[go: up one dir, main page]

タグ

shigekixsのブックマーク (8,514)

  • 語彙が貧しいのはテレビをみなくなったから

    タイトルは大分誇張だけど、その側面はある気がする テレビって、多少なりとも一般的なコミュニケーションを提示してるし、表現も保証してるから 他世代に見せるコンテンツだから、使用する語彙も担保されるだろうし そのてんSNSはどうか 閉じた界隈で閉じたコミュニケーションが幅をきかせてやいないだろうか 内輪に向けた伝達はどんどん先鋭化して、コミュニティの中では面白くても、外部には伝わらない言語になっていく 一昔前、あるいは今でもテレビなんて捨てたわ(笑)なんて表明が流行ったけど、その行き着いた先が今なのかもしれない

    語彙が貧しいのはテレビをみなくなったから
    shigekixs
    shigekixs 2025/10/10
    ウェブメディア屋をやってると実感は少なからずあるよ
  • AIはコンテンツマーケターのロボットスーツ。歴20年超の中山氏×ツール開発者で語る生成AI時代の戦略

    「書く」から「選択」へ コンテンツマーケにおけるAI活用の現状 ━━まず、簡単なご経歴をはじめ、現職でどのような業務やミッションを担っていらっしゃるのか、お話しください。 (写真左)スキナヒト製作所 代表 中山順司氏 (写真右)StoryHub 代表取締役CEO 田島将太氏 スキナヒト製作所 中山順司氏(以降、中山):ソフトバンクやfreee、ファベルカンパニーなど多くの企業でコンテンツマーケティングの現場をリードした後、2024年に独立しました。20年以上培ってきた経験を活かし、現在はSEOコンテンツ制作の支援、コンサルティング、YouTube関連の支援、執筆業務、設計業務など、上流工程から一緒に考える形での幅広いサービスを提供しています。 StoryHub 田島将太氏(以降、田島):私はスマートニュースを経て、2019年に独立、50以上のWebメディアのグロースを支援してきました。再現

    AIはコンテンツマーケターのロボットスーツ。歴20年超の中山氏×ツール開発者で語る生成AI時代の戦略
    shigekixs
    shigekixs 2025/08/27
  • AI時代に「クソコンテンツ」は通用しない! SEO評価と信頼性を両立する絶対条件 | Web担当者Forum

    生成AIでメディアはどう変わった? AIとコンテンツ制作の今――生成AIの進化によって、コンテンツ制作の現場では今どのような変化が起きているのでしょうか? 田島 将太氏(以下、田島) 生成AIは今や、人間を凌駕するほどの編集力や執筆力を持つようになりました。プロ・アマ問わず、コンテンツ制作の敷居が下がったことは、AIによる大きなメリットの1つです。 その一方で、AIが作るコンテンツは100点ではないという実感もあります。そもそも、“良いコンテンツ”を知らない人には、AIの成果物の良し悪しが判断できません。そのため、人間がチェックしたとしても不十分なまま世に出るケースが後を絶ちません。 ――昨今、生成AIによる低品質なコンテンツ、いわば“クソコンテンツ”が急増しているように思います。この問題について、どう思われますか? 田島 そうですね(苦笑)。確かに、“クソコンテンツ”と呼ばれてしまうよう

    AI時代に「クソコンテンツ」は通用しない! SEO評価と信頼性を両立する絶対条件 | Web担当者Forum
    shigekixs
    shigekixs 2025/08/26
  • はてなブックマーク20周年

    2005年8月19日に正式リリースした「はてなブックマーク」は、おかげさまで20周年を迎えました。これまでご利用いただいた全てのユーザーの皆様に感謝申し上げます。 20周年を記念して、20年間の「はてなブックマーク」を振り返っていただけるような企画を準備しました。はてなブログでは、Amazonギフトカードと20周年グッズが当たるお題キャンペーンも開催中です。ぜひご参加ください。

    はてなブックマーク20周年
    shigekixs
    shigekixs 2025/08/19
    20周年おめでとうございます!ネットのサービスをちょっとでも運営していたみからすると素晴らしい話。引き続きよろしくお願いいたします。
  • 幸福のインフラとしての情報エコシステムのリデザイン—AIがもたらす破壊と共創の時代にStoryHubが目指すこと|田島将太 | TAJIMA Shota

