[go: up one dir, main page]

sato53のブックマーク (1,137)

  • 35歳 健康診断オールAだったけど脳硬塞で障害が残ったよ

    これを書くのは、 同世代の30代くらいの人に脳硬塞を自分事としてとらえて備えてほしいと思ったから。私で例では、医者によると原因不明とのことで、予防の観点では確かなことは言えないけど。 あとは星野源のエッセイ(蘇る変態)でくも膜下出血の体験を読んで勇気づけられたから。(怖かったけど) 伝えたいことは ・下記症状出たら脳硬塞を疑って救急車か、#7119救急車の相談に電話しよう。すぐ。 ・突然片足に力が入らなくて立っていられなくなった ・片手に力が入らない ・突然ろれつが回らない ・視野が欠けた ・持病無し、血圧・コレステロール・心臓に問題なくても脳硬塞にはなるよ ・私の場合、左側の感覚と知能(認知機能)、重めの頻尿といった障害が残ったよ。私は軽いほうで、立って歩けない、手足動かない、喋れないなどの重篤な障害が残った人も病院で見かけた。ましな方の私でも仕事の能力は落ちて、手が動かしづらいのでゲー

    35歳 健康診断オールAだったけど脳硬塞で障害が残ったよ
    sato53
    sato53 2025/10/30
  • モンゴルで馬に乗る 往復4日をかけて、馬で奥地の湖を目指す

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:モンゴルで馬に乗る > 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki 馬に乗りにモンゴルに来た 常連読者のみなさんはご存知だろうが、モンゴル記事を頻繁に書いている「まこまこまこっちゃん」というライターがいる。彼は少し前までうちのすぐ近所に住んでいたので、たまに会って事したり、記事の撮影を手伝ってもらったりしていた。そういう席で必ず話題に上がるのが、モンゴルのことである。私も海外の話が好きだから、「へえ!」とか「ほお!」とか言って感心しながら、行ったことのないモンゴルの光景を想像してワクワクしていた。 そんなことがしばらく続くうちに、私は自分でもモンゴルに行きたくなってきた。というより、ここまでいろいろと吹き込まれて、行かないなんてあり得ないだろうという気分になっ

    モンゴルで馬に乗る 往復4日をかけて、馬で奥地の湖を目指す
    sato53
    sato53 2025/10/30
  • お前らファンタジー小説ナメすぎだろ。本当に面白い作品教えてやる。

    最近、ファンタジー小説の話をすると、だいたいハリー・ポッターか指輪物語の名前が出てくる。 それしか知らないのか? 確かにどっちも名作だ。でも、ファンタジーの世界はもっと広くて深い。 お前らが知らない傑作が山ほどある。 俺は20年以上ファンタジーを読み続けてきた。和洋問わず、王道からマイナーまで、読破した数は500冊を超える。 そんな俺が、当に面白いファンタジー小説を教えてやる。 【海外編】 『ゲド戦記』アーシュラ・K・ル=グウィンジブリで知ってる?あれは原作とは別物だ。原作を読め。 これは魔法使いゲドの成長を描いた物語だが、ただの冒険譚じゃない。魔法には真の名前が必要で、名前を知ることは相手を支配することだという世界観が深い。 第一巻『影との戦い』で、ゲドが自分の影と対峙するシーンは、人生で何度も読み返してる。自分の内面と向き合うことの恐ろしさと大切さを教えてくれる。 指輪物語と並んで世

    お前らファンタジー小説ナメすぎだろ。本当に面白い作品教えてやる。
    sato53
    sato53 2025/10/30
    ありがとう。上橋先生くらいしか読んでないから、読んでよやうかな。/「沈黙には3種類ある」から「白ってな…200種類あんねん」のアンミカさんが見える。
  • 夫の日記を見つけてしまった

