[go: up one dir, main page]

2025-08-26

anond:20250826124745

増田に巣食う増田は、おそらく市販カメラでは満足できない。と思ったのですよ。そこでピンホールカメラのの出番なのです。

ピンホールカメラシンプルながら奥深く光のにじみや独特のボケ感が魅力。増田の完成にピッタリ。

比較簡単に手に入る材料を使った、増田ののピンホールカメラの作り方をご紹介するお!

ピンホールカメラの基本原理

ピンホールカメラは、レンズの代わりに小さな針穴(ピンホール)を通して光を取り込み、内部に置いた感光材料フィルム印画紙)に像を焼き付けますです。増田にはレンズなんかいらないんだよ。

この単純な構造が、デジタルカメラでは表現できない、どこか懐かしく、やわらかい「味のある」写真を生み出すのですます

必要材料

遮光性のある箱または缶:

お菓子の缶や厚手の紙でできた箱など。中が完全に暗くなるものを選びましょう。

缶を使う場合は、つなぎ目のないもの理想的です。

アルミ缶の破片:

ビールジュースアルミ缶をハサミで切り、約5cm四方の破片を用意します。

これがレンズになるんだお。

感光材料

今回は、印画紙を使う方法チャレンジだお。フィルムと違って、暗室印画紙現像すればその場で写真確認できますでです。

フィルムを使う方法は、別途、検索して調べてくれ。

暗室用の袋:

感光材料を光から守るためのものです。

露光(撮影)用シャッター

黒いビニールテープガムテープなど、ピンホールを覆えるもの

その他:

カッター、ハサミ、定規、油性マジック、紙やすり(目の細かいもの)、待ち針、黒のスプレー塗料(つや消し)など。

作り方の手順

1. カメラ本体の準備

まず、缶や箱の内部全体を、つや消しタイプの黒いスプレー塗料で塗ります

光の乱反射を防ぎ、よりクリアな像を得るために重要工程です。

2. ピンホールの作製

この工程写真の仕上がりを大きく左右します。

用意したアルミ缶の破片を、目の細かいやすりで少し削り、薄くします。

真ん中に待ち針を垂直に立てて、そっと穴を開けます。強く押しすぎないように注意しましょう。

開いた穴の周りについた「バリ(めくれ)」を、再度紙やすりでやさしく削り、なめらかに整えます

穴の大きさが0.3〜0.4mm程度になるように仕上げるのが理想的です。

最後に、アルミ板の片面を油性マジックで黒く塗りつぶします。

3. カメラの組み立て

箱または缶の中心に、ピンホール用のアルミ板を取り付けるための穴を、カッターなどで開けます

穴を開けた部分の内側に、先ほど作ったピンホール付きのアルミ板を、黒く塗った面がカメラ内部を向くようにして貼り付けます。光が漏れないように、しっかりと接着しましょう。

これで、ピンホールカメラが完成です。

4. 感光材料のセットと撮影

暗室や、光が入らない場所作業します。暗室用の袋を使用しても良いでしょう。

カメラ内部に、感光材料である印画紙をセットします。

ピンホール部分を黒いテープでしっかり覆って、撮影場所へ向かいます。このテープシャッター代わりになります

三脚などにカメラを固定し、被写体に向けて構図を決めます

シャッターテープを静かに剥がして露光(撮影)を開始します。

天候や光の状況によって露光時間は変わりますが、晴天の屋外で数秒〜数十秒が目安です。

露光が終わったら、再びテープでピンホールを塞いで撮影完了です。

撮影のコツと注意点

露光時間は長めに:

ピンホールカメラは光を取り込む量が少ないため、デジタルカメラよりもはるかに長い露光時間必要です。

これが動くものがブレて写るピンホールカメラ特有の「味」につながります

被写体は動かないものを:

露光時間が長いので、風景建物など、動かない被写体を撮るのがおすすめです。

ボケと光のにじみを楽しむ:

ピント合わせができないため、どこにでも焦点が合うような独特のボケ感が出ます

光の強い部分(太陽など)は、にじみやフレアとなり、幻想的な雰囲気を醸し出してくれます

自分で作ったカメラ撮影する時間は、きっと特別ものになります。ぜひ、ピンホールカメラならではの、偶然がもたらす唯一無二の作品づくりを楽しんでみてください。
記事への反応 -
  • 先日知り合いとキャンプへ行ったんだけど、そのときにカメラを触らせてもらった。 すっごい綺麗に撮れるんだよ!その辺の自然とか、夜明けの薄暗さなのなかに差し込み始める日光とか...

    • 増田に巣食う増田は、おそらく市販のカメラでは満足できない。と思ったのですよ。そこでピンホールカメラのの出番なのです。 ピンホールカメラはシンプルながら奥深く光のにじみや...

