[go: up one dir, main page]

tmatsuuのブックマーク (49,952)

  • 2025年3月からBitly無料プランが改悪「短縮リンクに広告表示」

    概要 ▶ 2025年3月から短縮URLのリンクを開いたときにプレビューページが挟まるそうです。そこに広告が表示される予定。(広告表示されました/2025年5月)ページはプロモーションが含まれている場合があります はじめに「え、マジで?」と思いました。長いURLを短縮したURLで共有できるbitlyの無料プランのユーザーは、2025年3月から短縮URLのリンクを開いたとき広告が表示されるようになるという衝撃的なお知らせが入ってきました。 来月からと割と急な変更ですが、無料プランで使っている人は必ず確認しておいてほしい内容です。 bitlyの無料プランの変更点2025年3月から、bitlyの無料プランを利用して作成された短縮リンクを開く際に、プレビューページが表示されて、そのプレビューページにリンク先の情報と広告が表示される新しい仕組みが導入されます。 今までのように短縮URLを開くとすぐに

    2025年3月からBitly無料プランが改悪「短縮リンクに広告表示」
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    bitlyに広告挟まってることに気づいたので調べたら2025年3月かららしい。なるほどですね。
  • できれば知らずに済ませたかったAurora DSQL非互換集 - ArkEdge Space Blog

    株式会社アークエッジ・スペースの id:koba789 です。 アークエッジ・スペースでは、衛星データを活用するためのアプリケーションを開発しています。人工衛星のカバレッジはグローバルなため、それを活用するアプリケーションもグローバルであるべきでしょう。 グローバルなアプリケーションをコスト効率高く提供するため、私たちはサーバレスなプラットフォームを積極的に活用しています。 それは DBMS についても例外ではなく、昨年の re:Invent で発表された Amazon Aurora DSQL を活用しています。課金モデルが従量課金であるため、固定費を押さえたままスモールスタートできるというのも大きなメリットです。 さて、今回はそんな Aurora DSQL を使うときにハマった PostgreSQL との非互換ポイントを紹介します。Aurora DSQL はプロトコルこそ Postgre

    できれば知らずに済ませたかったAurora DSQL非互換集 - ArkEdge Space Blog
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    わいわい。btree周りはまさに罠だ。CREATE DATABASEが使えない問題はCREATE SCHEMAがあるのでまぁ大丈夫でしょう。PostgreSQLでSCHEMAを使ったことがない方、これを機に。
  • 基礎から学ぶ BigQuery 〜生成 AI 時代のデータ分析と最適なコスト管理〜

    Google Account でサインインする The email you entered is associated with a Google account. Sign in with Google to continue.

    基礎から学ぶ BigQuery 〜生成 AI 時代のデータ分析と最適なコスト管理〜
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    オンラインセミナー。2025年11月21日15:00-16:00。無料(事前登録制)
  • LLMのキモい算術 - ジョイジョイジョイ

    LLMは「226-68=」のようなプロンプトを与えると「158」と計算してくれますが、この計算は我々が想像するよりも奇妙な方法で行っていることを紹介します [Nikankin+ICLR 2025]。 まずは前提条件を確認します。思考の連鎖は使わず、「226-68=」のようなプロンプトに対して「158」のように答えを直接出力する場合を考えます。 一例として Llama3-8B を考えます。Llama3 のトークナイザは 0 から 1000 までの数に 1 つのトークンを割り当てるので、「226-68=」を入力すると、次のトークン「158」が「0」「1」...「157」「158」「159」...「1000」などのトークンの中から、最も確率が高いものとして選ばれます。 ヤニフ・ニカンキンらの発見 [Nikankin+ICLR 2025] は、Llama3-8B は答えや入力についての粗い条件を多

    LLMのキモい算術 - ジョイジョイジョイ
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    これを読むと10.9と10.11のどちらが大きいか迷うのもなんとなく察しがつく。さらに踏み込むとイレギュラーに弱そうだなと思う。
  • Text2SQLだよ全員集合!!!データエージェントのチューニング事始め! (2025/11/06 19:00〜)

    お知らせ カンファレンス特集ページの並び順およびカンファレンス特集一覧ページの初期並び順を「イベント開催開始日順」に変更しました。 従来の「参加申込開始日順」に比べ、今後の開催予定を時系列で確認しやすくなりました。 新機能 技術カンファレンスをより見つけやすく、参加しやすくするための新機能「カンファレンス特集ページ」をリリースしました。「技術」や「テーマ」などのトピック別に探せるほか、直近開催予定のカンファレンスが一覧で確認できますのでご活用ください。詳しい機能説明や掲載方法についてはこちらをご確認ください。

