[go: up one dir, main page]

タグ

2014年7月18日のブックマーク (16件)

  • USBの制限設定ができてもデジタルカメラの中身は見えてしまう理由と対策方法 - OKWAVE

    お世話になります。 早速ですが、現在レジストリを修正してPC上でUSBメモリーの書き込み・読み込みの制限を かけております。 制限の設定方法は下記のとおりです。 HKEY_LOCAL_MACHINE → SYSTEM → CurrentControlSet → Services → USBSTOR → Start → ”4”を設定 この状態で、実際にUSBメモリPCに挿しても読み書きはできなくなるのですが、 手元にあるデジタルカメラをUSBケーブルで接続すると中身が読めてしまいます。 (ちなみに書き込みはできませんが。。。) これはUSBの接続モード(バルク、アイソクロナス、インタラプト)等が関係しているのかな とも思っているのですが、明確な答えがわかりません。 USBメモリは抑止できて、デジタルカメラは中身が読めてしまう理由を どなたか教えて頂けませんでしょうか。。。 また、デジカメも

    USBの制限設定ができてもデジタルカメラの中身は見えてしまう理由と対策方法 - OKWAVE
  • mackerelっていうサービスを「はてな」がリリースしたよ、あと、はてな飯食べたよ。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    そういえば、はてなさんが、「mackere」っていう、webサービスをリリースしたよ。 はてなさんが、社内で2007年から使っていたサーバー監視ツールなので、実績はお墨付きだよ。数千台のサーバーでも監視できるよ。数万台かもしれないけど。 エージェントはgoで作っているよ。 サーバー側はscalaで作っているよ。 実はサーバーだけでなく、macwindowsでも動くので、パソコンが閉じたときに奥さんにメールを飛ばして、そろそろ帰ってくるんじゃないかという時間を奥さんに知らせたりできるよ。 今まで3回くらいつくりなおしたよ。 APIも豊富で外からいろいろたたけるよ。 プラグインを作るといろいろできるよ。 プラグインでdocker上のコンテナを監視するプラグインを偉い人がつくってたよ。 サーバーにエージェントをyumとかでダウンロードするとサクっと使えるよ。 mackerel英語で鯖って意味

    mackerelっていうサービスを「はてな」がリリースしたよ、あと、はてな飯食べたよ。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    ustar
    ustar 2014/07/18
    まとめ:はてなで鯖定食食べたらもげろ
  • Nginx入門 松江高専2014年度テキスト

    Nginx 入門

    ustar
    ustar 2014/07/18
    初めに見たときは暮らしに入っててNginxって暮らしに直結するのかと驚きました
  • 上の子はしょせん試作品でしかない

    タイトルはこうつけてみたものの、もちろんいろんな長女・長男の形があると思う。 けれど、今回は最近急速に空しくなってきたので、「こんな思いをする長男・長女」を増やしてはいけないと思って書く。 上の子はあなたたちの試作品ではない。それ以降の子どもたちに失敗から学ぶ工夫を反映させるための道具ではない。 let it goとか言ってしばらく流行ったけど、現実はそんなにすぐレリゴーできないので、その辺りは親の側から留意してほしい。 以下、私情も交えながらもう少し細かな「やめてほしいこと」を書いてみる。 ①上の子は下の子どもの体のいいお世話係ではない。 私の妹は年が少し離れているので、同じ学校に在籍するのは小学生の時しかない。 でも、小学校の時からずっと、私は妹の世話をし続けてきた。 親は親で、「お姉ちゃん・お兄ちゃんがいるから助かるわ」と私に細かな配慮を丸投げしてきた。 たとえば、家庭科のキットを買

    上の子はしょせん試作品でしかない
    ustar
    ustar 2014/07/18
    四児の父(試作機)ですが子供の大学受験を親が管理しようというのがすでに健全じゃないと思います
  • NHKが大相撲にモザイクをかける日:日経ビジネスオンライン

    ベネッセの顧客情報流出事件は、データを持ちだした容疑者が逮捕される流れになっている。 報道によれば、警視庁は、7月17日の段階で、顧客のデータベース管理を委託された外部会社のシステムエンジニア(SE)の男について、不正競争防止法違反(営業秘密の複製)の疑いで、逮捕状を請求する方針を固め、同日中に逮捕するのだという。 今回は、個人情報について考えてみたい。 2005年に個人情報保護法が全面施行されて以来、様々な場面で、名簿や個人データの扱いがすっかり様変わりしていて、私のような一般人は、その関係の事務の煩雑さにとまどうことが多い。 私の受けている感じでは、個人情報保護法は、必ずしも「個人」の権益や人権を保護するものではない。 無論、われわれの人権やプライバシーを守ってくれている部分も大いにあるとは思うのだが、ある地点から先の処理については、結局のところ意味不明だと思っている。 お国は、個々人