    • こんなところで聞かずに、ヨドバシカメラ行った方が100万倍いいよ

    • スマホについてるやつ

    • スマホで撮って撮って撮りまくってもまだ撮りたくなったらでいいぞ

    • カメラどれ使うより、50mm F1.4 とかのめちゃ明るいレンズが使えるカメラを使うと楽しいかも。

    • なんでそいつとおなじのにしねーの? なんでそいつにきかねーの? 理由ぜんぶおしえてほしい

    • おすすめのカメラは予算や人によるので分からんが、 一聞すると変に拘る通が使うように聞こえるオールドレンズが 実は単純に超安くてコスパがいい…。

    • X halfでしょ。 富士フィルム足柄工場の地下秘密工場で生産している。ビル・ゲイツもおすすめしている。

    • リコーから2025年9月12日に待望の「GR IV」が発売される。リコーはいま絶賛リストラ中。これが最後のカメラになるかもしれない。名機を手に入れる最後のチャンスになるかもよ。

    • カメラを始めたいと思っているあなたへ。 2025年9月12日、リコーから「RICOH GR IV」が発売されます。 これが、もしかしたらリコーが作る最後のカメラになるかもしれない。 そう言われて...

      • 👹「…いや、カメラ趣味とかしないから!撮ろうとおもってもグロ画像しか撮れんしな…」

    • 1台めのカメラは絶対に後悔しないものがいいよ。 ケンコー・トキナー(Kenko・Tokina)Pieni II DSC-PIENIIIが良いよ。 カメラの楽しさがすべてつまったカメラだ。 https://youtu.be/2B4W965gFbw

    • なんでその知り合いに聞かねーんだよ

      • 聞いたんでしょ。 回答が「EOS Kiss M」で増田でセカンドオピニオンとってると予想。

    • 今って趣味で始めるにはなかなかカメラも高いからなぁ 新品やなくて中古でお気に入りを探すのがいいと思う 俺はレンズの関係でキャノン派やけど、撮って出し状態の色味が嫌いなので...

    • カメラって取った後どうするの❓️

    • 他にも言ってる人いるがヨドバシに行け。撮りたい写真の画像を店員に見せて「こんな写真が撮れるカメラください」でおけ

    • はじめからフルサイズ買うのをすすめる

    • カメラ趣味って風景や人物撮ってあー楽しいに見えるけど、実際は違う 設定をいじって、自分が考え通りの写真にするのが目的だから ISOや露出やシャッタースピードやレンズやF値やら...

    • 漢は黙ってソニー。センサーが命。 SONY(ソニー) コンパクトデジタルカメラ Cyber-shot RX100 を買えば初心者でもそれなりに楽しめる。 キヤノンやニコンは時代遅れ。まだリコーのほうがま...

      • 私、女なんですけど とか言う冗談はおいておいて 各社の特徴メリデメあったら教えてほしいなあ

    • ヨドバシ店員「ご予算はどれほどですか? 被写体は何がメインです?」

      • 灼熱のコミケ会場でエロいコスプレイヤーをローアングルで撮りたいです 予算は5000円くらいを考えてます

    • 実は大抵のスマホって結構性能良いカメラ付いてるよ

      • さすがにスマホとフルサイズじゃ10倍以上イメージセンサーの大きさが違うから絵はだいぶ変わる とはいえ、多くのケースでスマホで十分なのもその通りで、 1つカメラがあるのにさら...

    • 風景撮る前提で書いておくと とりあえずフルサイズ買っとけ 風景撮るならカメラもレンズも中古で十分 いわゆるキットレンズはやめとけ カメラ単体+F1.8くらいで撮れるレンズ買...

    • スマホで良くね?

      • 流石にスマホとフルサイズの一眼は性能が違いすぎる

        • 撮る対象・条件による もちろん一眼じゃないと無理な写真もあるけど、普通にスナップ写真撮るならさほど変わらん スマホのボケもよく見たら不自然ってレベルだし

          • そもそもスマホじゃ無理な絵が出てきたことに感動したから欲しいって話だよね

            • そこそこ明るくて、望遠でもなくて、動いてないものなら素人が見てスマホで撮ったのかどうかなんてわからんよ スマホでも構図決めとカメラの設定と現像処理をちゃんとやればパッと...

    • 無趣味だというなら、それは「楽しめる時間や金の余地が沢山ある」ということだ。 スマホやコンデジではなく拡張性の高いカメラを買うべき。 おすすめは Sony α7 IV(α7 mark4) と単焦...

    • 無趣味だというなら、それは「楽しめる時間や金の余地が沢山ある」ということだ。 スマホやコンデジではなく拡張性の高いカメラを買うべき。 おすすめは Sony α7 IV(α7 mark4) と単焦...

      • カメラ始めたら単焦点もズームも際限なく増やしていくもんだと思うが…

        • 単焦点でいろいろ撮ったほうが最初は勉強になって楽しめるわけよ。

          • 明るい単焦点は楽しいけどどのみち何買っても明るい単焦点欲しくなるし、その次はズーム欲しくなるやろ

            • こんな絵撮れるようになりたいな…じゃなくてこんなレンズほしいなってなってんのちょっとズレてるやろ

    • 日本製のカメラならどこでもよいと思いますよ。 恐らくデジタルでしょうから。 個人的にはCANON、Nikonが好きですが、予算次第ですね。 カメラを始めると、色々と知識を得なければいけ...

