未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ
未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ
京都観光に来て京都市営バスで大変な思いをしたというお話はよく聞きます。 kyoto-osaka.hateblo.jp 今回、この記事を読みまして、確かに嵯峨嵐山やら東山界隈にバスで行くのは自殺行為としかいいようがないとは思いました。 しかし、京都の電車は市街地を網羅してませんので、どうしてもバスを組み合わせる必要も出てくると思うのですよ。たとえば金閣寺方面はバスでないとちょっと難しいし。 実際には混雑スポットは限られてるので、そこを避ければバスは便利なんですが、ただ、ここ最近その混雑度合いがひどくなってるのは事実です。ルートを間違えるとひどい目にあう状況ではありますので、ここでまとめておこうと思います。 書いている人 中京区在住(5年目)その前は左京区とか北区に合計10年ぐらい住んでました 路線バスがすごく好き 2日かけて路線バスで紀伊半島縦断往復するぐらい好きです riko.hatebl
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
2015-01-24 格安航空券をゲットするためにはスカイスキャナーのプライスアラートを使って放置するだけ。5万以上安くなることも おすすめ まめちしき 旅 スポンサーリンク 一週間以内の旅行だったら適当にぐぐるかトラベルコちゃんで探せば格安航空券がすぐ見つかるけど、1ヶ月以上とかだとあんまりセール!みたいなのやってないのでスカイスキャナーで一括検索するのが楽。まあアジアはエアアジアとかジェットスターとかあのへんのLCC検索が早いんじゃね?一回しか使ったことないからわからんけど。 んで、今回はアジアでもなく3週間とか1ヶ月とか旅したい人で、日本からのLCCが無い場所向け。 よく格安航空券の探し方で出てくるスカイスキャナー。これ使います。 <a href="http://www.skyscanner.jp/?langid=JA" data-mce-href="http://w
素人がイチから建ててしまった「沢マン」。花々が咲き乱れ、若きアーティストたちが住まうこの物件から当初感じたのは、底抜けの明るさだった。だが、数日間宿泊し、住人らと語り合ううちに、このマンションの意外な一面にも気づくことになる――。
香港で人気ナンバーワンの猫といったらクリーム兄貴(尖東忌廉哥)に間違いないだろう。この猫は、九龍油尖旺区の「信和士多」という新聞スタンドのようなコンビニで飼われている猫で店長でもある。売り物である雑誌の上でゴロゴロしているその様は、店長というよりは番長という風格を見せている。 ブリティッシュショートヘアのクリーム兄貴の人気に火がついたのは2012年夏、突然の失踪をはかり心配したコンビニ経営者である飼い主がフェイスブックに「猫を探しています。」という記事を画像を添えて掲載したことがきっかけ。 この写真を見たフェイスブックユーザーが、「なにこれかわいい。」と一気に拡散され「いいね!」の嵐となった。その26日後、近くの駐車場で無事発見されたのだが、「捕獲」のニュースがフェイスブックで報じられると、生クリーム兄貴を一目見ようと大勢の人が店に押し寄せたという。 現在はおとなしく店番をしているクリーム
4/10 15:30追記 ※思いのほか反響が大きく多くの人に誤解を生んでしまったので誤りを訂正します。タンクに入ると塩水で体が完全に浮かぶんだけど決して無重力ではないです。無重力は体験できません。失礼しました! 先日友人がFacebookでポストしていて物凄く興味がわいたので、アイソレーションタンクなるものに入ってきた。タンクの中には濃い塩水が張ってあって、この中に1時間〜2時間浮いた状態でただぼーっとするのだ。そもそも泳ぎは苦手だが水に浮くのはとても好きで、いつか死海に行ってみたいと思っていた。だから今回はその予行演習、って感じで、どうも〜楽しみにしてきました〜って感じで、ウキウキしながら白金高輪・フロートセンターさんを訪れたところ、普段あまりそういう人はここにはこないんですよ、と代表の原田さん。瞑想を日常的にやる人や、ジョン・C・リリー博士(タンクを発明した人らしい)に精通している人な
お知らせ 3/8 今、開かれる! 東京・神田でマンホールの祭典開催 March 03, 2014 Tweet 長い歴史を誇る日本の下水道事業の中でも、非常にメモリアルなイベントが開催されます。 その名もマンホールサミット!イベントの概要は次の通り。 銭湯 謹賀新年 風呂屋の富士山で縁起物にあやかろう。 January 01, 2014 あけましておめでとうございます。 銭湯 犬山、雨に泣く・犬山城下を歩いて銭湯遺跡めぐりと銭湯リベンジ December 16, 2013 愛知県北西部に位置する犬山は古い城下町であり、木曽川沿いの台地上に建つ犬山城は江戸期までに建てられた現存天守で国宝に指定されています。 その城をいただく街並みは落ち着いた古の雰囲気を保っており、尾張の小京都と称されています。 トマソン観測センター鈴木会長、飯村さんインタビュー(1) October 31, 2013 いよい
長野県の北西の端に位置する小谷(おたり)村。周囲を山に囲まれ、冬になると多くのスキー客で賑わうこの村には、もうひとつ別の顔がある。 国内でも指折りの土砂災害多発地帯なのだ。 そんな村の生活を守るため、村内にはいたるところにいわゆる「砂防ダム」がある。そして、そんな砂防ダムをめぐるツアーが行われていた。
台湾台北市からローカル路線に乗り換えて約40分で着く「侯硐(ホウトン)」駅。ここは、台湾の瑞芳区にある小さな炭鉱の町で、日本の植民地時代に台湾北部の外に資源を輸送するために敷かれた宜蘭線が良い状態で保たれている風情のある場所である。 1990年代に鉱業が寂れ始め住民は町の外へ流出、たった数百人の住民が残されたこの街が再びスポットライトをあびるきっかけをつくったのは、猫、まぎれもなく猫たちのおかげなのである。 2008年頃、猫好きの人々が、地元の人々に捨てられた猫たちに良い環境を与える目的でボランティアチームを作った。彼らは猫の写真を次々とネットに投稿しはじめ、台湾中の猫好きな人々の間で大評判になった。 ホウトン駅は千と千尋の神隠しのモデルで有名な 九分の最寄り駅「瑞芳」の隣の駅である。 この画像を大きなサイズで見る 地元のブログに書き込まれた訪問者らの賞賛の声が、より多くの猫好き達をこの場
ちょっと諸用で深夜バスを使う必要があったので、高速バスネット:全国の高速バス・夜行・深夜バス予約を使って予約をしました。 それにしても、まぁこのサービス使いづらいことこの上ないっ!! 最近アプリなりウェブなりのサービスが様々なメソッドやフレームワークを利用して、ユーザーに対してどれだけフレンドリーなものにできるかと奮闘しているのに、それを真っ向から否定していくようなサービスでしたよ。とにかく酷い。 取り敢えずネットで予約できればいいでしょ、皆ネットで予約したいんだったらこれを使わざるを得ないんだし、みたいな声が聞こえて来るような気がして、本当に始終イライラしてました。 実際これを使わざるを得ないので、イライラしながらも使わされているのにも腹が立つ。 とにかく本当に腹立たしかったので、ちょっとどこに腹が立ったかを書いちゃいます。 別にJRが嫌いな訳でもないし、 JR高速バスを潰したい訳でもな
tomariya.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
国内や世界各地の深海生物を展示する「沼津港深海水族館」が12月10日、静岡県沼津市にオープンしました。古代魚「シーラカンス」は5体常設するとのこと。このうち2体は冷凍個体で、これは「世界でも類を見ない希少なシーラカンス」だそうです。 ▽ 沼津港深海水族館 沼津港深海水族館は、“日本一の水深”を誇る駿河湾の傍らにオープンしました。最深部が2,500メートルという駿河湾には、ラブカやメガマウスなどの“生きた化石”と呼ばれる深海魚が数多く生息しているそうです。同水族館では、駿河湾に生息する深海魚だけでなく、世界各地から集めた深海生物も展示するとのこと。「いつ来ても発見がある水族館」を目指し、社会科見学などの教育面にも役立てていくとしています。 館内の1階には、光を発する不思議な魚が見られる「深海の光」や、世界中の面白い生物を集めた「ヘンテコ生き物」などのコーナーを設置しています。2階には、シーラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く