[go: up one dir, main page]

タグ

GitとAppStoreに関するraimon49のブックマーク (3)

  • クックパッドアプリはみんなが寝ている間にサブミットされる - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部モバイル基盤グループの茂呂(@slightair)です。 先日のiOSDCは大盛況でしたね。とても楽しく、実りあるカンファレンスでした。この記事で僕は ididblog! ということにしようと思っています 😋 クックパッドからは @giginet と僕の二人が登壇しました。発表を聞きに来ていただいた方はありがとうございました。 @giginet の 詳解Fastfile という発表中でさらっと話された、”毎週自動的にリリースされる”という言葉が気になった方はいるのではないでしょうか。実はこのリリースフローについての話もプロポーザルに出していたのです(もっともっと細かくリリースをしてユーザーに最速で価値を届けるためのリリースフロー)。 この記事ではこのリリースフローについての話をしたいと思います。 クックパッドアプリの開発体制 クックパッドアプリの開発体制は人数の変動はあ

    クックパッドアプリはみんなが寝ている間にサブミットされる - クックパッド開発者ブログ
    raimon49
    raimon49 2018/09/14
    >バージョン番号には 年.リリース予定日の週番号.パッチ番号.0 を採用
  • Androidアプリを新規リリースする際のあれこれ - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿推進部の吉田です。 少し前に、お料理アルバムという「日々の料理を写真を記録する」ためのアプリのリリースしました。初めて会社のプロダクトのリリース作業を経験して、色々と学びがあったので共有したいと思います。 見出し releaseビルドをCIで作成する releaseビルドから不要なモノを排除する Google Playストアのリファラを活用する Google AnalyticsとGoogle Playストアの連携をする リリース直前チェックリスト releaseビルドをCIで作成する リリース版apkはコマンドから生成できる環境を整え、CIで作成するのがお薦めです。 CI上でのビルドすることで、ビルド手順の共有が不要になり、開発チームの誰でもボタン一つでビルドが可能になります。 また、ビルドをCIに任せることで、keystoreとパスワードを開発者全員に共有する必要がなくな

    Androidアプリを新規リリースする際のあれこれ - クックパッド開発者ブログ
    raimon49
    raimon49 2015/09/05
    めっちゃ実践的だ。
  • iOS開発とGitタグ

    いままでAppleにアプリを申請するタイミングでタグを打っていて、 その後にリジェクトされると以下のようなタグが残ることがありました。 非常にダサいですね。 1.0.0 1.0.0-2 1.0.0-3 最近は少し学習して、QAに入る段階でrelease/1.0.0といったブランチを切るようにしました。 審査に出した段階ではまだタグは打たず、もしもリジェクトされた場合は引き続きrelease/1.0.0を更新します。 審査を通過した場合はそこでタグを打って、release/1.0.0をmasterにマージします。 以下の図のようなイメージです。 このように運用することで、余計なタグが打たれることはありませんし、審査中のバージョンを見失うこともありません。 もしかしたら普通のiOSデベロッパーは当たり前のように実践していることなのかもしれませんが、 自分は最近までダサいタグを打ったり、タグを打

    iOS開発とGitタグ
    raimon49
    raimon49 2014/04/21
    申請タイミングじゃなくて審査通ったタイミングでタグを打つ。それまではリリースブランチ。確かにこういう運用はアリ。リジェクトされたら打ち直しで良い気もするけど。
  • 1