    なんと、夫の前は自死だったらしい。 来月、法要のためにとある遠方の地へ行くと言う。義両親も伴うというので、すっかり親族の法事だと思ってわたしもいく気で支度をしていたら「来ないでほしい」と言われ、不審に思って問い詰めたらすぐに口を割った。前の7回忌だそうだ。 それまではバツイチと聞いていたので、驚いた。今まで聞いてきたバツイチトークはすべて嘘だったのか…と思うと軽く目眩がした。夫は、「お互いに愛情が冷めて仮面夫婦状態となり、最終的に性格の不一致で離婚した」という旨を誠しやかに話していたというのに、死別だったなんて。全然話が違う。 子供がなかったことと、離婚裁判の最中の自死だったことから、お墓や法事などの供養は前の実家で行なっているらしい。 頭がいたい。 わたしは精神にかなりダメージがあって、代休がたまっていたのもあったので今日は会社を休んで家でゆっくり過ごすことにした。 とはいえどうも

    夫の日記を見つけてしまった
    sato53
    sato53 2025/10/30
    創作か、かなりの部分フェイクが入ってるだろ。「葬儀の出席表」ってなんだよ。結婚式じゃないんだから。
  • 人工肛門のある生活

    人工肛門のある生活になって数年たつので色々書いておくよ。 知らないものって怖いよね。でも、そんなに不安になることはないよ。 そこまで嫌なものではないし、逆に人工肛門のおかげで楽になったこともあるよ。 (追記 : ブロガーの黄金頭さんの参考になればと思って書いたけど、無事人に読んでもらえた上にホッテントリ入りしたようでうれしいです。) 人工肛門って?健常人なら腸の出口は肛門ですよね。 人工肛門の人はおへその横に腸の出口があります。病気で腸の一部を切った後、肛門と繋ぎなおせない場合にそうなります。口から入ったべ物の最終の出口が人工肛門になります。 肛門側の腸は体にちょっとだけ残っていて肛門につながっていますが肛門からは特に何も出てきません。(少量の粘液程度) 排便ってどうなるの?健常人なら肛門の近くの腸(直腸)に便が溜まります。一定量を超えるとトイレに行って、大便を出します。 人工肛門の場

    人工肛門のある生活
    sato53
    sato53 2025/10/28
  • 卵の価格が再び高騰…迫る“エッグショック”がケーキにも打撃 仕入れ値は去年春の1.5倍に|FNNプライムオンライン

    JA全農たまごによると、17日時点のMサイズ卵の平均卸売価格は1kgあたり325円と、「エッグショック」と呼ばれた2023年春の水準に迫っている。洋菓子店では、ケーキ作りに欠かせない卵の価格高騰が経営を圧迫していた。背景には燃油・飼料価格の上昇や、鳥インフルエンザによる殺処分。猛暑が影響しているという。 卵値上げで洋菓子店が直面するコスト増 日々の卓に欠かせない卵は過去に“物価の優等生”と呼ばれていたが、価格の高止まりが続いている。 この記事の画像(15枚) 神奈川・川崎市のホテル内にある洋菓子店「川崎日航ホテル・1Fペストリーショップ」では、様々な種類のケーキを取りそろえている。 フワフワのスポンジケーキに、北海道産の生クリームとイチゴが2層にサンドされている。これにイチゴなどを盛り付けできあがったのは、パティシエこだわりのショートケーキだ。 そのケーキ作りに欠かせない材といえば卵だ

    卵の価格が再び高騰…迫る“エッグショック”がケーキにも打撃 仕入れ値は去年春の1.5倍に|FNNプライムオンライン
    sato53
    sato53 2025/10/20
    中の人です。鳥インフル対策、人件費高騰、飼料価格の高騰、なんならアニマルウェルフェア対応と、採卵鶏事業者もひーこら言ってやっます。鶏卵は優良かつ高コスパの貴重なタンパク源です。たくさん食べて支えよう。
  • 体重マイナス30キロ「もうあの食事はできない…」“野人”と呼ばれた中西学58歳が明かす、引退後のリアルな現在「それでも生きていかなあかん」(堀江ガンツ)

    ◆◆◆ 体重は「最高140キロ→現在は90キロ半ば」 ――先日、永田裕志選手のYouTubeチャンネルに出られて、かなり反響があったんじゃないですか? 中西 まあ、永田選手がすごくPRしてくれてお客様を煽ってもらえたので、それに乗っかって反響があったと思うんですけど(笑)。 ――動画では、中西さんが現役時代と比べてだいぶ痩せられてたので驚かれたコメントが多数書き込まれてましたけど、実際にお会いするとまだまだじゅうぶんゴツいと思いました(笑)。 中西 通常は120キロぐらいだったんですけど。現役時代は、北海道巡業なんかに行くとうれしいことに毎日のようにごちそうになって、最高140キロくらいまでいったこともありますからね。 ――今は何キロあるんですか? 中西 90半ばぐらいじゃないですか。今はトレーニングとかやってないですからね。 ――現役引退して、意図的に体重を落とされたんですか? 中西 い

