[go: up one dir, main page]

2025-10-29

anond:20251029173006

その頃には、介護ロボットが発達してロボット介護が主流となる。

うん

ちなみに、ロボット介護と入っても中の人遠隔操作している。

必要ねーだろ

ちなみに、中の人もどこかの老人ホームで寝たきりのベッドの上から操作している。

必要ねーだろ

記事への反応 -
  • ・2050年の人口予測は9000万人強 ・日本人の10人に1人、約900万人が何らかの要介護認定を受けている。2024年実績の約2.3倍 ・うち、1/3にあたる300万人が要介護3以上(現行規則では特養放り...

    • AI搭載の家事お手伝いヒューマノイドロボット「NEO」が登場、月額約7万6000円のサブスクで利用可能 https://gigazine.net/news/20251029-1x-technologies-neo-home-robot/ その頃には、介護用ロボットが発...

      • その頃には、介護用ロボットが発達してロボット介護が主流となる。 うん ちなみに、ロボット介護と入っても中の人が遠隔操作している。 必要ねーだろ ちなみに、中の人もどこ...

        • テスト段階のNEOは自律的にさまざまな動作を行うことができず、ヘッドセットを装着した従業員が遠隔操作していました。 1X Technologiesは、NEOの操作やデータ収集を行う従業員を募集中...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん