[go: up one dir, main page]

タグ

kamiyakenkyujoのブックマーク (2,335)

  • もう、ショッピングセンターはバンバンできない! オープンから3カ月で退店のテナントも…… 厳しすぎる“戦国時代”に突入したワケ

    著者プロフィール 岩崎 剛幸(いわさき たけゆき) ムガマエ株式会社 代表取締役社長/経営コンサルタント 1969年、静岡市生まれ。船井総合研究所にて28年間、上席コンサルタントとして従事したのち、同社創業。流通小売・サービス業界のコンサルティングのスペシャリスト。 2025年にオープンした大型商業施設開発の中でも、ダントツの注目度だと筆者が感じているのが、9月12日に高輪ゲートウェイ駅前に誕生した「NEWoMan(ニュウマン)高輪」です。約180店舗(期間限定店を含む)が入居しており、2026年春にはさらにミレエリアに約20店舗が新たに加わる予定です。 以前はこのような施設がバンバン日全国にできていましたが、最近は心なしか少なくなったような気がします。新規開業が減り、リニューアルが増えている、というのが今の日の商業施設の現状です。 なぜ新規開業が減ってきたのでしょうか。これからのショ

    もう、ショッピングセンターはバンバンできない! オープンから3カ月で退店のテナントも…… 厳しすぎる“戦国時代”に突入したワケ
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/10/27
    (ノシ`・ω・´)ノシ バンバンバンバン
  • 「玉木首相」に「期待した」11% 「しなかった」68% 世論調査 | 毎日新聞

    衆院会議での高市早苗首相の所信表明演説後、報道陣の取材に応じる国民民主党の玉木雄一郎代表=国会内で2025年10月24日午後2時46分、渡部直樹撮影 公明党が自公連立政権から離脱したことで、政権の枠組みによっては野党の連立政権が樹立された可能性があり、一時、国民民主党の玉木雄一郎代表が「野党統一候補」として名前が浮上した。毎日新聞は25、26の両日に実施した全国世論調査で、玉木首相の誕生に期待したかを訪ねたところ、「期待した」は11%だった。「期待しなかった」は68%を占め、「わからない」は19%だった。 野党統一候補を巡っては、立憲民主党が呼びかけて日維新の会、国民民主党と協議。立憲の安住淳幹事長が「野田(佳彦代表)にはこだわらない。(玉木氏を)有力候補として考える」と述べるなど、玉木氏の名前が取り沙汰された。玉木氏は、野党の連立政権について「基政策の一致が不可欠」と強調。立憲に対

    「玉木首相」に「期待した」11% 「しなかった」68% 世論調査 | 毎日新聞
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/10/27
    この玉木のサムネ、いつも「国民くん」っていうキャラみたいに見える…
  • 秋田県の鈴木知事、自衛隊派遣の検討を要望へ 相次ぐクマ被害受けて|秋田魁新報電子版

    電子ブックの表示(ビューアー)には「issuu」というサービスを使用しています。初めて使用する場合、英語で「cookieの利用を許可するかどうか」を確認される場合があります。

    秋田県の鈴木知事、自衛隊派遣の検討を要望へ 相次ぐクマ被害受けて|秋田魁新報電子版
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/10/27
    「自衛隊で駆除」の一般イメージは“市街地では使えない火器を使って数百頭処分”的な奴。住民をひと月移転しないとととてもできまい。今回の知事の言動は住民・議会の苛立ちに「ちゃんと要望してます」ポーズでは。
  • フェミニズムっていうのは女性を開放せよという運動でしかないのになんでこんなに大量に派生している上にうまく行っていないのか?

    フェミニズムは、人々に人権という発送が芽生えたときに、びっくりするくらいに女性がそっちのけになったという問題がある。 女性は男性が守るべきものであって、自立して生きていくべきものではない、という発想がそもそもあったので、女性に対して法的に定義された権利の必要性がなかったのだろう。 かの有名なマルクス主義は差別配管と言いつつもやはり対象は男性であった。 人権というものが人々に浸透していったのに対象は男性のみであって女性は対象外、これは、男性が「働くのは男、女はそうではない」というジェンダー規範を持っていたからだ。 だから初期のフェミニズムは「男性をジェンダーから開放する」というのも重要な目標の一つだった。そうしなければいくら女性が自立しようにも男性に足を引っ張られるのは目に見えているからな。 ではなんでフェミニズムは細分化されていったのかという話になるが、ブラックフェミニズムというもの

