[go: up one dir, main page]

タグ

英語に関するindicationのブックマーク (21)

  • &(アンドのマーク)は使わない|しじみ |デザインを語るひと

    ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。 欧文のルール日人は知らない欧文(主に英語)のルールというものがあります。これは英語の授業でも教えてくれません。それゆえか翻訳者からの原稿にも、このルールに則っていないものがすごく多くあります。 知っておくと何かとアドバンテージになるので少しずつご紹介していきます。ご紹介した欧文のルールはこちらのマガジンにストックしていきます。 「&」の正体正式にはアンパサンド(ampersand)と言います。日では「アンドマーク」と呼ばれていることが多いこの記号。正しい名前は“ampersand”(アンパサンド)です。日でも馴染みのある記号で、企業名などでもよく目にするのではないでしょうか。 情報通信・メディア系

    &(アンドのマーク)は使わない|しじみ |デザインを語るひと
  • 外国人に道案内ができなかった

    今日道端で外国人にオダワラキャソー?って聞かれたんだけど 何を言われてるのか全く分からなったのでソーリーと言ってその場を去ってしまった 数分後によく考えたら小田原城(Odawara Castle)がどこにあるのか聞かれたのかって思い当たったんだけど その場だと何を聞かれたのか全くわからなかったんだよね 難しいことなんて何も聞かれてないのに 普段から訓練してないとやっぱり駄目だね あーあ、親切にできなくてスゲーショックだ

    外国人に道案内ができなかった
    indication
    indication 2022/09/26
    何回くらい曲がるか?(How many times?)と聞かれて、15分(15times)と答えた。別れ際に変な顔されてから数分後に悶絶してたので、わかる😱15回も曲がれと言われたら変な顔するわ。
  • セキュリティエンジニアのための English Reading | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    背景 私たちは中核人材育成プログラム 第5期受講生として、1年間にわたり様々な講義を受け、演習を実施してきました。その過程で、変化し続けるサイバーセキュリティの世界では、世界中の情報を的確に収集し成長を続けることが大事であることを学びました。 世界中の情報を利用するためには英語の力、中でもリーディングの力が不可欠です。しかし、私たち日セキュリティエンジニアの多くは英語に苦手意識を持っており、的確な情報活用ができていないのが現状です。 プロジェクトは、日セキュリティエンジニアの情報収集力・成長力レベルアップのため、その手段としての英語リーディングの意欲・能力向上を目指して企画されました。実務や学習にお役立ていただければ幸いです。 想定利用者 日語話者のセキュリティエンジニア全般ですが、中でも「ユーザー企業や官公庁で働く実務担当者」を主なターゲットとしています。「英語はちょっと……

    セキュリティエンジニアのための English Reading | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • 英語面接で5歳児みたいなことしか言えないからカッとなってWebサービス作った【個人開発】 - Qiita

    要約 「英語で意見を言おうとすると5歳児のようになってしまう」という課題を解決するEnglisterというサービスを開発した。 自分で使ってみたところ、10問程度の問題を解くだけでスラスラと英語で意見を言えるようになった。 実装はDeepL APINext.jsAPI routeを使って爆速開発をした。 追加(2021/01/18) 記事を公開してから毎日機能追加をしています。2週間前からどれだけ変わったか是非見ていただきたいです。 背景にあった課題 「英語で意見を言おうとすると5歳児のようになってしまう」 英語にすごい苦手意識があるわけではない。TOEICは840点で、すごく簡単な日常会話なら問題なくできるので、海外旅行で困るということはなかった。しかし、仕事でたまに海外の人とやりとりをするときや外資系企業の英語面接で**「ちょっと難しい質問」**をされると、途端に5歳児になってしま

    英語面接で5歳児みたいなことしか言えないからカッとなってWebサービス作った【個人開発】 - Qiita
  • 「事なきを得る」って英語っぽくない?

