[go: up one dir, main page]

メインコンテンツへ

Art Exhibition Japan

SNS公式アカウント 美術展ナビの最新情報を受け取ろう!
  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • Threads
  • オンラインストア
  • チケットアプリ
ログイン 会員登録
  • ホーム
  • 新着記事
  • 美術館検索
  • 美術展一覧
  • ホーム
  • 新着記事
  • 美術館検索
  • 美術展一覧

人気のキーワード

    公式SNSから気になる情報を見つける SNS公式アカウント

    美術展ナビの
    最新情報を受け取ろう!

    • Twitter
    • Instagram
    • Facebook
    • YouTube
    • Threads
    ログイン 会員登録
    TOPへ戻る

    TOPICS特集

    1. Home
    2. 新着情報
    3. 特集
    • 新着情報
    • ニュース
    • コラム・連載
    • プレゼント
    • 写真・画像
      #伝統芸能#国立劇場#芸能資料定期便

      【芸能資料定期便】芝居番付を読み解く(後編) 美術展ナビ×国立劇場コラボ連載第23回

      昭和41年(1966年)の開場以来、伝統芸能の上演だけでなく、演劇・芸能関連の資料の収集と活用に努めてきた国立劇場。美術的に優れた名品から歴史的に貴重な資料まで、多岐にわたる所蔵資料から、担当者が「これを見て!」という一

      続きを読む 2025.10.31
    • 写真・画像
      #国宝#本郷和人#皇居三の丸尚蔵館#齋藤久嗣

      【本郷和人の皇室のお宝拝見】国宝「金沢本万葉集」 生き生きした万葉秀歌を美しい筆跡が引き立てる

      美術展ナビと月刊誌「中央公論」のコラボとして中央公論で連載中の「本郷和人の皇室のお宝拝見」を、美術展ナビの読者にもお届けします!東京大学史料編纂所教授の「日本史王」本郷和人さんが、皇室ゆかりの美術品や文化財を通して、歴史

      続きを読む 2025.10.25
    • 写真・画像
      #東京#永青文庫#菱田春草#鮫島圭代

      鮫島圭代の「この名画を見に、ミュージアムへ! vol.66」永青文庫 近代日本画の粋―あの猫が帰って来る!―

      「黒き猫」は前期(10月4日~11月3日)展示。後期(11月7日~11月30日)には、春草晩年のもう一つの代表作「落葉」(重要文化財)が展示されます。 永青文庫 近代日本画の粋―あの猫が帰って来る!― 会場:永青文庫(東

      続きを読む 2025.10.21
    • 写真・画像
      #お城#名古屋城#城、その「美しさ」の背景#愛知#東海3県#香原斗志

      <城、その「美しさ」の背景>第121回 名古屋城本丸御殿 圧倒的な豪華さを誇る「将軍専用の迎賓館」 正確な復元、歴史的価値高く

      名古屋城だけで可能な精密な復元 昭和20年(1945)5月14日、名古屋市上空に飛来した米軍のB29爆撃機480機は、午前8時過ぎから1時間20分にわたり焼夷弾攻撃を続け、名古屋城は大小天守をはじめとする24棟の旧国宝指

      続きを読む 2025.10.19
    • 写真・画像
      #冨田溪仙#河野沙也子#漫画で紹介、先輩画家

      河野沙也子の「漫画で紹介、先輩画家」第47回 冨田溪仙 自由奔放な画風とその生涯

      写実を重視する画家の多かった日本画の世界で、枠にはまらないこの人の画風は独特の魅力に満ちています。 自らが理想とする道を貫く強さがあったのですね。ふだんの暮しぶりも一貫していたようで……。 河野さんのこの連載で、洋装の画

      続きを読む 2025.10.11
    • 写真・画像
      #国宝#本郷和人#皇居三の丸尚蔵館#齋藤久嗣

      【本郷和人の皇室のお宝拝見】国宝「春日権現験記絵」 現代のマンガ文化とのつながりを連想

      美術展ナビと月刊誌「中央公論」のコラボとして中央公論で連載中の「本郷和人の皇室のお宝拝見」を、美術展ナビの読者にもお届けします!東京大学史料編纂所教授の「日本史王」本郷和人さんが、皇室ゆかりの美術品や文化財を通して、歴史