    フェミニズムっていうのは女性を開放せよという運動でしかないのになんでこんなに大量に派生している上にうまく行っていないのか?
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/10/21
    「女性を開放せよ」「男性もジェンダーから開放せよ」「かの有名なマルクス主義は差別配管」「人権という発送が芽生えた」
  • 『三文オペラ』公演終了後の個人的回顧録 ―演出家による不当な扱いに関して―|SHOCO KAGAYA

    これは、私自身が公演『三文オペラ』の制作期間中に体験した出来事を、記録として残したものです。公演を終えた今、あくまで回顧録という形を取っています。 ここには私が実際に受けた対応、感じたことを出来る限り明確に記しています。公演終了から時間も経ち、当事者として完全に感情を排することは難しいものの、なるべく誇張や脚色のない形で、出来事と私自身の意見をそのままお伝え致します。 1.経緯と概要 私は2024年7月に行われたシアターX(カイ)プロデュース公演『三文オペラ』の演出家・井田邦明氏によるワークショップ・オーディション(以下、WS・ADと略します)に続き、2025年7月開催の同企画に再び参加しました。 しかし、年の企画に参加した段階から公演終了に至るまで、演出家 井田邦明氏の言動には、私に対する不当な扱いや言動が見られました。 この判断に至るまで時間を要した理由は、以下の3点です。 1.私に

    『三文オペラ』公演終了後の個人的回顧録 ―演出家による不当な扱いに関して―|SHOCO KAGAYA
  • 追記)議員定数の削減って島根を基準に1とすればいいんじゃないの

    島根を1とした場合、 • 東京が22人 • 大阪が14人 • 北海道が8人 • 沖縄が3人 になるらしい。全国で計算すると201人。 これなら1議員あたりの人口がほぼ同じになるはず。 こうすると合区もなくなるし、変に広い選挙区を回る必要もない。 しかも一票の格差も1.1倍未満に収まるらしい(今は2.06倍) 今は465人いるから、いきなり半分以下にするのは反発が大きいだろうから、201人×2=402人とかが落としどころかな。 1. 北海道:16 2. 青森県:4 3. 岩手県:4 4. 宮城県:8 5. 秋田県:2 6. 山形県:4 7. 福島県:6 8. 茨城県:8 9. 栃木県:6 10. 群馬県:6 11. 埼玉県:22 12. 千葉県:20 13. 東京都:44 14. 神奈川県:28 15. 新潟県:8 16. 富山県:4 17. 石川県:4 18. 福井県:2 19. 山梨県:

    追記)議員定数の削減って島根を基準に1とすればいいんじゃないの
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/10/18
    それなら全部、全国一律比例代表にするのがいい。あと、人口あたりの国会議員数は国際比較で少なすぎるので定数を今の3倍にしたらいい。小政党・過疎地の議員も当選できて、少数意見も反映できるようになるよ。
  • 11歳になってしまう - 志村貴子 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    11歳になってしまう - 志村貴子 | 少年ジャンプ+
  • ジョセフ・ヒース「混乱の濁流:斎藤幸平『人新世の「資本論」』についてのコメント」(2025年9月28日)

    「新スタートレック(Star Trek: TNG)」の中でも私のお気に入りのエピソードの1つは、不吉なシーンで幕を開ける。宇宙船エンタープライズ号が別の連合の宇宙船と衝突し、大爆発を起こして全員が死亡してしまうのだ。だが幸運なことに、両船の衝突は異常時空の境界で発生していたため、エンタープライズ号はほぼ1日前に時間を遡ることとなった。こうして、クルーたちが日々の活動を送り続け、同じ選択パターンを繰り返して大惨事に至り、それを何度も何度も繰り返し続けるという「因果ループ」が生じた。 この繰り返しは永遠に続くことになったかもしれない。だが、クルーのメンバーの一部がデジャブを覚え始めた。そして、ループが繰り返されるほどにその感覚は強くなっていった。こうしてクルーたちはついに、自分たちが因果ループの中に閉じ込められていることを突き止めた。残念ながら、それを知ったところで因果ループから抜け出す方法は