    NHKが大相撲にモザイクをかける日:日経ビジネスオンライン
  • 関西電力:電力使用率95.9% 需要、今夏最大 - 毎日新聞

    ustar
    ustar 2014/07/18
    火力発電所トラブルが多いので大変
  • ベネッセ流出:内部警戒、弱い日本 - 毎日新聞

    ustar
    ustar 2014/07/18
    責任が大きい仕事を低い給与でやらせてる現状に加え従事者を疑ってかからないといけないような事業はやる意味あるんですか
  • 規制 岩盤を崩す 空き家放置が合理的 新築優遇、人口減で裏目に - 日本経済新聞

    5月29日、東京都大田区の木造2階建ての古いアパートの前に人だかりができた。「代執行を開始」。大田区建築調整課の中山順博課長(61)が宣言すると、アパートを取り壊す作業員らが敷地に入った。■固定資産税6分の1築46年の大和荘。10年以上前から誰も住まず、はがれた屋根板が隣家の庭に落ちるなどの被害が出ていた。再三、持ち主に対処を求めた区は結局、持ち主の同意を得ずに解体する強権発動に踏み切った。隣

    規制 岩盤を崩す 空き家放置が合理的 新築優遇、人口減で裏目に - 日本経済新聞
    ustar
    ustar 2014/07/18
    近所でも空き家問題が自治会で話題になってるので法や条例でなんとかして欲しい
  • ローソン:成城石井買収の方針 500億円規模 - 毎日新聞

    ustar
    ustar 2014/07/18
    成城石井の「成城」が関東の地名らしいということ以外よくわからないので店を覚えるのに時間がかかった
  • 韓国のベトナムでの蛮行暴いた新聞社 韓国軍OBに襲撃された

    ベトナム戦争韓国は米国に頼み、32万人を当地に派兵した。そして、韓国軍によるベトナム戦争中の大量虐殺事件は、現代史の一大汚点である。韓国軍はベトナム全土で、約100か所、推計1万人から3万人の大量虐殺事件を起こしている。 ベトナム現地での明確な証言・証拠があるにもかかわらず、韓国ではこれまで、ベトナムでの残虐行為について言及することはタブーとされてきた。そして、このタブーを破る者には、暴力の制裁が待っていた。 主に海兵隊OBから成る通称「枯葉剤戦友会」は今から15年前、ベトナムでの「真実」を暴いた韓国の報道機関を襲撃し、言論封殺を試みた。驚くべきは、この暴力組織と朴槿恵大統領が蜜月関係にあることだ。 「韓国軍はベトナムで何をしたのか」。韓国最大のタブーに挑んだのは、リベラル紙『ハンギョレ』が発行する週刊誌『ハンギョレ21』だった。 1999年5月、ベトナム在住の具秀ジョン・通信員が報じた

    韓国のベトナムでの蛮行暴いた新聞社 韓国軍OBに襲撃された
    ustar
    ustar 2014/07/18
    枯葉剤戦友会の名前がなんだかすごい
  • ベネッセ退会申し出が約3000件に NHKニュース

    ベネッセは記者会見で、通信教育サービスからの退会の申し出件数が、問い合わせ件数およそ5万件の6%程度に当たるおよそ3000件に上っていることを明らかにしました。 ただ、実際に退会したかどうかは集計ができていないと説明しています。

    ustar
    ustar 2014/07/18
    ベネッセは入会案内のDM読んでるのが一番楽しいという少数派のためにまだがんばって欲しいところですまったくお客じゃないんですが
  • .

    http://anond.hatelabo.jp/20140717145426id:feita 必ず非公開ブクマが2~3あり、サブ垢使って必死に新着入りさせてるんだろうなと思うとやるせなくなります。/単純に増田フリークとして増田の新着をどうでもいい記事であふれさすのやめて欲しいですね(´・ω・`) まず、この増田はセルクマなど一度もしていません。ゲスパーはやめてください。勝手に誰かがブックマークしていくのです。そして、こっちはお前のコメントに対して、論理的にツッコミを入れてるのに、お前はこうやってゲスパーした上で人格批判するという、最悪な対応しか取れないようですね。また、どうでもいい記事ではてブを溢れさせるのはやめて欲しいなんていう、人気取りのいい子ちゃん発言をしていますが、こちらはそもそもブックマークしていないので、知りません。困りますよ。それに、今回の騒ぎの原因はお前の消したTweet

    ustar
    ustar 2014/07/18
    ところでサブアカウント使うとはてぶの新着入りできるんですか?そういう事実は知らないしそんなスパムが楽々な仕組みとしておかしいと思います
  • 真っ黒すぎて具材の見分けが付かない黒天丼を食べられる「天ぷら 中山」に行ってきました