    「価値あるストーリーを共創するハブになる」をミッションに活動するStoryHub株式会社の代表を務める田島です。このたび、StoryHubはシリーズAラウンドを7月18日にクローズしました。 期待と応援の声をくださる顧客のみなさま、情報エコシステムの課題にともに挑戦するメンバーやパートナー・投資家のみなさまのおかげで、さらに事業を加速して大きなインパクトを生み出す準備が整いました。 設立から約3年、現在の事業を始めてからは約1年、まだメンバーも少ないスタートアップ企業が、資金調達をしてどのような世界をつくろうとしているのか。私たちのことを知らない人がほとんどのこのタイミングで、StoryHubが目指す未来を共有し、事業ドメインであるメディア×テクノロジー領域の展望をどう捉えているかをnoteに書き留めます。熱く語りすぎて意図せず長文になってしまいましたが、ぜひご一読ください。 メディア×テ

    幸福のインフラとしての情報エコシステムのリデザイン—AIがもたらす破壊と共創の時代にStoryHubが目指すこと|田島将太 | TAJIMA Shota
    shigekixs
    shigekixs 2025/07/24
  • オールインワンAI編集アシスタントStoryHub、シリーズAラウンドで累計2.5億円調達。「価値あるストーリーを共創するハブ」実現のためサービスを強化

    オールインワンAI編集アシスタントStoryHub、シリーズAラウンドで累計2.5億円調達。「価値あるストーリーを共創するハブ」実現のためサービスを強化Spiral Capital、ジェネシア・ベンチャーズ、noteなどがラウンドに参画 StoryHub株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役CEO:田島 将太、以下、当社)は、Spiral Capitalおよびジェネシア・ベンチャーズを共同リード投資家とし、note株式会社を含む3社を引受先とする第三者割当増資を実施し、シリーズAラウンドで2.2億円の資金調達を完了しました。なお、エンジェル投資家を引受先としたプレシリーズAラウンドを含めた累計調達額は2.5億円となります。 ■ 調達の背景 WebサイトやSNSなどを活用し、誰もが情報発信を行えるようになりました。日経BPコンサルティングの調査(※1)によると、企業の情報発信のため、3人

    オールインワンAI編集アシスタントStoryHub、シリーズAラウンドで累計2.5億円調達。「価値あるストーリーを共創するハブ」実現のためサービスを強化
    shigekixs
    shigekixs 2025/07/24
  • Notionがチームの脳になる。Cursorで実現する「集合知AI」|Hiroki Sato / LayerX

    こんにちは!LayerX の佐藤(@sato_the_cat)です。 突然ですが、あなたのチームのNotion当に「資産」になっていますか? 「あのプロジェクトの議事録、どこだっけ…」 「この機能の仕様、作った人にしか分からない…」 「経緯が長々と書いてあるけど、結局、結論は何なの?」 チームで蓄積してきたはずのナレッジが、探せなかったり、特定の人にしか分からなかったり。結果、個人の記憶に頼る働き方から抜け出せない──。多くのチームが抱える、もどかしくも切実な課題です。 もし、AIがチームのすべてを知る「超優秀な同僚」になってくれたら? 「明日、金融系のA社に最終提案なんだ。課題はセキュリティと拡張性。過去の金融系クライアントで、一番うまくいった提案書と、その時の担当者(鈴木さん)が話したキラーフレーズを教えて。あと、想定される技術的な質問と、エンジニアが書いた分かりやすい回答例も全部

    Notionがチームの脳になる。Cursorで実現する「集合知AI」|Hiroki Sato / LayerX
    shigekixs
    shigekixs 2025/07/08
  • 担当編集が「ヤバい本ができてしまった…」と息をのんだ『大人も知らない みのまわりの謎大全』、300pにおよぶゲーム攻略本みたいな密度で「街で見かけるさまざまな雑学」を紹介した5年がかりの大作だった

    金井弓子 @kanaiyumiko 「なんかやばいができてしまった……」と関係者一同が息をのんだ新刊、日配です。 著者のネルノダイスキさんが5年かけて描きあげた『みのまわりの謎大全』。動画でやばさが伝わるだろうか……? pic.x.com/N0C5y5KRWK 2025-03-25 18:00:10