    ジョセフ・ヒース「混乱の濁流:斎藤幸平『人新世の「資本論」』についてのコメント」(2025年9月28日)
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/09/29
    ここまで辛辣には書けないが、斎藤が協同組合に期待をかけすぎており今の利潤追求の企業体と市場経済をどうするつもりなのかはぼくなりに疑問を呈してきた。 https://kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2021/02/02/100000
  • 後房雄『日・伊共産党の「民主集中制」格闘史』 - 紙屋研究所

    「みんなで話し合あってみんなで決める」が民主集中制なのか 民主集中制を議論する際に日共産党はどのようにこの組織原則を説明するだろうか。例えば2024年の入党の呼びかけではこう説明している。 暮らしでも平和でも、希望がみえる新しい政治へ あなたの入党を心からよびかけます/日共産党 私たちは、民主的な議論をつくして方針を決め、決めたことはみんなで実行する――民主集中制を大切にしています。民主集中制を「悪者」のように言う議論もありますが、国民に責任を負う近代政党ならば当たり前のことではないでしょうか。 副委員長である市田忠義も、やはり「党を知るつどい」で同じように説明する。 市田氏は、共産党の民主集中制に「異論を認めない」などの批判があることについて、「事実とまったく違う」と否定し、「共産党がめざすのは、国民多数の合意を得て階段を一段上がり、また『いいですか?』と確認し、もう一段上がる、多数

    後房雄『日・伊共産党の「民主集中制」格闘史』 - 紙屋研究所
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/09/28
    id:anus3710223 全くその通りなので「後」と表記してあるのを「後房雄」に直した。
  • なぜ日報を書くのか|石黒 卓弥|Takaya Ishiguro

    石黒です。今日は社内向けに書いたメモをnoteにも公開したいと思います。 スタートアップ、日報文化がある会社も多いのかな?と思います。 この『日報』ってのは大変に奥が深く、これだけでいくらでも話せるくらいに日報にまつわるあれこれを見てきました。 組織文化の話、日報の話、業務の可視化の話、義務なの?みたいな話、色々あると思いますが、成長企業においてこの『日報』というものと10年付き合ってきた私からの視点をもとに、社内メモを公開します ※以下、社内メモより転記 LayerXの日報文化LayerXには「日報文化」があります。Slackの #daily_report チャンネルには450人を超えるメンバーが入っています(2025年9月現在)。 日報はLayerXのミッション「すべての経済活動を、デジタル化する。」を達成するために非常に大切な文化です。『LayerX羅針盤』にもAppendixのとこ

    なぜ日報を書くのか|石黒 卓弥|Takaya Ishiguro
  • 実際のところ『指示厨』に従えばゲームってクリアできるんですか!? | オモコロ

    ゲーム配信ってついつい見ちゃいますよね。 しかしゲーム配信を見ているときにこう思ったことはありませんか? 『指示厨』とは、配信者やプレイヤーのプレイスタイルを無視して「それじゃ勝てない、○○しろ!」「このアイテム取れってば!」のようなおせっかいなコメントを投稿する人たちのこと。 上から目線の指示でコメント欄の雰囲気も悪くなりますし、ゲームのネタバレに抵触するような過剰な指示を出す人もいます。配信者の中には【指示厨お断り】と注意書きを掲げている人もいるほどです。 そんな嫌われ者の指示厨ですが、我々はその生態についてあまりよく知りません。 なぜ人は『指示厨』になってしまうのか!? 指示された側はどんな気持ちになるのか!? 今日の検証ではそれを学んでいきましょう! ライターの藤原です! 今日は指示厨のことを学びたいと思います! 今回の検証に取り組むにあたり、私は『指示厨』の発生についてこのように

    実際のところ『指示厨』に従えばゲームってクリアできるんですか!? | オモコロ
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/09/12
    オチがこわい。組織の「新人つぶし」とか想像してしまう。
  • 交番のやつ 特別読切|ヤンジャン+集英社公式・ジャンプ系青年マンガ誌アプリ

    【週刊ヤングジャンプNo.38&39&41掲載特別読切】緊急代原!! 警察を辞めたい巡査と同僚警察官の交番勤務ギャグ!

