Powered by ASUSの本気を見た! ASUSの冷却&チューニング技術が支えるFRONTIERの高性能ミドルタワーPCで、快適さと美しさを両立した満足感を実感
自作PCが好きな人にその魅力を聞くと、いろいろな答えが返ってくる。最新パーツをいち早く試せる、すべてのパーツを好きに選べる、手持ちパーツの流用で価格が抑えられる、特価パーツを狙いたい、想定外のトラブルが楽しいなど、魅力を感じるポイントは人それぞれだ。
それほど魅力的なら、どんな人にも自作PCを勧められるかといえば……これがなかなか難しい。その理由はシンプルで、PCパーツに詳しいことが大前提になっているから。パーツ1つ選ぶにしても、スペックや性能を読み解ける知識が必要なのはもちろんのこと、主要メーカー、製品トレンド、相場価格など、把握しておくべき情報がとにかく多いのだ。
自作PCファンにとっては、こういった情報を追うことは呼吸と同じ。意識しなくても自然と頭に入ってくるのだが、当然ながら、誰もができることではない。自作PC勢にとっては至福の時間となるパーツ選びが、初心者にはハードルが高く、苦痛に感じることすらある。
では、初心者やPCに詳しくない人は、自作PCのような自分好みにカスタマイズされたPCを購入できないのかといえば、そうではない。その一番の近道ともいえるのが、BTOパソコンを選ぶことだ。
BTOパソコンは、既存のPCパーツを組み合わせ、欲しいスペックのPCとして販売してくれるもの。メーカーが主要パーツの選定や組み立て、動作確認まで行なってくれるので、詳しいパーツの知識や組み立ての手間は不要だ。さらに保証までついているため、購入後の故障やトラブルにも対応してもらえるのがメリットとなる。これなら詳しくない初心者でも、安心して好みのスペックでPCを購入できる。
ただし、パーツのスペックは公開されているものの、具体的なメーカーや製品までは公開されていないことが多い。これは、PCパーツの供給があまり安定していないこと、そして、製品サイクルが早いことなどが影響している。パーツを決め打ちにしてしまうと、場合によっては納期が長くなったり、価格が高くなってしまうこともあるからだ。
とはいえ、自作PCに近いこだわりのあるBTOパソコンを購入するなら、パーツはできるだけ信頼できるブランドを選びたいというのが本音だろう。こういった人にオススメとなるのが、「Powered by ASUS」プログラムを採用しているBTOパソコンだ。
ASUSが展開する「Powered by ASUS」プログラムとは?
ASUSは、マザーボードをはじめ、ビデオカード、サウンドカード、光学ドライブといった各種パーツ、さらに、ゲーミングモニターやWi-Fiルーターといった周辺機器まで手がけるメーカーだ。
長くPC関連製品を手がけているだけあって、その信頼性の高さはトップクラス。PCパーツを選ぶ時、ASUS指名買いしているという自作PCファンも少なくない。
「Powered by ASUS」プログラムは、ASUSとBTOパソコンメーカーとがタッグを組み、開発段階から協力することで、安定性と高パフォーマンスとを両立したチューニング、そして、長く安心して使える高品質を実現するものだ。
今回紹介するFRONTIERの「FRAFPB850/A」も、そんなPowered by ASUSプログラムによるBTOパソコンのひとつ。マザーボード、ビデオカード、そしてPCケースにASUS製品が採用されており、自作PCファンも納得の構成となっている。このPCについて、詳しく紹介していこう。
| 「FRAFPB850/A」のパーツ構成 | |
|---|---|
| CPU | AMD「Ryzen 5 7500F」(6コア/12スレッド、最大5.0GHz) |
| CPUクーラー | CPS「RT400-BK」(空冷、120mmファン) |
| マザーボード | ASUS「B850M AYW GAMING WIFI」(AMD B850、Micro ATX) |
| メモリー | PC5-44800 (DDR5-5600) 16GB×1 ※ CPUの仕様により5200MHzで動作 (評価機は16GB×2にカスタマイズ) |
| ビデオカード | ASUS「DUAL-RX9060XT-16G」(Radeon RX 9060 XT、16GB GDDR6) |
| ストレージ | 500GB M.2 NVMe SSD (評価機は1TBにカスタマイズ) |
| PCケース | ASUS「Prime AP202 ARGB」 |
| 電源ユニット | Enhance「ATX-3600」(600W、80PLUS BRONZE) |
| OS | Microsoft「Windows 11 Home」 |
キモとなる各パーツをチェック!
まずは、「FRAFPB850/A」で採用されているASUS製のパーツを見ていこう。
CPUやメモリー、ビデオカードなどを相互に接続し、PCとして動作させる重要なパーツとなるのが、マザーボード。USBやLANといったインターフェースもマザーボードによって大きく変わるため、PCの機能を大きく左右する大切なパーツだ。
試用機に搭載されていたのは、チップセットにAMD B850を採用した「B850M AYW GAMING WIFI」。Ryzen 7000/8000/9000シリーズに対応するAM5ソケット、DDR5対応のメモリースロット×2、PCIeスロット×2(1つはPCIe 5.0に対応)、M.2スロット×2(1つはPCIe 5.0に対応)、を備えているのが特徴だ。
性能面でも優れており、安定した電力供給を実現するため、CPU用に8フェーズ、SoCに2フェーズ、それ以外のデバイス向けに1フェーズと独立した電源設計を採用。さらに冷却用として、電源回路用の大型VRMヒートシンク、M.2 SSD用のヒートシンク、チップセットヒートシンクを標準で装備しており、長時間の高負荷動作でも安定した動作が期待できる設計となっているのが頼もしい。
背面インターフェースも充実し、10Gbps対応のUSB Type-Aを2ポート装備。さらに5Gbps対応のUSB Type-Aを2ポート、USB 2.0 Type-Aを4ポート装備しているので、USB機器の接続で困ることはないだろう。また、有線LANが2.5GbEに対応するほか、Wi-Fi 6まで標準装備。LANケーブルの取り回しが難しい部屋でも、簡単にネットに接続できるようになっているのがうれしい。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
過去記事アーカイブ
- 2016年
- 12月