    体重マイナス30キロ「もうあの食事はできない…」“野人”と呼ばれた中西学58歳が明かす、引退後のリアルな現在「それでも生きていかなあかん」(堀江ガンツ)
    sato53
    sato53 2025/10/18
  • 仮想通貨で600万円…資産の9割を失いました|mizu

    仮想通貨エアドロップで億り人!」 「今年の100倍コインはこれだ!」 「0.1BTCでお金持ち確定!」 夢のような話が溢れる仮想通貨の世界。 実際、仮想通貨で莫大な資産を手にした人は数多くいます。 しかし、その裏には数えきれないぐらいの屍が積み重なっている事は、あまり知られていません。 私、mizuもその一人。 私は仮想通貨を始めて3ヵ月経ちましたが、「600万円__私の総資産の9割」もの大金を失いました。 記事は、私がどうして、どのように失敗したのかを、仮想通貨を始めた時からストーリー形式で紹介していきます。 記事に辿り着いたあなたは、どうか同じ失敗をしないでください…… 第1章 仮想通貨との出会いー2025年6月これまでの人生仮想通貨なんて詳しく知ろうと思ったことは1度もありませんでした。 しかし、2025年5月に株式投資を始めた私は、Xや掲示板でとある銘柄の話題をよく目にして

    仮想通貨で600万円…資産の9割を失いました|mizu
    sato53
    sato53 2025/10/16
  • 「少子化対策の本質は“恋愛支援”なのに、なぜ日本政府は子育て支援ばかりやっているのか」

    少子化対策の議論を見ていると、どうしても違和感がある。 政府は「出産・育児の支援」ばかり強化しているけれど、当に問題なのはそこではないと思う。 日では、そもそも「恋愛結婚の前段階」に進めない人が圧倒的に増えている。 国立社会保障・人口問題研究所の調査でも、50歳時点で未婚の人は男性で3割、女性で2割近い。 さらに「恋愛経験がない」男性も25%ほどいる。 つまり、子育て以前に「出会い」「関係形成」の段階で詰まっている。 それでも政府の対策は、ほぼすべて「育てやすくする」方向に偏っている。 これは、原因と結果を取り違えているとしか思えない。 出生率が下がったのは「育てにくいから」ではなく、「そもそも結婚に至らないから」だ。 ただ、政治的には恋愛や性の領域は扱いにくい。 「恋愛は個人の自由」「国家が口を出すことではない」という価値観が強いし、 #MeToo 以降は「アプローチ=ハラスメント

    「少子化対策の本質は“恋愛支援”なのに、なぜ日本政府は子育て支援ばかりやっているのか」
    sato53
    sato53 2025/10/14
    恋人に求めるものと、結婚相手に求めるものは、特に女性で差異が大きいと言われています。つまり、恋愛支援をしたところで、少子化へのインパクトは大きくないと考えられます。おそらくですが、増田は男性でしょう。
  • 今日の育児備忘録

    絶対にやってはいけないことをしてしまったので、忘れないために。戒めるために。 1歳と3歳がいる。日々の移動が大変になってきたので今日はみんなで車を見ようとディーラーに出かけて、しかし思ったより時間がかかってしまったのがいけなかった。 いつものお昼ご飯の時間を大幅に過ぎてようやくごはんをべさせたら2人とも大暴れ。外だったので、おなかが空いてるのに待たさせるしべ慣れないものだし、ぎゃーぎゃーなってしまった。 ぎゃーぎゃーなったのもしんどかったがその後3歳がトイレに行ったものの間に合わず少しおもらしををしてしまって、が濡れたり着替えをしたり、だいぶイライラしてしまっていた。 そもそも、トイレトレーニングがストレスなのだよ。おもらししたことに怒ってしまう時点で3歳より43歳(晩婚なんです)がおむつ外れるタイミングじゃない。親としての器が小さい。 イライラがたまったまま、またディーラーに行っ

    今日の育児備忘録
    sato53
    sato53 2025/10/14
    お疲れ様。すごい。夫に頼れるなら、お母さん業の割合を増やしてもいいと思う。車の交渉だって、買い物だって、夫に任せたらいい。自分がやらないと気が済まないのだとしたら、妥協を。それも人としての器や。
  • 「廃棄品」が10g500円で飛ぶように売れる… 過疎地の農家の「拒絶」と向き合ったヨソモノ39歳女性の勝ち筋 「怒り」が原動力…米シリコンバレーも高評価で「世界販売」へ

    和歌山の山間にある、かつらぎ町。人口1万5000人ほどの過疎の町でできたグミが今、ネットで大人気だ。原材料は、以前は規格外サイズだからと廃棄されていた15種の果実。「砂糖や着色料、香料、保存料を一切使わないグミをわが子に与えたい」。そんな育児をする母親たちの思いを叶えた39歳の女性起業家が構想から4年半かけた商品化までの苦難の道を、フリーランスライターの野内菜々さんが現地取材した――。 10円玉約2枚分の分量で500円でもバンバン売れる理由 「果物の甘さがぎゅっと濃縮してる。甘いのも甘酸っぱいのもあって、一袋でいろいろ楽しめる。大人は一袋、一瞬でなくなります!」 「無添加なので赤ちゃんにも罪悪感なくべさせられます」 和歌山の過疎地で、年間3トンもの廃棄フルーツを美味しくて付加価値の高いドライフルーツに生まれ変わらせた商品がある。「無添加こどもグミぃ〜。」(以下、グミ)だ。

    「廃棄品」が10g500円で飛ぶように売れる… 過疎地の農家の「拒絶」と向き合ったヨソモノ39歳女性の勝ち筋 「怒り」が原動力…米シリコンバレーも高評価で「世界販売」へ
    sato53
    sato53 2025/10/14
    ドライフルーツって、実は中々難しい。乳幼児が食べられるように、添加物使わないようにってんなら、なおさら。この値段なら需要は固いし、こういう商品の購買層は少なくないから、売れて当然。経営者の才能がある。
  • カイジの絵が下手だと思っていた時期があったが、いざ模写してみると圧倒的な上手さに気づいた話「ピカソの絵を下手だと評することと同じ」

    たぬきち @Tanukichi_mingo カイジの絵が下手だと思っていた時期があり 岡田斗司夫さんも昨日そんな事を言っていたけど ところがどっこい…… 模写してみると…… 上手いっ!圧倒的に……上手いんだ 思った以上にっ…… 2025-10-13 06:05:53 たぬきち @Tanukichi_mingo 2024年7月よりX始めてあきまん先生の弟子になりました。ルックバックに影響されてiPadイラスト練習中の学生です。アイコンはあきまん先生! #たぬいらすと instagram.com/tanukichi20100…

    カイジの絵が下手だと思っていた時期があったが、いざ模写してみると圧倒的な上手さに気づいた話「ピカソの絵を下手だと評することと同じ」
    sato53
    sato53 2025/10/14
    福本伸行は絵が上手い…だと??これを見ても言えるのだろうか。https://natalie.mu/comic/news/18577
  • 林道から見える林業の苦しい先行き、世界的にも低い整備密度…「好機」を逃したかつての“失敗”とは

    かつて林野庁で民有林林道の担当をしていた。民有林行政は、何かと批判の多い補助金行政なのだが、林道事業は1番の人気だった。それは市町村からの要望が高かったからである。同じ森林土木でも治山事業は都道府県が実施主体だったので比較的上品だったが、林道はより現場に近い山村部の市町村にとっての必需品であったため、予算の奪い合いになっていた。 林道の表の顔は一応林業を実行するための道であって、そのために目標が設けられていた。林道密度と呼ばれる指標があって、森林1ヘクタール当たりすなわち100メートル四方に何メートルの林道が存在するかを示していた。その全国的目標は20メートル/ヘクタールとされていた。林道密度には、林道以外に森林内を通る市町村道などの公道もカウントされている。 森林の各所から伐採した樹木を集めて(集材)、トラックに積み込み、林道を通行して消費地へ運び出す(運材)。この集材・運材作業を効率的