    交番のやつ 特別読切|ヤンジャン+集英社公式・ジャンプ系青年マンガ誌アプリ
  • 家賃引き上げ通告は突然に 相場高騰でトラブル急増、拒否は可能? - 日本経済新聞

    賃貸住宅の家賃引き上げを巡るトラブルが相次いでいる。消費生活センターには「強引に引き上げを迫られた」といった相談が急増し、外国人オーナーが住民を退去に追い込む事態も確認された。値上げは同意が必要で拒むこともできるが、訴訟に発展するリスクもある。家主側に算定根拠を求めるなど、冷静に交渉する姿勢が必要だ。「賃貸アパートの契約更新時期が迫り、家賃を25%以上引き上げると告げられた。断れば契約違反だと

    家賃引き上げ通告は突然に 相場高騰でトラブル急増、拒否は可能? - 日本経済新聞
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/09/07
    現在交渉中。値上げ根拠の近傍同種家賃のデータを求めたが、堂々と「ブラックボックス型AIによる査定報告書」なるものを送りつけられる。例示されたいくつかの物件例は近傍同種でない上に値上げ額を何も説明せず。
  • ドラッグストア店員だが、お前らの薬の買い方が無知すぎて心配になる

    ドラッグストアで働いて5年になる。 毎日毎日、お前らの薬の選び方を見ていて、当に心配になる。いや、心配を通り越して、もはや恐怖すら感じる。 昨日も、風邪ひいた高校生が母親と一緒に来店した。母親は迷わず一番高い総合感冒薬を手に取る。1箱2800円のやつ。でも息子の症状は鼻水だけ。熱もない、咳もない、のどの痛みもない。と言ってる。 ちょっと待てよ。 その薬、解熱鎮痛剤も咳止めも去痰剤も入ってるんだぞ。必要ない成分を体に入れて、肝臓に負担かけてどうするんだ。鼻水だけなら抗ヒスタミン剤単体の薬で十分だし、それなら800円で済む。 でも俺たち登録販売者は、基的に積極的な商品の推薦はしちゃいけないルールになってる。お客さんから相談されたら答えるけど、向こうから聞いてこない限り、黙って見てるしかない。 だから今日は言わせてもらう。 まず、お前らは薬のパッケージを見なさすぎる。 あの表の見方、知ってる

    ドラッグストア店員だが、お前らの薬の買い方が無知すぎて心配になる
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/09/07
    いやあ素直に面白かった。半分くらいは知っている・そうだろうなと思っていたことを明快に言ってくれたというのも読者共感を誘ってよかったのでは。ウエメセの警告調も効いてる。マンガとかにしたら読まれるのでは?
  • 「ピンポンダッシュ」の11歳少年、背後から撃たれて死亡 米ヒューストン

    米テキサス州で、「ピンポンダッシュ」をした11歳の少年が銃で撃たれて死亡した/Johner RF/Johner Images/Getty Images (CNN) 米南部テキサス州ヒューストンで8月30日夜、「ピンポンダッシュ」(他人の家の呼び鈴を鳴らして逃げる迷惑行為)をしていた11歳の少年が撃たれて死亡した。警察が明らかにした。 CNN提携局KHOUによると、撃たれた少年はほかの子どもたちと一緒に住宅街で玄関の呼び鈴を鳴らしては逃げていた。午後11時前にラシーン通りの住宅から逃げ去ろうとしたところ、追いかけてきた人物に背後から撃たれた。少年は病院に搬送されたが、31日に死亡が確認された。 警察によれば、現場で1人が事情聴取のために身柄を拘束されたが、その後釈放された。 警察は監視カメラの映像を分析し、地方検事局と協力して起訴の可能性を協議している。ヒューストン警察殺人課のマイケル・キャ

    「ピンポンダッシュ」の11歳少年、背後から撃たれて死亡 米ヒューストン
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/09/01
    「発砲が家の近くではなかったため、正当防衛とは考えられないという」
  • 「原作そのままの脚本とかダメ」と言った町山智浩さんに憧れて自作を改変した実写版「進撃の巨人」の脚本を書かせた諫山創さんの狂気は語り継がれるのも納得の凄さ