    担当編集が「ヤバい本ができてしまった…」と息をのんだ『大人も知らない みのまわりの謎大全』、300pにおよぶゲーム攻略本みたいな密度で「街で見かけるさまざまな雑学」を紹介した5年がかりの大作だった
    shigekixs
    shigekixs 2025/03/27
  • 〈座談会〉現代サッカーにおける理性と感性……三笘薫・小井土正亮/山本敦久(司会)[『思想』2024年10月号より]

    〈座談会〉現代サッカーにおける理性と感性……三笘薫・小井土正亮/山本敦久(司会)[『思想』2024年10月号より]
    shigekixs
    shigekixs 2024/10/23
  • そろそろみんなに届いて欲しい囲碁一問一答。全部おれに聞け

    囲碁最大の問題は情報が届いて欲しい人に情報を届ける手段がない事だと思う はっきり言って何度も何度も同じ事を書いているが未だにぷよ碁を知らない人がいるし、入門コンテンツから先に入るべき人がいきなり対局を初めて挫折している ブクマを見ていて、そいつに情報さえ届ける事が出来れば解決するのにそれができずに毎回もどかしい思いをしているのである そこは俺に任せろと言いたい。全部俺に聞けと だからこの増田を見たらブクマしてバスらせてくれ 自分は囲碁を覚えた瞬間から普及活動に携わっているから入門指導のプロフェッショナルである。数々の人間を囲碁に入門させてきた。 囲碁の入門書を読み終わった瞬間にどうしてこのシンプルかつ楽しいゲームがこんなに広まってないんだろう、という想いに駆られた。 このシンプルでかつ面白いという両輪の部分が重要だ。面白いけど複雑だったり、シンプルだけどつまらなかったら、そりゃ広まらないよ

    そろそろみんなに届いて欲しい囲碁一問一答。全部おれに聞け
    shigekixs
    shigekixs 2024/06/14
    届いて欲しいのはプレイヤー予備軍だよね。予備軍だと書いている話でいいと思うんだけど、じゃあ予備軍をどう増やすのもないとね… すべての遊戯その他に共通する話だけど。
  • 店員に「ごちそうさまでした」「おいしかったです」を言うか問題

    言いたい気分の時は言ってるけど、言うのが普通みたいな風潮作られたらそれも厳しくね?って思う 元気とか気分とかあるし 感想はGoogle口コミじゃダメなん? ↓自分はそれ知らない。それを元にしてないです。 ghostbass トピック元(?)を読むとちょっと印象がかわる。挨拶するのは奴隷だとか配慮がないだとかほっとけや、って感じ。 2023/12/21 yakihamo この問題って言わない派が言う派をバカにするとこから始まっていて、言う派は必ず言うべきなんて言ってないんじゃないの 2023/12/21 最初から俺1人の話しかしてないのになんなの 誰の発言を引っ張ってきてキレてんのよ misafusa 「飲店でごちそうさまと言うな」「学童擁護員に挨拶するな」「横断歩道で止まってくれた車に礼を言うな」こういう親に育てられる子供が不憫で仕方ないね。お前一人が言わないだけなら別にいいけどさぁ。

    店員に「ごちそうさまでした」「おいしかったです」を言うか問題
    shigekixs
    shigekixs 2023/12/22
    人それぞれ
  • まるで実写のような地下通路脱出ゲーム『8番出口』Steamページ公開! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    まるで実写のような地下通路脱出ゲーム『8番出口』Steamページ公開! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    shigekixs
    shigekixs 2023/11/05
    このレベルで渋谷地下のバイオハザードとか体験したい。
  • 富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気アニメ「ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督がこのほど、KADOKAWA・ドワンゴによる“ネットの高校”N高等学校・S高等学校(N/S高)の生徒に向けた特別授業「学園生のための特別授業 富野講座」に登場した。富野監督は「富野由悠季です!」と一言のあいさつだけでマイクを置き、「わざわざ紹介する必要はないと思います。こういうことは時間の無駄。知らない人はネットで調べてください! 以上、次いきましょう!」と一喝し、ただならぬ緊張感が漂う中、授業が始まった。