      • CanonやNikonを勧められた時代はもう終わったやろ

        • SONY一強時代。 Canonはアート性を排除して根明でプロユースな写りになったから趣味には向いてないんよな。

    • 1位 酒(その他のドラッグ類も同列1位)  用法用量を守っているつもりでも少しずつ「脳が壊されることで、認識が歪めれていく」というのがヤバイ。薬効によって直接認知が破壊...

    • そのうち「無意味なのでカメラをやめたい」になりそう

    • カメラはあかん。キモすぎる。写真にしなさい。

    • カメラを趣味にしたいと言うならライカだな。 写真を取るのを趣味にしたいならライカ以外がよいが、カメラを趣味にしたいならライカしかない。 ライカはことし創立100周年。

    • スマホより重くて、かさばって、持ち運ぶの面倒くさいぞ 飽きるからやめときなよ

    • APS-Cを使っていたけど壊れたのでソニーのα7iiという古いカメラを中古で買ったら大満足した よくボケて暗いところでもそらなりに強いからやっぱりフルサイズのほうがいい 動画性能を...

    • 住居侵入犯罪者おばさんはスマホで室内を取ってました 地獄の業火で燃やされて塵になれ

    • anond:20250826124745 弱者男性だし、なんか趣味でも始めようかなと思ってさ。 で、最初に浮かんだのが「カメラ」。 でもさ、カメラの世界って沼だって聞くじゃん? だから一応予算を試算...

      • PC40万より高いの草

      • カラーマネジメントディスプレイ関連が入ってない色がおかしい安物の液晶で現像する気か? やり直し

      • 釣りだと思うけど、これ全部を松コースで選んでるので、カメラ趣味を誤解させる投稿だと思われる。 カメラにめちゃくちゃ詳しい私が、このリストの必要・不必要を解説する。 本体...

        • 被写体はそうやな…野鳥がよさそうやな!

          • 野鳥はかわいいから良いなぁ。 動物系は被写体として、ピント合わせが難しいから、最新ボディでAF高性能なものが必要+望遠レンズでお高めになるかも…

    • カメラ舐めてんの?100万円以上用意しとけよ

    • 出来るだけ軽くてコンパクトなのが良いのか、重くて嵩張るものでも構わないのか 暗いところで撮るのか、動くものを撮るのか ファインダーを覗き込んで撮りたいのか、モニターだけ見...

    • 財布次第のプラン ■ 余剰資金がある場合 初心者こそハイアマチュアのボディとフラッグシップの標準ズームレンズ買ってみてほしい。 知識無くても何も不自由なく感動するものが撮れ...

    • どんな写真が撮りたいかによると思うので、いろんな写真を見まくって「こんな写真が撮りたい!」というポイントが決まってからカメラ探した方が良さそう。ただ単に綺麗に撮れるカ...

    • あえて機械のアンサーするなら、安い中古APS-C一眼レフの+明るい単焦点でも買っときゃいいんよ。 50mm f1.8ならめちゃ安いし軽くて大正義だしマジで着けっぱ。 とりあえず絞り解放して...

      • 初心者が脱落するのは撮った後の事を考えて無いからじゃないのかな 目的が無いのに手段だけ揃えてもなかなか持続しないのでは

        • いや、脱落した奴を問い詰めると口をそろえて出てくるのは、重たい、スマホで事足りる、ってだけで撮った写真でなんか困っちゃいない。 目的が明確。子供を撮りたいってだけ。対象...

    • カメラ趣味なんて何者にもなれなかった人が始めることだから辞めた方が良いよ

      • ガンプラを趣味にしたって何者かになれるわけじゃないしな。

        • 何者にもなれない趣味なんてやる意味ある?

          • 趣味って自己満足以外の何物でもなくない?

            • 趣味は自分のプロフィール欄を強そうに見せるための武器に過ぎない

          • 何者かになろうとして趣味を選ぶのって人生の負け組感が強すぎて無理だわー 何者かになれなかったら「趣味で楽しんでるだけだし」って自分に言い訳するんだろ

          • おっさんだけど楽器を趣味にして楽しんでいるがこのまま続けても何者かになれる気はしないぞ

          • 何者かにならなくてはなどと悩むのは平民だけ 王は自分が何者かで悩んだりしない

    • それが決まらないと何も始まらない。 何も始まらないとした上で、あえて勧めるとしたらフルサイズのミラレースがよい。 ・フルサイズとは撮像素子のサイズの大きさ フルサイズと...

    • とりあえずR50とか安いやつをさっさと買って、撮りまくって撮ってるうちに自分が何を重視するか分かってくるから、それから良いやつを買いなおせばいい 最低ラインで買ってればメー...

    • 自分が何をカメラに求めるのかわかる必要があるので、いきなり10万以上使う前にハードオフ等で1〜2万でコンデジ(マニュアル露出できるやつな)を買って使い倒して、自分がカメラで何...

    • OM SYSTEMはいいぞ 小さいし画質いいし手ぶれ補正あるし、何より望遠のレンズが比較的安い レンズ沼にハマっても財布へのダメージが少ない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん