アレルゲンを抜く「除去食」で新たなアレルギーになる恐れ

特にリスクが高い人は? 試す前に必ず知るべきことを専門家に聞いた

2025.10.21
グルテンを含むベーグルは、除去食でしばしば取り除かれる食べ物の一つだ。(PHOTOGRAPH BY REBECCA HALE, NATIONAL GEOGRAPHIC)
グルテンを含むベーグルは、除去食でしばしば取り除かれる食べ物の一つだ。(PHOTOGRAPH BY REBECCA HALE, NATIONAL GEOGRAPHIC)
[画像のクリックで拡大表示]

 皮膚炎の子どもを持つ親から、「クリーンイーティング」のためにグルテンや乳製品を断つインフルエンサーまで、アレルギーの原因となる食材(アレルゲン)を取り除く「除去食」を実践している人は多い。

 しかし、研究によれば、特定の食物を除去すると、その食物を再び摂取したときの免疫系の反応が微妙に変化する可能性があるという。特に皮膚炎や食物アレルギーなどがある人は、耐性が失われることにより、命にかかわるアナフィラキシーを含め危険な反応を起こす恐れがある。

 除去食が浸透するなかで、このリスクはしばしば見落とされている。米疾病対策センター(CDC)傘下の米国立健康統計センター(NCHS)によれば、グルテンフリーを含む特定の食事法を実践している人の割合は米国でかつてないほど増えている。米非営利団体の国際食品情報協議会(IFIC)の調査でも、その割合は2024年に54%と、2019年の38%から大幅に増えた。

 しかし、免疫系にとって、食物のタンパク質にさらされ続けることは耐性の維持につながる。その食物がメニューから長期にわたって消えると、耐性が失われてしまう可能性がある。

 このような変化がなぜ、どのように起きるかを理解することは、除去食が助けになるか、リスクになるかを判断するうえで重要だ。(参考記事:「食事で「何から食べるか」で健康に大差、おすすめの順番と効果は」

次ページ:除去食がリスクを高めた「衝撃的な調査結果」

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
定期購読者*のみ、ご利用いただけます。

*定期購読者:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方になります。

おすすめ関連書籍

炎症 ちょっとした不調から命に関わる病まで

近年、注目を集めている「炎症」とはいったい何なのかを、分かりやすく伝える。 〔電子版あり〕

定価:1,540円(税込)

おすすめ関連書籍

ビジュアル 細菌のはたらき パーフェクトガイド

あなたの体が細菌とうまく付き合うために、細菌のことをとことん知るための一冊。 〔全国学校図書館協議会選定図書〕〔電子版あり〕

定価:2,750円(税込)