独身貫いてても楽しいって意見ばっかり見るせいで結婚に対するモチベーションが上がらない。 周りは既婚者ばっかりだから何となく肩身狭いけど結婚しないとどんなデメリットがあるのか正直見えてこない。 結婚しなかったこと後悔してる人いたら何に後悔してるのか教えて欲しい。
2年同棲して結婚目前の彼氏がいる。 基本的にいい人だが、とにかく私の言うことを忘れる。 ほとんどが些細なことだ。 夕飯に遅れる時は連絡してほしい、私のリモートワーク中に大きな音を立てないでほしい、トイレに何時間もこもるな、等々...... 一つ一つは些細なことだが、100回言っても絶対聞かないので困る。 ①例えば「夕飯のしたくは、あなたが帰ってくる時間に合わせてしているんだよ」 これ系の、昨今の上司がパワハラにならないように部下を叱る時のような遠回しな言い方だと、まず効かない。 まず注意であることを認識すらしていない。「連絡してほしい」という趣旨が伝わっていないので。 ②次に、「今度から夕飯に遅れる時は連絡してね!(穏やかな表情)」。 これもダメで、私の顔が笑っているように見えるから、怒っていないと認識するらしい。 「はーい」とは言ってくるが、深刻に捉えていないので、次もまた同じ失敗を繰り
「早川書房 秋の大感謝セール」が2024年11月7日(木)まで開催中です! 主要電子書籍ストアで早川書房のSF、ミステリ、ノンフィクション、文芸など2,000点以上が最大50%OFFとなっています。 そこで今回は、おすすめの早川書房の本をフィクションとノンフィクションから紹介します。 【早川書房 秋の大感謝セール】 開催期間:2024年11月7日(木)まで 開催場所:主要電子書籍ストア 対象作品:2,000点以上 割引率:最大50%OFF 早川書房のKindle本一覧(Amazon検索結果) フィクション 『プロジェクト・へイル・メアリー』(上・下)アンディ・ウィアー(訳:小野田和子) 『春にして君を離れ』アガサ・クリスティー(訳:中村妙子) 『時の娘』ジョセフィン・テイ(訳:小泉喜美子) 『戦闘妖精・雪風〈改〉』神林長平 『グラン・ヴァカンス』飛浩隆 ノンフィクション 『スイッチ! 「変
長距離レースならヒトはウマと互角に渡り合える。それほどの持久力をヒトはなぜ備えているのだろうか。(Photograph by Gerard Lacz, VWPics / Redux) 35歳のニコール・ティーニー氏の足は鉛のように重く、肺は呼吸するたびに焼けるようだった。50マイル(約80キロメートル)のウルトラマラソンは、最終コーナーにさしかかっていた。彼女は疲れ切っていたが、後続のランナーがすぐ後ろにいるので、ペースを落とすわけにはいかなかった。何しろこれは普通のレースではない。ティーニー氏の後ろを走っているのはヒトではなくウマだった。彼女はウマと競走しているのだ。 彼女にとってこのレースは、不可能とも思えることを成し遂げる5年間におよぶ努力の総仕上げだった。ゴールに近づく頃には「体は勝手に動いていた状態でした」と彼女は言う。「いちど立ち止まったら、再び走り出すのは難しいだろうと分かっ
成人発達理論というジャンルがある。ここ半年くらいハマって調べていた。ここ数年の自分の変遷にピタリと当てはまっていてずいぶんと面白かった。 この「発達段階」というものがいわゆる「視座」にかなり近い概念なのではないかと思い、今日は紹介してみる。スライドも作ったのでスライドが好きな人はコチラもどうぞ 視野・視座・視点ずっといまいち意味がわからなかったのだが、成人発達理論を学んだ結果、「視座」という単語の意味が自然と理解できるようになった。 学んだ結果として得られた言葉の意味は「自身の価値観から離れ、より広い対象を主語にして見る俯瞰的な観点」という非常にメタなものであった。視座が上がるとは ✕ : 「見えるものが広がる」というシンプルな変化 ◯: 不可逆な思考パラダイムの遷移 であり、「前の自分を失う」ような要素を含むのではないかと思う。抽象的すぎるので詳しく見ていこう。 成人発達理論とは簡単にい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く