    天丼といえば丼物の定番1つで、味に違いはあれど見た目の違いは大きさ以外にほとんどないのですが、東京都の人形町にある「天ぷら 中山」の天丼は、見た目が真っ黒で他の天丼とは一線を画しているとのことなので、実際にべに行って確かめてきました。 天ぷら 中山 (なかやま) - 人形町/天ぷら [べログ] http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13018093/ 真っ黒な天丼をべられるという「天ぷら 中山」は風情のある人形町の一角にあります 店内はこんな感じで、カウンター7席と4人用テーブルが1つあるのみ。 調理場の上のメニューから税込1020円の天丼を注文しました。 注文すると漬物とお茶が手渡されます。 おみそ汁も無料でついてきます。 注文から5分ほどで天丼のできあがり。 どんぶりのフタが閉まらないほど天ぷらがのっているようです。 フタを開けると、見たこ

    真っ黒すぎて具材の見分けが付かない黒天丼を食べられる「天ぷら 中山」に行ってきました
    ustar
    ustar 2014/07/18
    東京行った時はうどんのおつゆより天ぷらの茶色さに驚きました
  • 「なんで継がなかったんだろう」:日経ビジネスオンライン

    農業の記事と言うと、いつも未来を担う経営者ばかりにスポットが当たる。この連載でも、特色のある作物をつくる生産者や先端的な大規模農場、効率的な経営などを中心に取り上げてきた。だが、実際はそんな人たちはごく一握りの少数派だ。ほとんどの農家は後継者がなく、農業は自分の代かぎりで終わる。彼らはどんな思いを抱いているのだろう。 東名高速道路の菊川インターチェンジ近くのモスバーガーで待っていると、横山剣一と、続いて塚佳子が入ってきた。塚は近くで野菜をつくっている新規就農者で、現場の仕事を証すように見事に日焼けしている。64歳の横山は彼女に農地を貸している地主だ。 「亡くなった父によると、自分で16代目だそうです」。横山に「代々農家だったんですか」と聞くと、そう答えた。江戸時代以前から続く、長い歴史のある農家だ。だが、横山は高校を出たあと、就農せず、勤めに出た。その理由を考えるのが今回のテーマだが、

    「なんで継がなかったんだろう」:日経ビジネスオンライン
  • 夏に間に合う!徹底的にぺたんこお腹を作るあの手この手5選|All About(オールアバウト)

    夏に間に合う!徹底的にぺたんこお腹を作るあの手この手5選 一見スリムに見える女性でも意外と悩んでいるのがぽっこりお腹。夏に向けて徹底的にお腹をへこます方法を運動、事、マッサージなど多方面からリサーチしてご紹介します。

    夏に間に合う!徹底的にぺたんこお腹を作るあの手この手5選|All About(オールアバウト)
    ustar
    ustar 2014/07/18
    ぶこめの広告に「太る理由はたべすぎでした」って出てて本文読まずに済みました
  • 虐待する親へ『愛を科学で測った男』 - RyoAnna

    私は子供に対して少し神経質なのかもしれない。べ物で遊んだり、宿題をやらなかったり、ゲームをやめなかったり。そんな時、どうしようもなく怒りが込み上げて、反射的に手が出ることがある。そして自分を責め、ひどく憂になる。なぜならその暴力は子供自身の問題ではなく、自分の都合から生まれたものだからだ。 ハリー・ハーロウは、世界で初めて愛を科学で測った心理学者。アメリカでは1900年代半ばまで、感染症を防ぐために母親と赤ちゃんは接触するべきではないという定説があった。赤ちゃんは母親を愛したり必要とするわけではなく、授乳に基づいた関係でしかないと思われていた。 ハリーはアカゲザルの実験で愛の質を発見した。サルの赤ちゃんがいるゲージに顔をつけた布を入れたところ、布を母親と勘違いしてべったりくっつくようになった。針金で作った母親ではだめで、赤ちゃんには柔らかく温かい感触が必要だった。 だが、布の代理母で

    虐待する親へ『愛を科学で測った男』 - RyoAnna
    ustar
    ustar 2014/07/18
    父は役に立ちますか