・液晶のドット抜け ・テレホーダイ ・CD-R あとひとつは?
Ruby とか知らないやつ結構いそう。Perl だと尚更。
じゃ若い人は何書いてるの? Pythonとか?
学生だと Ruby や Perl は知らなくても困らないし耳にする機会も少なそうだよなぁ
まあ、まずはPythonだろうなぁ あとは業界や業種で Java とか C/C++ とか PHP とかあたりかな。
Fortran
あるんじゃない?
フロッピが言われがちやけどIDEもIEEE1394も知らんやろなあ
FireWire消えたな
FileVaultは生きてるが学生は知らないだろう
後継のThunderboltがあるから…
それはお前と同年代でも知らん人いっぱいいるだろ
IT業界では一般常識やと思ってたけどそうでもないんか😲
まあ意外とそうでもないな
IDEがか?
Remember the milk
テクウヨITー牛
何回やるんだよそのネタ
TRON
揉む男太郎(ももたろう)
うんち
Y2K
MO
Internet Explorer
午後のこーだ 携帯動画変換くん
3年ぶり3回目のテーマだね https://anond.hatelabo.jp/20220922163846 https://anond.hatelabo.jp/20220906134333
ディスプレイの消磁
総理大臣が「イット革命!」と言って失笑を買われたこと。
はてなハイク
パワーPC
デフラグ https://youtube.com/shorts/z8A0EkBQmeo
これを書きにきたが先人がいたから帰る
SCSI スカジー
scsiさきこされた https://youtube.com/shorts/boSPcYGakFA
CRTモニター
MSXべーしっ君ぷらす
ISDN ピ~ヒョロロ~
最近の子はアニマルクロッシングで知るやで
「ピ~ヒョロロ~」はアナログモデムでは? Hayes とかの。 ISDNはデジタルで黙々とやり取りしてたぞ。
https://anond.hatelabo.jp/20251006203201 これ見ればわかるけど ハードとサービスがIT技術だと思ってるんだよな、みんな。 ソフト軽視しすぎ。 まあもう負けてるし負け国だからどうでもいいんだ...
それ、IT知識なの? 君の言うITって何?
「最近の学生が」っていうラインが提示されてるのに 明らかに30代でも知らないような老人ネタ出してくるやつって何考えてんだろう。 本人的には面白いと思ってるのかな。
「最近の学生が知らなそうな」という基準に完全に合致しているからだろ。真部分集合だよ。
トラックボールじゃないボールマウス
IEEE1394
ドット抜けは今でも起こり得るし、稀にあるけど話題になる程じゃないな。 検査技術が進化した?
おそらく画面の解像度が上がっているので「ドット抜け」を認識しづらくなっている。 だけど輝点だとすごく目立つよね。
そじゃなくて、製品出荷時にドット単位で動作チェックする工程が追加されていて、 不具合があったら当該ドットの光量を調整するようになっている。工場の中の人は日々いろいろ工夫...
先月普通にドット抜けがあるディスプレイ掴まされたやで
パンチカード 1/2"テープ QIC
ドット抜けってドット欠けとは間違うの?無くなるわけないだろって思ったけど
鳥、地球、幸福都市 アノニ/メアド
大1やがテレホーダイだけ知らんわ
Winny
音楽系だと、 MP-Man, iRiver CD-R mp3プレイヤー https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/27/news106.html Napster
午後のこ~だ とかもわからんか・・
1.ワードを開く 2.半角大文字で「Q33NY」と打つ ワールド・トレード・センターの住所はニューヨーク・クイーンズ通りの33番地。 略すと「 Q33NY」 になります 3.打った文字を選択...
そもそもマンハッタンに「クイーンズ通り」は存在しない。
そしてこれをユニバーサルメルカトル図法で調べると真実が分かります
パラメトロン
この増田が盛り上がってるのを見ると、昭和や平成の懐かしのものを振り返るテレビが大人気なのもよくわかるわ
Internet Explorer
フォーマット
富士通(違うかも)のキャラクター、タッチおじさん(違うかも)。