    林道から見える林業の苦しい先行き、世界的にも低い整備密度…「好機」を逃したかつての“失敗”とは
    sato53
    sato53 2025/10/09
  • 妻と喧嘩した

    追記: 起きたらコメント沢山ついてびっくりした こんなしょうもない日記でも読んでくれるのか皆 追々確認して気になったやつは返事します ちなみに俺は44歳小太りのおっさんです 子供生まれてから急に始まったんだけど、が何かとお金節約するようになった 節約というか、とにかく何でもかんでも安く済ませたがる ちなみに俺が自営業でそこそこ稼ぎあるから別にいいかってことで、は働いてない その代わり日中の家事と子どもの世話をやってくれてる 昨日の夜も風呂上がりにべるアイスのことで口論になった 当に馬鹿馬鹿しい話だけど、それで当に真面目な口論になった 家から車で5分くらいの距離にシャトレーゼがあって、がいつもそこでアイス買ってくるんだけど 俺は最近それに飽きてて たまには違うのべようって思って、昨日帰り道にセブンでアイス買ったんだ、3つ 俺とと子供の分 そしたら無駄遣いだって言われてさ ま

    妻と喧嘩した
    sato53
    sato53 2025/10/07
    うちの妻も似たような感じだけど、倹約は妻の「趣味」だと割り切ってる。窮屈に思うこともあるけど、金がかかるどころか、金が増えると思えば、ある程度付き合ってもいいかなと。少額の金なら、黙って使うべし。
  • 相手原因のセックスレスでも浮気は許されないとか頭おかしいよね?

    側が原因でここ1年半ほどセックスレスに陥っている 子どもはいない こちらは体型維持に努めてなるべく性的魅力を損なわないように努力しているが誘っても断固拒否される なんでセックスしたくないのか聞くと「別にあなたは悪くない」「こちらの性欲が減退した」とのこと セックスレス対策のを読んだら軽いスキンシップから徐々に増やしていくと良いみたいなアドバイスが書いてあったからハグやキスの回数を増やそうと思ったんだけどそれも拒否される しまいにはそもそもキス自体嫌がられるようになってきた 昔は週一でセックスしてそれでも「平日に仕事あるから仕方ないけど週一だと足りないよね〜」みたいなことも言ってたのにな で、やることなすこと全部ダメだったんでもう婚外の関係作ってもいいかなと相談してみた 単にセックスするだけの関係で気で好きになるとかそういうのはなし 要はセフレを作りたいって話 それを言ったら今度は

    相手原因のセックスレスでも浮気は許されないとか頭おかしいよね?
    sato53
    sato53 2025/10/05
    おお。みんなそんなに情交が好きなのか。私は男だけど「めんどくさい」が先に来る。妻が妊娠して以来だから、9年以上ないけど、なんの問題もない。ってか、したくない。性の不一致って大変なのね。
  • 患者にタメ口で話している理由

    医者や看護師がタメ口でびっくりした、失礼だし尊重されてないと感じたなども見かける なぜ医療従事者はタメ口なのか?それはタメ口でないと理解が追いつかない患者が病院には多いからであり、タメ口の持つ情報伝達パワーが凄いからである 認知力の低下した状態では、丁寧語というのはコミュニケーションに負荷をかけるノイズである。例えばタクシー運転手が酔っ払いに住所を尋ねるとき、「行き先はどちらですか」と言うのでは、酔っ払いにとってコミュニケーションコストが高いというのはなんとなくイメージがつくだろう。丁寧語では認知力の低下に負荷がかかるのだ。必然的に「どこに行きたい?」「家どこ?」という聞き方になる。医療従事者もだいたい同じ理由である まず病院というのは圧倒的に高齢者が多い。60代の患者に「若い」と我々は言っているくらいだ。高齢者の認知能力が低いのは想像に難くないだろう。認知力弱者がマジョリティなんである

    患者にタメ口で話している理由
    sato53
    sato53 2025/10/04
  • 全く仕事ができない東大卒、というのをネット上のうわさではなく実際に見..