    Nobody survived.[1] みたいなさ。文章の構造的には肯定文なのに、否定的な意味のある主語を用いることで、意味的には否定文になるところ。 他にないでしょこういう英語っぽい日語。 [1]カルドセプトシリーズより引用

    「事なきを得る」って英語っぽくない?
    indication
    indication 2019/12/07
    It's nothing.
  • 日本人の大人がよくする、英語の間違い

    人が間違えやすい英語 ver. 20210930 ガイ ナット nathaniel.guy@gmail.com 以下に、日人が間違いやすい英語の例を纏めてみました。主に英語上級レベルの方向けの記事として書きましたが、どのレベルの方でも是非、ご自身の英語力を磨くために参照いただければと思います。 なお、このガイドを作成するに当たり、友達の藤さんと野口さんに助言いただきました事を、深く感謝致します。 更新(11月16日):読んでくださった皆さん、シェアしてくださった皆さん、ありがとうございます!この記事は私の期待以上に皆さんにシェアしていただいて、当に嬉しいです。追加してほしいパターン、エラーの指摘、ご感想などを知らせたい方は、ご遠慮なく上記のメルアドへ連絡ください。 例:開始・終了時刻を述べるときの「from」 誤) “Today we will have visitors fro

    日本人の大人がよくする、英語の間違い
    indication
    indication 2018/11/16
    errorsをよくやらかす
  • 住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    ◆「アドレス」の正しいスペリングですね?残念ながらこの質問が出てきた背景をお話しいただいていませんので、とりあえず「誰かが adress と書いてきて、しかもその人は英語がかなりできる人なので、ことによるとこういうスペリングもあるのだろうかと考えてしまった」というような状況だと想定してお答えしましょう。 ◆英語のスペリング自体はd を2回繰り返した address が正解です。ただ、この単語はフランス語からの外来語で、それに当たるフランス語はadresse というように d が1回だけです。発音はだいたい「アドレッス」。 ◆ではなぜ英語では d が2回になってしまうかというと、英語では dd のように「同じ子音の字を2回繰り返すと、直前の母音の字(この場合は a の字)を短い読み方で読ませる」というスペリングのルールがあるからです。dd と書いてあるために address は「アドレス」と

    住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
    indication
    indication 2018/11/08
    マサカリがガチで飛ぶ事例。すごい知見。
  • http://blog.shinji.asia/english-engineer/

    http://blog.shinji.asia/english-engineer/
    indication
    indication 2016/07/09
    主に話す場合に使いそうな慣用句
  • Best Teacher Blog丨「書いて、話す」オンライン英会話ベストティーチャー

    ビジネスパーソン向けに、さまざまなシチュエーションで使える英語のフレーズをご紹介します。仕事英語を使う方、キャリアアップを目指して英語を勉強中の方は必見です!

    Best Teacher Blog丨「書いて、話す」オンライン英会話ベストティーチャー
  • 英語を辞書なしですらすら読めるリーディングスキルは、こう勉強して身に付けた - こんにゃくマガジン

    はじめに 英語リーディングに関して、英語が得意でスラスラ読めている人が「日語に訳さずに読む」とか「知らない単語は読み飛ばせばよい」とか「分からない単語は文脈から意味を推測する」とか言ってるのを聞きますが、「そんなんどうやってやんねん」と思っている人も多いかと思います。私も昔は単語の意味が気になっていちいち辞書で引いていたのですが、TOEIC900点を取るに至った過程で英語を早く読む練習をして、辞書を引かずに英文を読めるようになりました。その過程を思い出しつつ勉強のポイントをまとめましたので、皆様の参考にしていただければ幸いです。 注)日語でもちゃんと覚えたい語句や難しい語句は辞書を引くように、実際には辞書を引く回数がゼロになるってことはないです 英語すらすらリーディングの勉強法 目次 文の構造を把握しながら読む 分からない修飾語句は無視しちゃう 分からない語句を他の語句に置き換える 動

