[go: up one dir, main page]

OptoEleMechの日記

主に時計、電卓、カメラの話題

工具

ミャクミャクザウルス

結局、「2025大阪・関西万博」には行かなかったので、記念にミャクミャクザウルスを購入しておきました。これは、並ばなくても通販で購入できます。 ネジザウルスとは潰れたネジ、錆びたネジを掴んで回せる株式会社エンジニアが販売しているペンチです。 工…

ANAの工具箱(その4)

Xを始めて、一気にこのブログのアクセス数が伸びるようになりました。特に、ANAの工具箱はホットなトピックみたいです。ということで、レーザーセットの詳細を紹介しようと思います。 レーザーセット 現在、ANA Mallでは、Y-350タイプの工具箱は、「レトロモ…

ANAの工具箱(その3)

ANAの工具箱は一般販売され、かなり人気が出ているようです。 ANA Mallで先行販売しているオリジナルレザーセット付きのY-350タイプのものは、この記事を書いている時点(2025.02.01 10:00)では売り切れになっていました。 過去の記事のアクセスも伸びている…

ANAの工具箱(その2)

ANAの工具箱の記事のアクセス数が急に増えました。これは、今までANAのBlue Hanger Tourと、Blue Base Tourの場所にある売店でしか購入できなかった工具箱が一般販売になったので、それでアクセスする人が多くなったようです。 今回、小さい工具箱が新しく発…

ANAの工具箱

ANAのBlue Hanger Tourに参加しました。 ANA Blue Hanger Tour 写真をSNSにアップするには許可が必要なので、格納庫の写真はアップりません。 今回の目的は、ANAのBlue Hanger Tourと、Blue Base Tourの場所にある売店でしか購入できない、工具箱を手に入れ…

スイス旅行(その4)番外編

今回の旅行中に妻のスーツケースのホイールのラバーが次々と割れて外れました。 行く先々で雪が降って氷点下の気温になったので、劣化していたラバー部分が硬化して割れたようです。 最終的にラバーが残ったのは1輪だけでした。 壊れたホイール ラバーが取れ…

ピン抜き工具

先日の記事で、時計にブレスレットの長さを購入者が調整するためのピン抜き工具がついてきたということを書きました。 その工具がこちらです。実際にこれを使用してブレスレットのコマのピンを抜きました。工具のガタつきが大きくて、なかなか狙いが定まらず…

ツボサンのヤスリ

細かい仕上げをするために、目の細かいヤスリを購入しました。今まで使用していた一番細かいヤスリでも、まだまだ粗かったので、普通に入手できる一番細かい#6のものを購入しました。 精密ヤスリもダイヤモンドヤスリもツボサン製です。 精密ヤスリ ダイヤモ…