オリコンニュース
48.7%が推し活のために節約をしている
半数が節約を検討「推しの新たな活動が発表されたとき」
どういう時に節約したいと感じる? みんなの声
「チケットやグッズなどの値段が高いと思ったとき」(40代女性/香川県)
「推し活以外の出費が増えてしまったとき」(50代女性/東京都)
「デビューしたときのことを考えたとき」(50代女性/兵庫県)
※「その他」に記載されたコメント抜粋
推し活にむけて、節約をしている項目TOP5を発表!
推し活=浪費と思われがちだが、そこにかかるお金は「心を守るためのお金」でもある。安心して楽しむためには、無理のない節約とメリハリがカギ。日々のちょっとした工夫が、推しへの愛をより長く支える力になっているようだ。
結婚後の財布管理 お金が貯まりやすい方法とは?
最近は結婚して“夫婦共働き”という家庭が増えている。夫と妻、収入源が2つになったときに頭を悩ますのが「財布の...
お金のプロが教える“お金の増やし方” 貯蓄が増える3通りの方法
「お金を増やしたい」と思ったら、どんなことをするだろうか。「節約に疲れて、やめてしまった」という経験があ...
キャッシュレス化の最前線 “スマホでデビット決済”のメリットと注意点
スマートフォン(以下、スマホ)でデビット決済ができる、便利なサービスが始まった。サービス提供元の銀行に口...
分けると“うっかり使う”が減る!? 目的に合わせた銀行口座の選び方
「お金は全部、普通預金口座に入れっぱなし」という人はいるだろうか。本来お金は、日々の生活資金のほか、子ど...
子育て費は総額どのくらい? 貯めるポイントは「割り算」
春から保育園や小学校などに入園・入学したという家庭も多いだろう。子育て世代にとって、新生活は何かと出費が...
調査対象:オリコン・モニターリサーチ会員 男女 10〜90代
サンプル数: 回答者全体 6778名のうち、8月に対象ジャンルの推し活をしている4057名が本調査対象
上記調査を有職者3186名にて集計
調査期間:2025年9月8日(月)〜9月16日(火)
調査手法:インターネット調査
調査機関:オリコン・モニターリサーチ
リンク:https://omr.oricon.co.jp/?cat_id=omr-eltha