    Text2SQLだよ全員集合!!!データエージェントのチューニング事始め! (2025/11/06 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    オンライン開催
  • macOS 26 Tahoeでシステム全体の遅延やバッテリー消費を引き起こす問題のあるElectronアプリがMacにインストールされているかを簡単に確認できるAppleScriptアプレット「Tahoe Electron Detector」が公開。

    macOS 26 Tahoeでシステム全体の遅延やバッテリー消費を引き起こす問題のあるElectronアプリがMacにインストールされているかを簡単に確認できるAppleScriptアプレット「Tahoe Electron Detector」がリリースされています。詳細は以下から。 macOS 26 Tahoeでは、Electronがアプリケーションウィンドウのシャドウを描写するAppleのプライベートAPIをオーバーライドしたことにより、古いElectronフレームワークを利用したアプリを起動しておくとWindowServerプロセスがGPU使用率を100%近くまで上昇させ、これが原因でシステム全体の動作が遅延したり、バッテリードレインなどを引き起こす通称Shamelectron問題が確認され、

    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    試してみたら色々検出された。いくつかアプリをアップデートしてみたが改善せず。不要なものはこれを機にアンインストールした。
  • 本番環境などでやらかしちゃった人 - Qiita Advent Calendar 2025 - Qiita

    番環境などでやらかしちゃった人のアドベントカレンダーです。 番環境にかぎらず検証環境のやらかしでも是非。 さて、2025年ももうそろそろ終わります。来年はやらかさないぞという強い気持ちとともに、そして他の誰かがやらかさないために、みなさんの「やらかし」を共有しましょう。 以下の2点については、記載をお願いします: その「やらかし」はなぜおきてしまったのか その「やらかし」を起こさないために次どうすればいか 番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2024 https://qiita.com/advent-calendar/2024/yarakashi-production 番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2023 https://qiita.com/advent-calendar/2023/yarakashi 番環境などでや

    本番環境などでやらかしちゃった人 - Qiita Advent Calendar 2025 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    今年も、くる
  • mysafespace

    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    これがwhitehouse公式とか終わっとる
  • Notes by djb on using Fil-C (2025)

    Notes by djb on using Fil-C (2025) I'm impressed with the level of compatibility of the new memory-safe C/C++ compiler Fil-C (filcc, fil++). Many libraries and applications that I've tried work under Fil-C without changes, and the exceptions haven't been hard to get working. I've started accumulating miscellaneous notes on this page regarding usage of Fil-C. My selfish objective here is to protect

    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    djbによるFil-C評。本題とは関係ないがdjbはDebian使いであることを知る。
  • Fil-C

    Welcome to Fil-C, a memory safe implementation of the C and C++ programming languages you already know and love. What is Fil-C? Fil-C is a fanatically compatible memory-safe implementation of C and C++. Lots of software compiles and runs with Fil-C with zero or minimal changes. All memory safety errors are caught as Fil-C panics. Fil-C achieves this using a combination of concurrent garbage collec

    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    C/C++用のメモリーセーフなコンパイラ。djbが褒めてた。
  • Duper

    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    humanフレンドリーなJSON拡張らしい。Quickstartによると現状はJavaScript、Python、Rust用のライブラリが用意されてる。
  • Create on-brand marketing content for your business with Pomelli

    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    広告におけるクリエイティブ部門を代替するAIサービスかな。ただし日本からは現状利用できない模様。
  • PHOTOS: Austria is turning drab power lines into giant metal animals — and they are fully functional

    tmatsuu
    tmatsuu 2025/11/03
    オーストリアの送電塔らしい。おしゃれー。日本にもこういうのありますか
  • Ktor + Google Cloud Tasks/PubSub におけるOTel Messaging計装の実践

    tmatsuu
    tmatsuu 2025/10/27
    #o11yconjp #o11yconjp_a
  • Datadog の保持ポリシーを理解し、トレースデータを効率的に保持する

    製品 { this.openCategory = category; const productMenu = document.querySelector('.product-menu'); window.DD_RUM.onReady(function() { if (productMenu.classList.contains('show')) { window.DD_RUM.addAction(`Product Category ${category} Hover`) } }) }, 160); }, clearCategory() { clearTimeout(this.timeoutID); } }" x-init=" const menu = document.querySelector('.product-menu'); var observer = new MutationO

    Datadog の保持ポリシーを理解し、トレースデータを効率的に保持する
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/10/27
    #o11yconjp #o11yconjp_b
  • APMサービスを作ったからアーキテクチャを晒す

    この記事について APMを作りました。 「どんなSQLを実行したか」とか、「どれくらい時間がかかったか」とかを記録できる、アレです。 DatadogやNewRelicが有名ですね。 それを、OpenTelemetry用に作りました。 Vaxilaといいます。問題の解決と安さに重点を置いたサービスです。 自分のサイトだけではなく、他社でもちゃんと動いているで、多くの人に使って貰えれば、と思います。 この記事では、Vaxilaのアーキテクチャや工夫を紹介します。 出来ること Vaxilaは問題を解決することに焦点を当てたサービスです。 今まで何度も何度もエラーや遅延の調査をしてきたので、こういう作業をルーティンに感じています。 なので、自動化するサービスを作りました。 そのために、分散トレーシングを集めるために、OpenTelemetryを利用しています。 つまり、 トレースからエラーを発見し

