はてなキーワード: 流水麺とは
翌朝に日記を書いてみると所々文脈がおかしくなってる時がある。それは昨日あった嫌なことだけを忘れ、いい事だけをどうにか繋げているからだろう。と、言うわけでこの日記は部分的におかしな箇所があるが、まあ気にしないでいただきたい。
昨日、朝目が覚めると何を食べたのか思い出せない。多分、エビカツを食べたんだと思う
それで、台所で皿を洗おうとしたらゴミ袋から揖保乃糸の外袋がはみ出していた。そういや、昨夜は揖保乃糸を食べたんだっけと思いつつ、昼はどうすっかなと。それで、午前中はだらだらと過ごす…つもりだったが暑い
ものすごく暑い、気づいたら寝てしまった(気持ちよかった)これでは危険だっ!と私は家を飛び出し、カラオケ屋に逃げ込んだのだった。歌う曲も特に無いのでアラレちゃんを読んだり、ブルーロックを読んだりしてた
椎名林檎の丸の内サディスティックを練習していたらやたらとうどんが食べたくなる
ものすごくだ、それでカラオケ屋を飛び出してから隣町のスーパーまで走って、うどんを
買うことに。うどんと言えばコロッケだよなと思い、惣菜売り場に向かったと思いきやそこは魚売り場だった。久しぶりに来たので間違えてしまったようだ。なんとかたどり着いた惣菜売り場にはトンカツやら天ぷらやらいかにも身体が「やめてよぉ」と泣き出すぐらい
不健康な物ばかりだった。コロッケを探していると「椎茸と豚肉のコロッケ」なるものがあり、それにして見ることに。ついでに揚げ玉を買ったら、最後のひとつだった。考えることはみんなおんなじ。帰って、買ったものを
うどんに揚げ玉にコロッケ、これぐらいで900円ぐらいだったかな?ちょい買いすぎた
夕方、プールバッグを引きずりながら道をゆく小学生を窓に描きながら、ザルに麺をいれて水でほぐす。流水麺は楽だ
ほぐしたら、水を切ってざるのまま冷蔵庫に
入れておく。氷が無いのである。冷めるまで
暇なので、TikTokを眺めていたが、つまらない動画ばっかりでスグヤメタ。
そんで待ちきれなくて、冷蔵庫の冷やしてる
麺をいくつかいただいてしまった。麺つゆにネギと食べるラー油をいれてネギを…
危うく全部食べるところだった
…同居人が帰ってきて、マスタードチキンとか海鮮丼とか照り焼きチキンとかを買って
テーブルに冷えたうどんを置いてやっと本当に夕ご飯だ。マスタードチキンはまずい、照り焼きチキンは明日食べるから食べるなと言われ、うどんをひたすら食べていた
久しぶりに食べた、うどんねぎと食べるラー油がマッチしてとってもおいしい
同居人がふいに「さっぱりしてうどん、おいしいね」と言うもんで「そうだね」と返事をしたら、ゴミ袋の揖保乃糸の袋がこちらを睨んでる気がした。
インスタントラーメンと比較するなら、流水麺とかだろう。
http://goldhead.hatenablog.com/entry/2020/06/25/070000
上記について、転勤族御用達マンションや独身寮、学生寮でまかないを食べる前提だったものが何らかの理由で(アレルギーとかカロリーとか懐具合など)まかないを食べられなくなった場合を想定してこの文章を書きます。
まかないで済ませるならいらないので修理もされません。
冷蔵庫、置くスペースが狭く1ドアのものがついているかどうか。
自分で冷蔵庫を買っておくことも電力事情とスペースの問題でできないでしょう。
この2つはリサイクル品を扱っているところで安く購入できます。
パンも焼けるしね。
包丁や鍋その他百均で買ってきたところで、加熱調理が難しいから使いようがありません。
だとするとお湯を用意すること、
レンチンで済ませられること、
保存は室温でも大丈夫なこと、
などが条件になります。
麺つゆのもとアウト、
ケチャップ、ソース、マヨネーズのたぐいは冷蔵庫保存なのでアウト、
ということでちっちゃな流しの下か段ボール箱に保存できるものがいい。
砂糖、
塩、
味付き塩コショウ、
しょうゆ、
お酢、
みりん、
料理酒、
味噌(今流行りの減塩なものは冷蔵庫でないと傷むのでアウト)、
サラダ油、
小分けしてあるだしの素、
片栗粉、
カレー粉(調味してあるやつ)、
すりごま、
ラー油、
細々としたものはスープに味付けするときに足すなりで使えばいいけれど、
面倒だと思ったら省略してもいい。
だいたい百均かコンビニで手に入れれば小さいサイズになるはず。
あとは野菜は火を通さなくても包丁を使わなくても食べられるものをチョイス。
きゅうりは塩もみしてね、
本当はミックスベジタブルを使いたいところですがいっぺんに使い切れないので代わりに缶詰のコーンを買ってきていっぺんに食べちゃえ、
味噌汁はお椀に味噌大さじ1(大さじ小さじは百均で)、だしの素小さじ1/2、乾燥ネギ、お湯。
お湯が冷めちゃうから豆腐を味しみがいいようにスプーンですくってお椀の中で先にお湯で温めておこう。
プラコップなどに使ったお湯を捨てておくこと。
ということで栄養源は…
豆腐、
卵焼き、
200mlくらいの牛乳、
サラダ油、
ピーナッツなど、
ニンジン、
流水麺、
パン、
コーンフレーク、
これに糖分の入っていない飲み物、
少々のお菓子、
などなど…
牛乳200ml、
卵一個分、
魚一缶か一匹(一尾)、
肉は手のひらに乗るくらい、
コーンも入らない)、
果物は片手に乗るくらい、
パン8枚切りで一枚程度(大食漢で2倍程度)、
流水麺1 パック、
調味料、
少々のお菓子、
そうめんが売れなくなっています。厳密に言うと美味しい『手延べ』そうめんが売れずに、リーズナブルな『機械麺』や流水そうめんが売れています。手延べそうめんが売れないと手延べそうめん職人の後継が何年後にはいなくなるのが現実です。少しの値段の違いで大きな味の違いがわかります。
https://twitter.com/somenjiro/status/1000957706868473856?s=19
このツイートを見て思ったが、少しの値段の違いと言うが値段は2、3倍違う。
業務スーパーのプライベートブランドなど真の底辺そうめんとは6倍ほど違う。
流水麺は茹でた後の重さで考えると手延と比べても安くはないが、暑い中で熱湯でグラグラ湯がく手間が省ける。
手延そうめんの危機は、時間と手間と金をかけても美味しいものが食べたいと思う余裕を国民から奪った結果だ。
そうめんは夏の昼ごはん需要が大きいだろうから働くお母さんが増え夏休みの昼に家でそうめんと言う家が減ったのもあるだろう。
外食産業にまだ根付いてないそうめんで切り込むなど対策も取れず、買ってくれないと滅びると訴えるだけでは、手延そうめんは滅びるだろう。
そして国も経営者も奪おうとばかり動いている。