    富野由悠季監督:N/S高で特別授業 「ガンダム」の宿命 映画の根本 物語の意義 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    shigekixs
    shigekixs 2023/11/03
  • 多くの声優は「仕事のギャラ」も知らされていない!? 榎本温子がエンタメ業界弁護士に聞く「声優業界の法律問題」|FINDERS

    CAREER | 2023/10/20 多くの声優は「仕事のギャラ」も知らされていない!? 榎温子がエンタメ業界弁護士に聞く「声優業界の法律問題」 近年、声優業界の労働環境についてのニュースが度々、世間を賑わせる。FINDERSでは現役の声優/ナレーターである榎温子... 近年、声優業界の労働環境についてのニュースが度々、世間を賑わせる。FINDERSでは現役の声優/ナレーターである榎温子さんと共に過去2回に渡り問題の根源を探った。 対話を重ねていく中で「声優業界、そしてアニメの制作現場で慣例的に行われてることが果たして正常なのか?法律的な問題はないのか?」という疑問が噴出した。 そこで今回は元ゲーム開発プロデューサーという異色な経歴を持つ弁護士、貞永憲佑さんと対談を行うことで法務面から声優業界の問題点を紐解く。 文・構成・聞き手:ひでたかくん/神保勇揮(FINDERS編集部) 写真

    多くの声優は「仕事のギャラ」も知らされていない!? 榎本温子がエンタメ業界弁護士に聞く「声優業界の法律問題」|FINDERS
    shigekixs
    shigekixs 2023/10/20
  • AIにニュースの収集を任せている方法(GPT-4からSlack投稿) - toyoshiの日記

    キーワードベースで情報収集をしているという下記の記事を読みました。私も似たようなことをしているのですがキーワードは使わない方法でニュースの収集をしていて、そのほうがLLMを活用できていると思うのでその方法を紹介します。 forest.watch.impress.co.jp キーワードではなく自分の目的や関心を伝える 以前私が手動でやっていたのはRSSリーダーにサイトを登録して、記事のタイトルと概要を読んで気になる記事を開いて読むということでした。こういうときに人間はキーワード検索をしていません。何をしているかというと自分の目的や関心があって、それに関連する記事をピックアップするということです。それと同じようなことをさせようというのが今回紹介する方法です。 ポイントは今回の場合は私の所属する会社について情報をプロンプトで与え、それに関連するニュースが何かをLLMに考えさせることです。 今回の

    AIにニュースの収集を任せている方法(GPT-4からSlack投稿) - toyoshiの日記
    shigekixs
    shigekixs 2023/10/14
  • 筋トレ男性を対象に、タンパク質の摂取量と筋肉・パフォーマンス・肝臓・腎臓への影響を調査した結果 | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】

    ふだんレジスタンストレーニングを行っている男性を対象に、タンパク質摂取量を1.6g/kg/日または3.2g/kg/日のいずれかとして16週間介入し、体組成や筋力、および懸垂、垂直跳び、持久力のパフォーマンスへの影響に差が生じるかを検討した研究結果が報告された。また、肝機能と腎機能のマーカーも測定し、それらの臓器への負担の違いも評価されている。結論には、「タンパク質1.6g/kg/日の摂取は、肝・腎機能マーカーに影響を与えることなく、下半身のピークパワーを除いた除脂肪体重、筋力、パフォーマンスの最大化に十分であり、若く健康な男性の安全な摂取量として許容される」と述べられている。 タンパク質摂取量とトレーニング内容とで4群に群分けして16週間介入 この研究の参加者は、ソーシャルメディアでの募集に応じた18~36歳の健康でレジスタンストレーニングを行っている男性48人。適格条件として、週3回以上

    筋トレ男性を対象に、タンパク質の摂取量と筋肉・パフォーマンス・肝臓・腎臓への影響を調査した結果 | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】
    shigekixs
    shigekixs 2023/10/07
  • 近況報告:無職になりました - IT戦記