    英語を辞書なしですらすら読めるリーディングスキルは、こう勉強して身に付けた - こんにゃくマガジン
  • 「C言語でプログラミングする際の覚書」の誤訳箇所 - アスペ日記

    ここでは、C言語でプログラミングする際の覚書の誤訳を列挙します。 参考として、私の翻訳はC言語プログラミングの覚え書き(改訳)にあります。 What follows is ... ×従うべきは ○これから述べるのは "What follows" で「続くもの」という意味です。ここでの「続く」というのは、現在の文章に続く、つまり「以下に述べること」です。 But they've been accumulating in my head, if not on paper until now, for a long time, ... ×しかし、私の意見は頭のなかにしばらくあったものをまとめたものであり、長らく文章として公開してきませんでした。 ○しかし、これらのことは、文書として書いたことはありませんでしたが、私の頭の中に長い時間をかけて蓄積してきたもので、… "if not on paper

    「C言語でプログラミングする際の覚書」の誤訳箇所 - アスペ日記
  • エンジニアの英語化戦略 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    あなたが現役のエンジニアならば英語から逃れることは出来ない。エンジニアというプロフェッショナルな職業を選択した以上、自分の職業に誠実になるならば、学び続けなくてはならないし、その場合、英語を避けて通ることはできない。 まあ、50代以上で、もう引退だとか言う人であれば、ぎりぎり逃げ切るということは不可能ではないかもしれないが、それは現役エンジニアというカテゴリではないので、除外する。もちろん、50代だろうが60代だろうが現役であるならば英語から逃れることはできない。 少なくともインターネットの業界とかIT業界とかそーゆーところで飯をっている人であれば、ほとんどすべての情報は英語でやり取りされていて、一次情報の質と量については英語のそれは日語それを圧倒している。もし、そのような認識を持っていないとしたら、それはそれで相当ヤバいと思う。 もちろん英語を学ぶとか学ばないとかは余計なお世話である

    エンジニアの英語化戦略 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    indication
    indication 2014/04/08
    英語も言語のひとつだと思ってる。使いこなせないけど。
  • 我々は皆英語を話せなきゃいけないのか? Stack Overflowがポルトガル語版を開始した理由 - YAMDAS現更新履歴

    Can’t We All be Reasonable and Speak English? - Blog - Stack Exchange Hacker News で知ったブログエントリだが、ここでも何度も取り上げているプログラマ向け Q&A サイト Stack Overflow がポルトガル語版を開始していたのは知らなかった。このエントリは立ち上げの理由を解説したものだが、英語圏のプログラマの非英語圏に対する意識が分かって面白い。 Stack Overflow はできるだけ多くの開発者向け情報を一箇所に集約すること(曰く「情報のデフラグ」)を目指したものだったわけで、ポルトガル語版はそれに反するものともいえる。Stack Overflow もそれを心配したことを認めている。 しかし、当たり前の話だが、世界中のプログラマが全員英語を話すわけではない。世界のプログラマの10%が中国人だが、S

    我々は皆英語を話せなきゃいけないのか? Stack Overflowがポルトガル語版を開始した理由 - YAMDAS現更新履歴
    indication
    indication 2014/02/17
    多いに越したことはないけど、僕にはそれ以外にしなくてはならないことがある。(新作のアニメを見る等)
  • 橋下徹大阪市長による日本外国特派員協会での記者会見報道についてニューヨークタイムズでの取り上げかた: 極東ブログ