    APMサービスを作ったからアーキテクチャを晒す
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/10/27
    #o11yconjp Mackerelではtraceの保存先にParquetを使ってると聞いてなるほどとなった。おそらくVaxilaというサービスの事業譲渡で対応したのだと思われる
  • NVIDIA DGX SparkでローカルAI環境を構築してLLM・画像生成AIを動かしてみた

    NVIDIA DGX Sparkの概要 NVIDIA DGX SparkをNVIDIA様から貸与いただきました。NVIDIA DGX Sparkは、手のひらサイズでペタFLOPS級性能を持つ「超小型AIスーパーコンピュータ」です。AI用のスーパーコンピュータであるDGXシリーズ(DGX-1→DGX A100→DGX H100など)の系譜を組みながら、手軽にデスクトップで使えるようにした存在です。 前置きはさておき、やっぱり気になるのは実際の使い勝手、何ができるのか、性能といったことですね。この記事では、NVIDIA DGX Sparkのセットアップの方法と、大なモデルのLLM(gpt-oss-120b)や画像生成を試してみるところまでをやってみたいと思います。 セットアップに関しては、NVIDIA提供の公式のマニュアル、ソフトは大いに参考・活用していますが、一部私の好みで変更しているものや

    NVIDIA DGX SparkでローカルAI環境を構築してLLM・画像生成AIを動かしてみた
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/10/27
    うらやましい。「大体 40〜45トークン/sec」ほう。NVIDIA DGX Sparkは2999〜3999ドルとの噂。7shiさんのEVO-X2が33.87tokens/sだったのでEVO-X2はコスパ最強の可能性があるな?
  • Copilot coding agent now supports AGENTS.md custom instructions - GitHub Changelog

    Copilot coding agent now supports AGENTS.md custom instructions With custom instructions, you can guide Copilot on how to understand your project as well as how to build, test, and validate its changes. Copilot coding agent, our autonomous background agent, now supports AGENTS.md custom instructions. You can create a single AGENTS.md file in the root of your repository. You can also create nested

    Copilot coding agent now supports AGENTS.md custom instructions - GitHub Changelog
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/10/27
    .github/copilot-instructions.mdの代わりにAGENTS.mdでもokよ!じゃあもうAGENTS.mdでええんちゃうか。
  • 進捗報告のやり方 - Slava Akhmechet

    この文章は、Slava Akhmechet氏の書いたブログ・エントリHow to send progress updatesを日語に翻訳した文章です 人から翻訳の許可をいただき、翻訳を行いました 良質な文章を紹介できる機会をもらえたことを、この場で感謝します 価値のある仕事をしていると、遅かれ早かれ人々は興味を持ち、進捗状況の報告を求めるようになる。進捗報告のやり方は、四半期ごとの投資家向け報告、上司への週次報告、関係部署へのメールなど、さまざまだ。この場では、進捗報告のための効果的な方法を紹介しよう。 まずは自分の役割を理解しよう。そして、一つ一つの報告ごとに、自分がその役割をよく果たしていることを示す証拠を積み重ねよう。人々があなたの報告を求めていることは、製品や機能をデリバリーする責務、投資資金、会社の予算、評判など、何かをあなたに託していることを意味する。人々の信頼を大切にし、

    進捗報告のやり方 - Slava Akhmechet
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/10/27
    わいわい。あとでしっかり読む。
  • 行く年、来る年、年忘れセキュリティ 2025 (2025/12/12 19:00〜)

    2024年も開催した、年末セキュリティイベント復活です。2025年のセキュリティについて語り合いましょう。 ライトニングトーク(各10分) も設けていますので、注目するべき2025年のセキュリティトピックがある方は、是非ご応募・ご発表ください! 情報セキュリティ、サイバーセキュリティに興味のある方なら、どなたでも参加可能です。 日程 12月12日 金曜日 19:00 ― 21:00 (受付開始18:30) 場所 日マイクロソフト 品川社 セミナールーム 参加費 無料 今回は合同開催🤝 今回のイベントは、同日・同フロアの別会場で開催される「第 9 回 JAZUG for Women」 との合同開催となります🙌 当日は、女性参加者の方に限り、会場間の行き来が可能です。 気になるセッションを自由に選んでご参加いただけますので、Azureも気になる方は是非、JAZUG for Womenに

    行く年、来る年、年忘れセキュリティ 2025 (2025/12/12 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2025/10/27
    現地開催