    みなさんお元気ですか?僕は少しだけ元気ではありません。じんわりとした夏の暑さを感じながらブログを書いています。 実は、数ヶ月前にスマートニュースという会社を退職しました。 しばらく無職 しばらくは就職せずに無職でいようかなと思っています。 すぐに再就職した方がいいんだろうな〜。とは思うのですが少し疲れたかも。 いい時代になったものだ 最近は AI の進化も素晴らしく、昔ソフトウェアで出来なかったことがどんどんできるようになってるなって感じます。 Rust とか、ちょうど欲しかった感じのプログラミング言語もあるし、 ChatGPT は完璧ではないけど何か新しいことを始めるときに素晴らしい洞察を与えてくれる。 時代は確実に良くなってる。そんな時代に「自分は働いていないくていいのか」と少し不安になるけれど、自由気ままにコードを書く、そんな時間が今あってのもいいのかなって思ってます。 オフトピック

    近況報告:無職になりました - IT戦記
    shigekixs
    shigekixs 2023/08/21
    お疲れさまでした!
  • ビキニは「逆さ」に着るのがトレンド!アップサイドダウン・ビキニが新鮮 - FRONTROW

    海外のファッショニスタの間では、ビキニを普通に着用するのではなく、あえて逆さに着る「アップサイドダウン・ビキニ」がトレンド。今年、海やプールでチャレンジしたいビキニのトレンドを紹介。 あえて逆さに着る「アップサイドダウン・ビキニ」を紹介 海やプールの季節が到来。毎年水着のトレンドは変わるものの、今年はビキニのあるユニークな着用方法がトレンドに。2023年に注目したいビキニのトレンドは、ビキニを普通に着用するのではなく、あえて逆さに着る「アップサイドダウン・ビキニ」。

    ビキニは「逆さ」に着るのがトレンド!アップサイドダウン・ビキニが新鮮 - FRONTROW
    shigekixs
    shigekixs 2023/08/07
    15年も経ったのか。。
  • Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】

    Twitterの投稿が読み込めないと、日時間の7月1日午後11時ごろから話題になっている。これにより「Twitter終わり」や「API規制」といった単語がTwitterの日トレンドに入った。Twitterを運営する米Xのイーロン・マスク氏は2日午前2時、「一時的な制限を加えた」とツイートした。例えば未認証のアカウントは1日当たり600件までの読み込みが上限になるとしている。その後、マスク氏は状況を更新し、2日午前7時時点までに段階的に制限を緩和している(記事下部に追記あり)。 認証済みのアカウントは1日当たり6000件まで、新規に作られた未認証アカウントは1日当たり300件まで。1日のリセットタイミングがいつあるのか、いつまでこの制限が適用されるのかは明らかにしていない。 一時的な制限を始めた理由について、マスク氏は「極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するため」と説

    Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】
    shigekixs
    shigekixs 2023/07/02
    はてブ、今一度ソーシャルネットワークのプラットフォーム目指さないかなあ。いま、記事が主語でコメントがぶら下がる形だけど、逆転させるで。面白いブクマカのコメントがみたい。
  • 声優ギャラ問題「アニメよりゲームの方が高い」になるワケ…榎本温子と松山洋が語る業界の構造問題|FINDERS

    EVENT | 2023/06/22 声優ギャラ問題「アニメよりゲームの方が高い」になるワケ…榎温子と松山洋が語る業界の構造問題 近年、声優の報酬や仕事をする上での待遇に問題が多々あるのではないかと話題になり、FINDERSでは現役声優である榎温子... 近年、声優の報酬や仕事をする上での待遇に問題が多々あるのではないかと話題になり、FINDERSでは現役声優である榎温子さんのインタビューを掲載した。 こうした問題が語られる中でしばしば「アニメ収録のギャラよりゲームでの仕事の方がギャラが高い」と指摘されるが、なぜそのような構造になっているのか、公に語られることはあまりない。 そこで今回は榎さんとも親交がある、ゲームソフトの企画・開発などを行うサイバーコネクトツー 代表取締役社長の 「ぴろし社長」こと松山洋さんとの対談を行い、このトピックに関して2時間じっくり語っていただいた。 文・

    声優ギャラ問題「アニメよりゲームの方が高い」になるワケ…榎本温子と松山洋が語る業界の構造問題|FINDERS
    shigekixs
    shigekixs 2023/06/23
    構造問題は構造を構築する側の美意識次第