      続きを読む 2025.10.10
    • 写真・画像
      #マンガでよむ能・狂言#伝統芸能#国立能楽堂#朔野安子#東京

      【第13回】朔野安子のマンガでよむ能・狂言のストーリー 能「通小町」 あと一つだけの夜で願いがかなう? 美術展ナビ×国立能楽堂コラボ連載

      美術展ナビ×国立能楽堂コラボとして、マンガ家の朔野安子さんによる、能や狂言のストーリーを分かりやすく紹介してもらうマンガ連載。今回は、能の通小町かよいこまちです。日本史上の絶世の美女として知られる小野小町、なかなか離れて

      続きを読む 2025.10.09
    • 写真・画像
      #お城#勝龍寺城#城、その「美しさ」の背景#香原斗志

      <城、その「美しさ」の背景>第120回 勝龍寺城 ガラシャが暮らした先進の城 「信長の城」としても注目

      文化サロンでもあった 勝龍寺しょうりゅうじ城(京都府長岡京市)は、細川藤孝(のちの幽斎)の嫡男の忠興と、明智光秀の長女の玉、すなわち細川ガラシャの結婚式が行われ、2人が新婚時代をすごした城として知られる。そんな舞台にふさ

      続きを読む 2025.10.05
    • 写真・画像
      #伝統芸能#国立劇場#芸能資料定期便

      【芸能資料定期便】芝居番付を読み解く(前編) 美術展ナビ×国立劇場コラボ連載第22回

      昭和41年(1966年)の開場以来、伝統芸能の上演だけでなく、演劇・芸能関連の資料の収集と活用に努めてきた国立劇場。美術的に優れた名品から歴史的に貴重な資料まで、多岐にわたる所蔵資料から、担当者が「これを見て!」という一

      続きを読む 2025.09.30
    • 写真・画像
      #本郷和人#横山大観#皇居三の丸尚蔵館#齋藤久嗣

      【本郷和人の皇室のお宝拝見】横山大観はなぜ「巨匠」とされるのか? 日本人の心をつかむ《日出処日本》

      美術展ナビと月刊誌「中央公論」のコラボとして中央公論で連載中の「本郷和人の皇室のお宝拝見」を、美術展ナビの読者にもお届けします!東京大学史料編纂所教授の「日本史王」本郷和人さんが、皇室ゆかりの美術品や文化財を通して、歴史

      続きを読む 2025.09.25
    • 写真・画像
      #お城#城、その「美しさ」の背景#熊本#熊本城#香原斗志

      <城、その「美しさ」の背景>第119回 熊本城の現状 時間を掛ける復興、より高い価値の創造めざす

      崩れたままでも作業は進んでいる 平成28年(2016)5月14日と16日の熊本地震で、周知のように、熊本城は甚大な被害を受けた。国の重要文化財に指定されている13棟の建造物すべてが被災し、一部は全壊した。史実にもとづいて

      続きを読む 2025.09.21
    • 写真・画像
      #池田遙邨#河野沙也子#漫画で紹介、先輩画家

      河野沙也子の「漫画で紹介、先輩画家」第46回 池田遙邨 多彩な画風の根底に純粋な心

      画壇で長く活躍、文化勲章受章者でもある遙邨。その画風は実に多彩です。 幅広く興味関心を持ち、己の心に素直に従い、創作に取り組んだ姿が浮かんできますね。ふだんの暮らしぶりも作風同様だったようです。 描くのに夢中で食べるのを

      続きを読む 2025.09.16
    • 写真・画像
      #マンガでよむ能・狂言#伝統芸能#国立能楽堂#朔野安子#東京

      【第12回】朔野安子のマンガでよむ能・狂言のストーリー 能「小鍛冶」 刀剣「小狐丸」を三条宗近とともに作ったのは? 美術展ナビ×国立能楽堂コラボ連載

      美術展ナビ×国立能楽堂コラボとして、マンガ家の朔野安子さんによる、能や狂言のストーリーを分かりやすく紹介してもらうマンガ連載。今回は、能の小鍛冶こかじです。刀剣ファンの間でも知られている刀剣「小狐丸」と刀工・三条宗近の物

