[go: up one dir, main page]

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。

06月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

記者ページ

東山正宜(デジタル機動報道部)

x icon

長年在籍していた科学医療部から、2022年4月でデジタル機動報道部のデスクに異動しました。ユーチューブ朝日新聞宇宙部も運営しています。

東山正宜 最新のポスト

写真から東山正宜のニュースを見る

  • 改良が進むLHCのCMS検出器=いずれもCERN提供
  • 南極点にあるアムンゼン・スコット基地の望遠鏡=NSFなど提供
  • 〈解説人語〉民間ロケット「カイロス」爆発 何が起きたのか
  • 東京から西の空に見られた大火球=1月15日午前6時55分、東京都港区、朝日新聞宇宙部の星空ライブから
  • 長谷川久美子さん
  • 3インチ望遠鏡で太陽を観測する三沢勝衛=遺族提供
  • 関東の南東の空に現れた火球=27日午後9時58分ごろ、神奈川県平塚市、藤井大地さん撮影
  • 関東の南東の空に現れた火球=27日午後9時58分ごろ、神奈川県平塚市、藤井大地さん撮影
  • アレクセイ・エキモフ氏=仏企業ネクスドットのHPから
  • 村山斉さん
  • カタリン・カリコさん(左)とドリュー・ワイスマンさん=2022年4月、東京都千代田区
  • ロコワカ池で水鳥を守る活動を続けている長谷川久美子さん=8月、ハワイ島ヒロ、東山正宜撮影
  • マウイ島中部の街キヘイに迫ってくる炎。キヘイに滞在中の米国人大学生が撮影した=2023年8月8日午後11時ごろ、宮川晃至さん提供
  • インタビューで日本の支援を求めるハワイ郡のミッチ・ロス郡長=2023年8月14日午前9時18分、米ハワイ島ヒロ、東山正宜撮影
  • すばる望遠鏡(左)など望遠鏡群と流れ星=11日、米ハワイ島・マウナケア山頂、東山正宜撮影
  • ハワイ・マウナケア山頂に立つすばる望遠鏡と彗星(すいせい)=2020年7月、国立天文台提供
  • 「すばる望遠鏡」が初撮影でとらえたオリオン大星雲の中心部=国立天文台提供
  • ハワイ・マウナケア山頂に立つすばる望遠鏡と彗星(すいせい)=2020年7月、国立天文台提供
  •   

WEBRONZA・WEB新書掲載の東山正宜のニュース

記事がありません。

朝日新聞社のX展開

朝日新聞社は、新たな発信や読者のみなさんとの対話をめざして、各部門、総局、取材チームなどのグループや、記者個人によるX活用をすすめています。さまざまなテーマや取材拠点から、記事の裏話や紙面で紹介できなかった写真も掲載しているほか、さまざまな出来事の実況中継も試みています。

各記事の見出しの上にある Xにこのエントリを登録 ボタンを押すと、ポスト用の短縮URLと見出しが表示されます。

PR注目情報