    リンク Guiscard's memorandum 進撃の巨人 実写映画化 原作者の脚家に対する(一方的な)愛情 - Guiscard's memorandum 序章 「あなたが始めた物語」 映画評論家の町山智浩が雑誌に、次のようなことを書いた。 原作通りの映画化は無駄。原作通りなら映画化する意味がない。 それを読んだ若き日の諫山創が感銘を受ける。 脚家選定 「あなたに決めていた」 進撃の巨人が大ヒットし、実写映画化の話が出る。諫山は実写化にさいして、ひそかに心に決めていることがあった。 脚は愛する町山さんに書いてもらいたい 諫山は町山を初恋の人として挙げており、あるイベントでのイラスト大喜利で、「初恋の人」という題に、他の人たちがアニメの女性キャラや、当の 39 users 13

    「原作そのままの脚本とかダメ」と言った町山智浩さんに憧れて自作を改変した実写版「進撃の巨人」の脚本を書かせた諫山創さんの狂気は語り継がれるのも納得の凄さ
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/08/30
    このまとめの中で投稿されてる『らーめん再遊記』、この批評家論がぶたれたあと、批評家たち(有栖とグルタ)はラーメン対決に出場してラーメンを実際に作らされるんだけどね…。
  • 無生物に感情移入するアホが多過ぎる

    たとえばぬいぐるみ 布と綿でできた無生物なのに「お迎えする」とか言って大事にする アホなんだろうな 無生物を生物扱いする無能 まあある意味幸せなんだろうけど 頭が悪い方が幸せだよね 他にも、漫画やアニメのキャラに感情移入するやつがいる いや、そいつ居ないし 存在しないし 架空の人物だし でもそいつに恋するやつまでいるらしい 謎 ていうかアホ まあアホな方が幸せだっていうからな 放っておくしかないよね

    無生物に感情移入するアホが多過ぎる
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/08/30
    ブクマカに「仏像・御神体・お守り等」を言及させたくて仕方ないようじゃな。でかい釣り針じゃから皆も気をつけるように…って! おい! 言ってるそばから! 次々と! あーあーあーあー…
  • 地理に弱かった頃の生粋の九州人による『東京に対する偏見』がこちらです「東京ってそうなの!?」「私もこれ思ってた。東京住んでたのに」

    やわ麺育ちな久留米市民bot @kurume_live0942 九州地方では度々「北九州という言葉は北九州市のことを指すのであって九州北部地域のことを指すのではない」 という旨の内容が飛び交いますが、 ここで地理弱だった頃の生粋の九州人の私による 「東京に対する偏見」をご覧下さい。 pic.x.com/WoHfO8EwTC 2025-08-10 13:36:25

    地理に弱かった頃の生粋の九州人による『東京に対する偏見』がこちらです「東京ってそうなの!?」「私もこれ思ってた。東京住んでたのに」
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/08/11
    東京から福岡に転居したワイ:「福岡市と、博多市…ってあるんだっけ?」。愛知から福岡市に応援に入った国会議員の演説のつかみ:「私も九州に親戚がいるんですよ!指宿っていう街なんですけどね」→九州と雑に括る
  • 推し活で得られるものなんてない…いや、ある! 『ファンたちの市民社会 あなたの「欲望」を深める10章』 - チェコ好きの日記

    相変わらず二次創作を楽しくやっていてこちらのブログを放置している。それはいいとして、このオタク活動を続けた先にいったい何があるのか? と考え、虚しくなる瞬間が……残念ながら(?)、ない! なぜなら「この先に何もなくても今が楽しいからそれでいい、というか実利的なものが何も得られなくても『楽しかった』という記憶だけは死ぬまでずっと残るからいい、しいて言うならばそれこそが実利」みたいに考えているからである。 しかし、それでもあえて「すごく楽しい」以外にも実利っぽいものを求めるのなら、渡部宏樹著・『ファンたちの市民社会 あなたの「欲望」を深める10章』は、けっこう役に立つだったのではないかと思った。 ファンたちの市民社会 あなたの「欲望」を深める10章 (河出新書) 作者:渡部宏樹河出書房新社Amazon というわけで、今回はこちらのの感想です。 オタク活動の“実利”は「正しくない欲望」に触れ

    推し活で得られるものなんてない…いや、ある! 『ファンたちの市民社会 あなたの「欲望」を深める10章』 - チェコ好きの日記
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/08/09
    読みたい
  • 元素名が入っていると嬉しい

    万願寺とうがらし(マンガンじとうがらし) 水素水 銀杏

    元素名が入っていると嬉しい
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 2025/08/08
    これを貼れと言われた希ガス https://holozoa.hatenablog.com/entry/2016/11/17/232705