      続きを読む 2025.09.11
    • 写真・画像
      #本郷和人#齋藤久嗣

      【本郷和人の皇室のお宝拝見】家康も思いを馳せた未知の世界 重要文化財《萬国絵図屏風》

      美術展ナビと月刊誌「中央公論」のコラボとして中央公論で連載中の「本郷和人の皇室のお宝拝見」を、美術展ナビの読者にもお届けします!東京大学史料編纂所教授の「日本史王」本郷和人さんが、皇室ゆかりの美術品や文化財を通して、歴史

      続きを読む 2025.09.10
    • 写真・画像
      #サントリー美術館#東京#絵金#鮫島圭代

      鮫島圭代の「この名画を見に、ミュージアムへ! vol.65」幕末土佐の天才絵師 絵金

      幕末土佐の天才絵師 絵金 会場:サントリー美術館(東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階) アクセス(東京ミッドタウン[六本木]まで):都営地下鉄大江戸線「六本木」駅出口8より直結/東京メトロ日比谷線「

      続きを読む 2025.09.09
    • 写真・画像
      #お城#城、その「美しさ」の背景#熊本#香原斗志

      <城、その「美しさ」の背景>第118回 鞠智(きくち)城(熊本) 7世紀に築かれ300年間も活用 外敵への危機感露わな強固な構え

      朝鮮半島の技術で築かれた古代山城 7世紀半ばごろ朝鮮半島情勢が変化し、唐と新羅の軍事的脅威が増したのを受け、西日本各地に古代山城が築かれた。これは日本における初の本格的な築城だったと考えられる。 具体的には、斉明天皇6年

      続きを読む 2025.09.07
    • 写真・画像
      #伝統芸能#国立劇場#芸能資料定期便

      【芸能資料定期便】浅草を立体的に再現するステレオ写真 美術展ナビ×国立劇場コラボ連載第21回

      昭和41年(1966年)の開場以来、伝統芸能の上演だけでなく、演劇・芸能関連の資料の収集と活用に努めてきた国立劇場。美術的に優れた名品から歴史的に貴重な資料まで、多岐にわたる所蔵資料から、担当者が「これを見て!」という一

      続きを読む 2025.08.31
    • 写真・画像
      #国宝#本郷和人#齋藤久嗣

      【本郷和人の皇室のお宝拝見】書道の神の下書きは国宝!小野道風《屏風土代》

      美術展ナビと月刊誌「中央公論」のコラボとして中央公論で連載中の「本郷和人の皇室のお宝拝見」を、美術展ナビの読者にもお届けします!東京大学史料編纂所教授の「日本史王」本郷和人さんが、皇室ゆかりの美術品や文化財を通して、歴史

      続きを読む 2025.08.25
    • 写真・画像
      #マンガでよむ能・狂言#伝統芸能#国立能楽堂#朔野安子#東京

      【第11回】朔野安子のマンガでよむ能・狂言のストーリー「水掛聟」 夫か?父か?究極の選択 美術展ナビ×国立能楽堂コラボ連載

      美術展ナビ×国立能楽堂コラボとして、マンガ家の朔野安子さんによる、能や狂言のストーリーを分かりやすく紹介してもらうマンガ連載。今回は、狂言の水掛聟みずかけむこ。男と妻の父とが田んぼの水を巡って大げんか。仲裁に入った妻はど

      続きを読む 2025.08.25
    • 写真・画像
      #城、その「美しさ」の背景#福井#香原斗志

      <城、その「美しさ」の背景>第117回 一乗谷朝倉氏館 隅々まで整備された戦国大名の居館 学術的価値も高い「日本のポンペイ」

      朝倉氏の権威を誇示する巨石 福井県福井市の中心街から東南に約10キロ。九頭竜川支流の足羽川のさらに支流である一乗谷川に沿った、東西約500メートル、南北約3キロメートルの谷あいが、戦国大名としての朝倉氏が103年にわたっ

      続きを読む 2025.08.24
    1 2 … 24 次へ

    人気のキーワード

      美術展を探す

      キーワード
      地方
      都道府県
      開催状況

      美術展 0件

      ページトップへ
      • 美術展ナビとは
      • 利用規約
      • サイトポリシー
      • 会社案内
      • データの収集と利用について
      • デジタル広告ガイド
      • 掲載依頼
      © 2017 - 2025 The Yomiuri Shimbun