ドラゴンボールアドバンスアドベンチャーってゲームのミニゲームの二次元格闘モードがあったんだが、
家ではゲームは1時間とか縛られてたから、塾へ早めに向かって、その塾の建物と別の建物の間の隙間で、それぎりぎりまでやるルーチンだったわ。
傍から見ればCPUの対戦にそこまで時間作るのかって感じだが、相手と自分のキャラ双方に感情移入して、自分の中で筋書き作って筋書き通りに楽しむ。
そんな筋書きの自演自作による追体験に妙にはまったんだわ。現実逃避で創作を消費するのと根は似た心理なのだろうか。
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251018171400# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPNMSQAKCRBwMdsubs4+ SL1/AP9ztcHZmoWZO31Jpsp3Lz3Iq97w9efgmxkiqKaYS4QBMgEA9vAaZoxhM2tx n7kxUlJNESO1vMW+pP0grvD7POUo8wA= =uuQg -----END PGP SIGNATURE-----
年をとると子供向けが楽しめなくなると言う事なのか、それとも年をとらないと大人向けの面白さがさっぱりわからないということなのか。 漫画においてはどちらなのか? 子供向けと大...
どうだろう。 俺は歳食ってから子供向けアニメ(いわゆるガンダムとか鬼滅とか)楽しめるようになったなぁ。 逆に、流行ってる深夜アニメ系はどうも合わない。 シンプルで単純にテ...
アニメなんか思い出に残ってるほど見た記憶なくて、ドンキーコングとかマリオカートとか与えられた限られたゲームをひたすらやりまくってる感じだったなあ。
なんかわかるわw 子供の頃ってアニメ見る家庭は色々見てるけど毎週見る習慣無いとあんま見なかったりするよね。 ゲームも1つのゲーム狂ったように遊んでた覚えがあるわw
ドラゴンボールアドバンスアドベンチャーってゲームのミニゲームの二次元格闘モードがあったんだが、 家ではゲームは1時間とか縛られてたから、塾へ早めに向かって、その塾の建物...
めっちゃわかるわ。 子供の頃って脳内補完でドラマ作ったりするのが楽しみだったりしたなぁ・・・。 自分は結構レースゲームとかでもストーリー作って遊んだりしてた思い出。 ごっ...