自分が働きたくないからとかじゃなくて、元々専業主婦がいるからなりたってた部活動や習い事のサポートとか子供の教育とか手の込んだ家事とかそういう営みが生活にゆとりのある一部の人の文化になっていってる感じがする。
職場の子持ちさん達とよく話すんだけど、正直彼女達って向上心はあっても生活のせいで仕事のために自己研鑽する時間がなくて、長年在籍していてもいつまでも若手がやる仕事を処理する位のスキルに留まってる(しかも本人が望んでる)ケースが多い。
給与水準が高い会社や年功序列で給与が支給される会社だとこういう人だらけになるし全く社会の為にならないよなって感じる。
専業主婦が当たり前にできるくらい給与水準が上がればもっと豊かに暮らせるのに。
Permalink | 記事への反応(2) | 08:09
ツイートシェア
専業主婦が多い時代は100年も続かなかったくらいですから難しいでしょうね。 専業主婦が増える前は農家だったり女工だったりでやっぱり女性は働いてました。 専業主婦が当たり前...
そうそう、そのイージーモードの時代を楽して生きた専業主婦ババアに説教されたら腹たつんだよ 早く死ねよとしか思えない
ダブルインカムで女中さんを雇おう