    全く仕事ができない東大卒、というのをネット上のうわさではなく実際に見た。 見たというか、現在同じチームにいて4年近く一緒に働いているのだが。 通常の無能だったら、仕事が進まない・完成しない程度で済むが、彼の場合はそうではない。 無能なのに、一生懸命仕事をし、そしてとても行動力がある。 余計なことをする。間違ったことをする。注意してもやめない。 1日に何十件も不要な長文メールを大勢に送る。 会議で関係のない話を延々とする。 おもちゃで遊びたい衝動が抑えられず会社の経費でPCパーツ、などを大量に購入。 私物を大量に会社に持ち込む。 彼の机の周りだけでなく、共有スペースまで彼の私物やゴミだらけ。 脳外科医竹田君みたいな感じか。 会話・説明・指示は、4コマ漫画で例えたら、 「1コマ目から4コマ目まですべてない」 「1コマ目の注意点と3コマ目の補足をミミズの這ったような文字で50コマくらい書く」 彼

    全く仕事ができない東大卒、というのをネット上のうわさではなく実際に見..
    sato53
    sato53 2025/10/04
    偶然、そいつの出身大学が東大だっただけやろ。その文法なら、「院卒なのに」「麻布高校出身なのに」、極端に言えば「男なのに」でもいけるやん。君の「東大生は優秀」って先入観の問題や。同情はするよ。お疲れ様。
  • 【動画】シャチが集団で船を沈める、衝撃映像、ポルトガル沖

    【動画3-1】3頭のシャチはこの動画のヨットに向かって来る前に、そばで航行していた別の船に体当たりを仕掛けていたことが目撃されている。シャチたちは船体に穴を開け、海水を流入させた。(VIDEO BY MERCEDES-BENZ OCEANIC LOUNGE) 9月13日の正午ごろ、ポルトガルのリスボン沖で、イルカウォッチングツアーを楽しんでいた一行が岸に戻ろうとしていたところ、大型のヨットが前後に不規則に揺れているのに気付いた。ツアーを率いていたメルセデス・ベンツ・オーシャニック・ラウンジのマネジャー、ベルナルド・ケイロス氏は、シャチたちの仕業ではないかと考えた。 実際、ヨットを撮影していたケイロス氏は、3頭のシャチがヨットの横を泳いでいるのに気づいた。ヨットは下から体当たりされ、船体に穴が開き、やがて沈没してしまった。 「ツアーをしていると、イルカは98%の確率で現れますが、シャチが現れ

    【動画】シャチが集団で船を沈める、衝撃映像、ポルトガル沖
    sato53
    sato53 2025/09/30
  • 最も影響を受けた一冊を教えてほしい

    小説でも、漫画でも、哲学書でも、数学書でもなんでもいい。 世間一般が知っているようなでも、アマゾンにレビューが一つもないようなマイナーでもいいから、 あなたの人生に深く影響を与えた一冊を教えてほしい。 それを読んで、私も変わろうと思う。

    最も影響を受けた一冊を教えてほしい
    sato53
    sato53 2025/09/30
    サン=テグジュペリの「人間の土地(大地)」。新潮文庫では、宮崎駿が表紙絵、解説を担当。
  • 男で無職の44歳(ろくに働いたことなし)なんだが、何からしたら良いのか分からない

    大学卒業した後そのままニートになって、アルバイトは半年ぐらいしたことあるけれど、ひたすらニートのまま44歳になってしまった。 別に世の中に不満は無いし、毎日親のすねをかじりながら生きて来て、これといったストレスもなく毎日楽しい生活を送っている。 あくまでニートなので、昼間っからショッピングモールの屋で立ち読みしたりもするし、別にひきこもっているわけでもない。 年間だと300日以上は家から出ていると思う。ちなみに犯罪歴とかもない。 なんでニートになったのか?と言われてもよく分からない。そもそも大学の卒業前に就職活動すらしなかった。気づいたら卒業していた、笑。 ただ、この年齢になってくると周りが亡くなってきたりする。当然、親も年を取ってきて、これから先、亡くなる日が来る。 親が亡くなったら自殺するなりするのもありだとは思うが、別に自殺するぐらい生きているのが現在辛いわけでもない。 だが、親が

    男で無職の44歳(ろくに働いたことなし)なんだが、何からしたら良いのか分からない
    sato53
    sato53 2025/09/30
    車の運転できるなら、Amazonの配送業とか。スポットでできるし、人とのコミュニケーションで擦り減ることなさそう。