たしかに都会のバス乗っててもみんなICカードだから別にいいとは思う ただ、チャージはどうするんだろう? バスでチャージしてる人は割といると思うんだけど 電車使わないとバス内が...
チャージとかSuicaとかの意見ばかりでビックリした。 普通にクレジットカードじゃないの?東京の私鉄駅のクレカ対応改札と同じような感じじゃないの? 海外からの渡航者向けにクレカ...
クレジットカードを持てない人は、クレジットカード風のプリペイドカードを使うことになるかな。 ただしチャージをどうするかという問題は残るな。都市部なら問題ないんだ...
デビットカードでいいやん 今だいたいの銀行のキャッシュカードにデビット機能ついてるやろ
銀行についてるデビットとクレカのように使えるデビットは規格が違うだろ 銀行の方は対応してないところ多い
そうなん? 銀行系のデビットカードしか持ってないけどコンビニでピッて買い物できるよ
銀行のキャッシュカード兼クレカってあるけどそれのデビット版もある そうなるとデビットが2種類つける状況で、注意書きにレジではクレカと伝えてくださいって書いてあったりするん...
そもそも銀行系じゃないデビットカードって例えば何? ちょっと検索しても銀行系のデビットカードしか見当たらないんだけど
j-debitでググればわかるかも
独自カード(磁気でもICでも) ただ導入コストと交通系ICでどっちがコスト高になるかだな
デビットもクレカと同じインタフェースだからクレカ対応してれば使える デビットは残金までしか使えないからクレカ作れない人が審査落ちるってことはない 口座がなくてもコンビニ行...
運転手さんに手渡しでチャージするんだと思う。
運転手って今アンドロイドか何かなの?
なんかIT用語みたいやなw
バス幅とクロックを上げればキャッシュは不要、ってコト!?
いやいるよ。DRAMの遅さ舐めたらいかんぜ
完全キャッシュレス化なんだからチャージもよそでやれで終わりだろ
小銭処理の機械に小銭をチャージする業務がコスト高そう
ちょうど機器を更新するタイミングなんだろな メンテナンスも、新紙幣に対応するコストも減るし
これだろうな。両替も有料になったし。 チャージだけなら千円札だけ用意しておけばいいから圧倒的に楽
最低でも紙幣のみチャージャーがあればよいね 5000/10000も対応でさすがにおつりまでは出るとする
バス乗る人って敬老パスとか持ってるから基本現金使わないやろ 若年層が困るんだけどバス使うなら親がなんとかすると思うぞ 一般客や観光客はクレカあればいいやろ理論や それ以外...
これはたしかにそう
バスはチャージ機能ついてるのでは
海外だと、コンビニとかATMにチャージする機械があるから困らないよ 嘘だけど
日本にあるじゃん。普通にそこらじゅうに…
どうせSuica対応なんだろうから、モバイルSuicaを使えば済む話じゃん。クレカでもいいし、カード型Suicaならコンビニとかでチャージできるし。
バスなんて初見殺しの宝庫だから 古参殺しの改革はいい気味だ
出先からの帰り チャージ残高100円のパスモと 500円玉しか持ってない さぁ君ならどうする?
ニコニコ現金払い
そういえば、もうこれからはバス内でのチャージは許さん!って注意書きしてあったな…😟
「完全キャッシュレス」って言ってるのに バスで現金チャージとか言ってるトラバやブコメはなんなの 乗る前に自分でセブンATMとかでチャージしてこいって意味だよ
たまにあるドコモとか特定のキャリアが通信不能になる障害が起きた時、タクシーだとクレジットカード等のキャッシュレス決済が使用不能になってしまうが、バスは大丈夫なんだろう...
さすがに完全キャッシュレスは前払いバスだけじゃないのかなあ
そういう時のためにSuicaなどのプリペイド式のカードも持ち歩くべし。
やっぱ見せるだけのシルバーパスが最強やな 磁気カードだけど、都民の行動が監視される!と共産党が騒いだおかげ ※「東京都シルバーパスを車載のカードリーダーに通すか通さないか...
セブンイレブンでチャージできるやで
セブンのATMとかでチャージできる
いいから旅に出ろ! 自分の狭い知見が世の中の共通認識みたいな奴らが多すぎる
クレカのタッチ決済がいいね
ピッとあてるとこの下に千円札入れる口がついてるよ
それ残すならそれで支払えよ