[go: up one dir, main page]

タグ

YouTubeと廃墟に関するraimon49のブックマーク (2)

  • 過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除…かつてのニコ厨も「仕方がない」と諦めの境地 | マネーポストWEB

    過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万以上の動画削除…かつてのニコ厨も「仕方がない」と諦めの境地 今では老舗動画サイトという位置づけになっているニコニコ動画(以下ニコ動)。かねてよりユーザーの過疎化が指摘されることも多かったが、最近そこに追い打ちをかけるような“事件”も起こった。 今年1月19日、1日で5万3998の動画が一気に削除され、総再生数も9億229万1730減少したのだ。今回削除された動画は、下着が映っている動画や際どいコスプレをしたキャラクターが踊っているなど性的なニュアンスを含むものが多いようだが、利用者からは、「今までこんなことはなかったのに」と戸惑いが続出している。 2006年にサービスインしたニコ動。ニコ動から社会現象となった動画は多く、直近では2024年夏にマクドナルドが2006年の東方Projectのアレンジ

    過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除…かつてのニコ厨も「仕方がない」と諦めの境地 | マネーポストWEB
  • 当ブログについて

    数日前に、YouTubeの「不動産投資の楽待」チャンネルに出演した際の動画が公開されてから、当ブログは過去に例のないほどのアクセスを頂いていました。当初は僕もその反響を喜び、動画の再生回数やコメント欄を頻繁に確認したのですが、再生回数はともかくそのコメントの内容を見るにつけ、次第に失望の方が大きくなり、動画の影響でアクセスが増えることへの拒絶反応が起きていました。ここしばらく、ブログ記事を非公開としていたのはその理由によるものです。 のちにTwitterのフォロワーさんよりご指摘を頂いてコメント欄を確認したところ、動画の内容とも無関係な、ほとんど人身攻撃としか言いようのないコメントに限っては、楽待側で削除している模様で現在は無くなっているのですが、正直なところ、書かれていたコメントを見る限り、そもそも僕がこのようなブログを続けてきた意図そのものがあまり正確に伝わっていないことが多いように見

    当ブログについて
  • 1