[go: up one dir, main page]

タグ

gitとlinuxに関するkiyo_hikoのブックマーク (3)

  • Linuxサーバー上にGitリモートリポジトリを作成する | クロの思考ノート

    こんにちは。今回のテーマは『Linuxサーバー上にGitリモートリポジトリを作成する』です。プロ、アマを問わずコードを書く作業をされている方はSubversionやGit等のバージョン管理システムを活用していると思います。最近はGitHub等の便利なサービスが普及して自分でリモートリポジトリを用意する必要性も薄れてきた気がします。今回は小規模での開発に活用できるリモートリポジトリをUbuntuをサーバーとして作成してみました。 [adsense02] 【目次】 今回Gitリポジトリを構築しようとした環境 ssh接続用のGitリポジトリを準備する Gitリポジトリを作成する gitユーザーパスワードによる認証 公開鍵による認証 ログインシェルを変更する 今回Gitリポジトリを構築しようとした環境 作業環境および構築しようとした設定は以下の通りです。 接続プロトコル:ssh サーバー:Ubun

    Linuxサーバー上にGitリモートリポジトリを作成する | クロの思考ノート
  • #22 Gitメンテナ 濱野 純 | gihyo.jp

    今回のゲストは、分散バージョン管理システムGitのメンテナで『入門Git』(⁠注1)の著者、濱野純さんです。Linuxカーネルの開発者、Linus Torvaldsさんから引き継いでGitのメンテナになった経緯から、対談スタートです。 (撮影:武田康宏) Gitに関わった経緯 弾:Gitに関わったきっかけは? 濱:2005年の4月にLinuxカーネルのバージョン管理システムとして使われていたBitKeeperが使えなくなる[2]からということで、Linus君がいろいろありものを探したんだけど、使えるものがなくて、誰かがいいのを作ってくれるまでのつなぎというつもりで、とりあえず自分でもコードを書いた、というアナウンスをしました。それをカーネルメーリングリスト(ML)で見ていたんですが、たまたまボクの業がプロジェクトプロジェクトの合間だったんです。なんかおもしろそうなこと始まってるじゃん、

    #22 Gitメンテナ 濱野 純 | gihyo.jp
  • Git - Wikipedia

    Git(ギット[2][3][4][5])は、プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムである。Linuxカーネルのソースコード管理に用いるためにリーナス・トーバルズによって開発され、それ以降ほかの多くのプロジェクトで採用されている。Linuxカーネルのような巨大プロジェクトにも対応できるように、動作速度に重点が置かれている。現在のメンテナは濱野純 (英語: Junio C Hamano) で、2005年7月から担当している。 Gitでは、各ユーザのワーキングディレクトリに、全履歴を含んだリポジトリの完全な複製が作られる。したがって、ネットワークにアクセスできないなどの理由で中心リポジトリにアクセスできない環境でも、履歴の調査や変更の記録といったほとんどの作業を行うことができる。これが「分散型」と呼ばれる理由である。 2025年、SCM市場で87

    Git - Wikipedia
  • 1