    27日に日外国特派員協会で行われた橋下徹大阪市長による記者会見報道をニューヨークタイムズが取り上げていたので、その報道のされかたについて、簡単にメモしておきたい。 該当記事は「Japanese Politician Reframes Comments on Sex Slavery」(参照)で田渕広子記者によるもの。 最初に概括だけしておくと、一部でよく言われるような偏向報道という印象は受けなかった。どちらかというとそっけないほどプレーンな記事で、最後は、民主党の海江田万里代表が中国のことわざだとした「火を油紙で包むことはできない」という評で締めている。英文で読むと冗句なのか判然とはしないが。 橋下市長のスピーチは英文(参照)と和文(参照)が存在するので、田渕記者が橋下発言とした部分の引用の正誤が確認できる。というか、そのあたりを以下にまとめてみた。基的に二個所ある。 まず一点目から。以

  • 長文日記

    indication
    indication 2012/09/04
    僕らには共通言語があるじゃないか。ただ、最近の勉強会では、英語が普通にあるからびっくりする
  • 域名购买:Gname:14416 聚名网:406763

    Gname:14416 聚名网:406763

    域名购买:Gname:14416 聚名网:406763
  • man sex:Geekなぺーじ

    また下ネタ拾ってきました。 そこら中に同じものがあるので、どれがオリジナルであるかはわかりませんでした。 引数がやたらと生々しいです。 SEX(6) EUNUCH Programmer's Manual SEX(6) 名前 sex - セックスをする 書式 sex [ options ] ... [ username ] ... 説明 sexコマンドは指定したユーザと性交渉を行う事ができます。 ユーザが定義されていない場合はLOVERS環境変数に含まれる 相手が利用されます。コマンドをさらに魅力的にするための オプションは以下の通りです: -1 自慰 -a 外部刺激 (媚薬) オプション -b 肛門性交 -B 獣姦 -c チョコレートソースオプション -C 鎖オプション (手錠含む) (-m -s -W 参照) -d/man-pages/sex.html /man-pages/sex.ht

    indication
    indication 2011/09/05
    想像以上に翻訳の勉強になる?!(エロ)
  • 日本人のグローバル化を阻む3大マインドセット

    うれしいことに”Global Communication”についての講演する機会が少しずつ増えてきてます。SNSが急速に普及しているせいか、最近Twitterをノート代わりに使い、ツイートしながら話を聞かれている方が多く、終了後にハッシュタグ(講演中のツイートをまとめてみれる場所)を追えば、自分のメッセージのどこが響いたか、逆にどこが響かなかったかがすぐに分かり、それが貴重なフィードバックとなり次に活かせるので大変ありがたいです。 ちょうど先日行った”Global Communication”に関する講演の中で私の考える「日人のグローバル化を阻む3大マインドセット」について語った箇所が何十回もリツィート(フォローしている人の発言を自分のフォロワーに転送)されていたのを知り、「そっか。ここが響くんだ!次回はもっとここにもっと焦点を当てたストーリー構成にしよう」と、大変勉強になりました。 主

    日本人のグローバル化を阻む3大マインドセット
    indication
    indication 2011/09/03
    海外オープンソースが活発なのはこういった理由なのかも
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
    indication
    indication 2011/08/30
    グラフ化されると非常に使いやすい
  • ふかわりょう BLOG: 第345回「How you say is more important than what you say.」

    ふかわりょう BLOG/TOP/第345回「How you say is more important than what you say.」 なんだか英語の教科書に出てくるような堅苦しい英文に拒絶反応な人もいるかもしれませんが、これは教科書や参考書からの引用でも偉人の言葉でもなく、ある34歳男性のケータイの未送信メールの中にある大量に書き留められた言葉のひとつです。 なんとなくは感じているのでしょうが、それを言葉で表現している人はほとんどいなく、テレビでもこのことについて言及している人を見かけないので、僕としてはどうして言わないのだろう、気付いてないのかなと不思議でならなかったのですが、とても大切なことだと思うのでここで話したいと思います。 「あなたがどのように言うかは、あなたがなにを言うかよりも重要だ」 なぜこれを英語にしたのかは置いておいて、タイトルを訳すとこのようになります。

    indication
    indication 2011/07/25
    言い方1つで人は動く