[go: up one dir, main page]

タグ

2025年10月14日のブックマーク (3件)

  • 自分の作ったガンプラが動き出し宇宙空間に出撃! 「バンダイナムコグループ×ソニー」が仕掛ける「ハイクオリティ・ガンプラスキャンサービス」とは? | ソニーグループポータル

    発売から今年で45年目を迎えるガンプラですが、現在でも国内外で根強い人気があります。精細な造形が特徴でそのまま組み立ててもクオリティが高く、コアなファンになると、さらに作中のリアリティを追求する形で、世界に一つだけのカスタムを施していきます。その質の高さを競うコンテストも、世界規模で開かれています。 10代後半から20代前半の若者に加え、1980年代の「ガンプラブーム」を子ども時代に経験した世代にも人気があります 。「ハイクオリティ・ガンプラスキャンサービス」を企画した渡辺も、第一次ガンプラブームで育ったファンの一人。サービスの内容を渡辺はこう説明します。 「このサービスでは、ガンプラをスキャンすることで3Dデータ化し、デジタル空間でガンプラを鑑賞したり、動かしたりすることができます。また、3Dデータを基にガンプラが宇宙空間に出撃するジオラマムービーを作成し、ダウンロードできます」 使用す

    自分の作ったガンプラが動き出し宇宙空間に出撃! 「バンダイナムコグループ×ソニー」が仕掛ける「ハイクオリティ・ガンプラスキャンサービス」とは? | ソニーグループポータル
    mapiro
    mapiro 2025/10/14
    シミュレーション ゴー!!
  • 【資料】石破茂 戦後80周年所感(質疑を含む全発言の書き起こし)|伊賀 治 デマ撲滅ファクトチェック集

    石破茂の戦後80年所感は、永く後世に残すに値すると考え、質疑を含めた会見の全発言を書き起こした。発言からは文書の文字には記されなかった真意が伝わってくる。 この所感は旧来の談話とは異質のものである。 これは諸外国への責任の話ではない。 これは国民への責任の話である。 これは過去を反省する話ではない。 これは未来へ警鐘を鳴らす話である。 戦後50年、60年、70年、これまでの談話がいくら反省の言葉を並べても、今また時代はあの頃と似た様相を呈しているではないか。 だから今これが発出されたのだ。 「なぜ日はあの戦争を止めれなかったのか」 その答えをこの国の責任者が正面から語らない限り、いくら哀悼の言葉を並べても、犠牲者の魂も、英霊と呼ばれる魂も、誰も安らかにはならないのだ。 ◾️首相官邸HP ◾️配布資料 https://www.kantei.go.jp/jp/content/20251010

    【資料】石破茂 戦後80周年所感(質疑を含む全発言の書き起こし)|伊賀 治 デマ撲滅ファクトチェック集
  • 思考速度がはやく見える人はそれまでの "思考量" が多い - Konifar's ZATSU

    何を話しても理解が早かったり、勘所を抑えた意見を出してきたりする人がいる。 そういう人を目の当たりにすると、とにかくすごくて圧倒される。一体どういう頭の作りをしているのかと感じてしまうこともある。けれど当人に話を聞いてみると、それまでの "思考量" の積み重ねによって瞬発的な "思考速度" がはやいように見えるのかもしれない。このあたりの話を雑に書いてみる。 要は、そういう人は色んなことを "一度は考えたことがある" 状態なのである。 過去に経験して "2周目以降" であれば当然考えたことがあるし、直接経験していなくともを読んだり人と話したり、疑似体験から自分の頭の中で想定試合を繰り返している。 すごく見える人ほど、普段の思考の量が圧倒的に違う気がする。「よし考えるぞ」と集中する時間を取る以外にも、通勤中、散歩中、ふとした会話の中で常に何かを少し深く考えてみる癖がついているように見える。

    思考速度がはやく見える人はそれまでの "思考量" が多い - Konifar's ZATSU
    mapiro
    mapiro 2025/10/14
    わかりみ。ウェブサーフィン(死語)みたいに、次から次へと思考が渡って止まらなくなる。調子良ければ先々の課題を考えてメモってる。