいかにエポックなのか。

    その他
    cl-gaku
    いやいやそんな最近やなくてクソ大昔の創作から悪役人気はあるやろ

    その他
    waaaatsuko
    “悪役の方が内省的だったり敵組織内で孤立してて複雑な人間関係を抱えてたりする”ワイが主人公を推さない理由がここに。悪役じゃなくてもいいけど。主人公推しだったのはDEATH NOTEの月と東京喰種の金木くんくらい

    その他
    quick_past
    悪役=ヒーローもの。と固定しちゃうと、どうしてもヒーローもののフォーマットの影響を受けるんだよなあ。そうじゃないドラマやコミックス、アニメだとまた事情は違ってくると思う。

    その他
    mats3003
    どうでもいいが、id:sds-page のブコメで、15年以上前によく読んで何度か記事にコメントもしていたブログが出てきて不意を突かれている。

    その他
    mayumayu_nimolove
    ※増田はおそらく50代です

    その他
    richest21
    自分が小学生の頃、自分が見てるようなロボットアニメを女子(女性)も見ているなんて思いもしなかったなぁ

    その他
    technocutzero
    でもワルで陰があってしかも弟想いの一輝とカタブツかつ彼女に優しい紫龍なら圧倒的に紫龍の方が女人気高かった気がするな

    その他
    sjn
    (一枚目は主人公で) 「二枚目」

    その他
    ancock
    ancock 「主人公ではない」といえば、ダイの大冒険ダイ好きな人0人説。たいがいポップ、ヒュンケル、ハドラー、クロコダインが好かれる。

    2022/08/23 リンク

    その他
    caligo
    私も幼少期から主人公よりそこをサポートする先輩キャラみたいなのばかり好きになるからわかる……

    その他
    motoazabu-heppoko
    オレの記憶によれば、宇宙戦艦ヤマト(1974年)でもデスラー総統とかドメル司令?だかも女子人気がめちゃ高かった。当時はガキだから何故なのか理解不能だったねww

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ひとつマジレスするとな この傾向は1970年代のロボットアニメの時代からあっ..

    ひとつマジレスするとな この傾向は1970年代のロボットアニメの時代からあって 『超電磁マシーン ボルテ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/21 techtech0521
    • nishikawa676542022/08/31 nishikawa67654
    • ug_idol2022/08/25 ug_idol
    • Tomosugi2022/08/24 Tomosugi
    • bokkou2022/08/24 bokkou
    • Outfielder2022/08/24 Outfielder
    • oracle262022/08/24 oracle26
    • Domino-R2022/08/24 Domino-R
    • natu3kan2022/08/24 natu3kan
    • rAdio2022/08/24 rAdio
    • uoz2022/08/23 uoz
    • d-bo-ru2022/08/23 d-bo-ru
    • gryphon2022/08/23 gryphon
    • kangiren2022/08/23 kangiren
    • rag_en2022/08/23 rag_en
    • hick34d52022/08/23 hick34d5
    • asitanoyamasita2022/08/23 asitanoyamasita
    • pwatermark2022/08/23 pwatermark
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む