[go: up one dir, main page]

タグ

indicationのブックマーク (8,205)

  • バスが完全キャッシュレス化らしいけど

    たしかに都会のバス乗っててもみんなICカードだから別にいいとは思う ただ、チャージはどうするんだろう? バスでチャージしてる人は割といると思うんだけど 電車使わないとバス内が唯一のチャージする場所だし 乗ってから残高足りてなかったもありそう チャージする機械を別に用意するのか? 現状は現金支払いとチャージの機械が一体化してるはず 小銭処理する機械が付いてるのに分けて支払いのみキャッシュレス専用ってメリットあるように思えないけど

    バスが完全キャッシュレス化らしいけど
    indication
    indication 2025/10/30
    バスのキャッシュの空目して、ヒュンとなった
  • 現代のTelnetは暗号化できる - ロシアンブルー飼育日記

    この記事はImaizumi Lab Advent Calendarの6日目です。 はじめに youtu.be 「Telnetは暗号化しないからセキュリティ的に危険」と教わった人は多いでしょう。 ところが、特定の条件下だとTelnetでも暗号化する場合があります。 先日行われたjusのUNIX歴史講座で「今のtelnetは暗号化する」という話題が出て、Twitterの方で知らなかったと言ってる方がちらほらいらっしゃったので意外と知られていないのかと思い記事を書くことにしました。 (その話題は動画だと35:00ごろ) 関連するRFC RFC2946-2950, 2952-2953「Telnet Encryption」 RFC5929「Channel Bindings for TLS」 という関連したRFCが存在します。ざっと眺めたところ、暗号化の方式ごとに議論されているようです。 実装を調べる

    現代のTelnetは暗号化できる - ロシアンブルー飼育日記
    indication
    indication 2025/10/25
    ふぇぇ(すごい)
  • 俺は万博最後の客になりたい | オモコロ

    楽しかった万博の楽しかった日々、そんな締めくくりの日の「最後の客」となることで、何かしらの爪あとみたいなものを残せるのではないかと思ったからです こんにちは。ヨッピーです。 世界158の国と地域、7つの国際機関、13の民間企業が参加した国際博覧会、「大阪・関西万博」が、2025年4月13日からはじまり、184日の開催期間を経て先日10月13日に最終日を迎えました。 割と初期の頃に初めて万博会場に行ったのですが、「あ、これはなるべく通うべきのやつや」と思い即座に通期パスを購入、そこからせっせと万博に通う日々を送っていたのですが、いよいよ最終日が近づくにつれ、こんな想いが頭をよぎりました。 万博の、最後の客になりたい。 そうなんです。楽しかった万博の楽しかった日々、そんな締めくくりの日の「最後の客」となることで、何かしらの爪あとみたいなものを残せるのではないかと思ったからです。 そしてせっかく

    俺は万博最後の客になりたい | オモコロ
    indication
    indication 2025/10/22
    良いまとめ!お疲れ様です!
  • レガシーC#コード対比集(昔こう→今こう) - Qiita

    はじめに C#は急速に進化してきた言語です。10年前の「当たり前」は、今では保守性やパフォーマンスの観点から非推奨になっていることもあります。 今回は、レガシーシステムの保守や段階的なリファクタリングに携わる開発者向けに、よくある「昔の書き方」から「現在の推奨」への置き換えパターンを、すぐに実装できるスニペット集としてまとめました。 C#開発の現場に入ると、新規開発でない限り意外と古いコードを見ることが多いと思います。 今まで受け継がれてきたシステムは大量にあり今でも10年以上前のシステムが元気に動いています。 そして開発者も容易に書き方を変えることはしません。プロジェクトととして統一する狙いもあると思います。それでもコードは確実に進化してます。ぜひ覚えておいてほしい「今と昔のコード」を集めてみました。

    レガシーC#コード対比集(昔こう→今こう) - Qiita
    indication
    indication 2025/10/22
    awaitとusingの組み合わせは注意しないと遅延評価でやられる
  • LINEヤフー株式会社を退職したので歴代社長の感想を書く(元ヤフー社員視点) - ariyasacca(2025-10-20)

    ▼ [Web][Software]LINEヤフー株式会社を退職したので歴代社長の感想を書く(元ヤフー社員視点) 日付でヤフー株式会社から通算で17年勤務していたLINEヤフー株式会社(以降LY社)を退職した。 退職の理由とかタイミングの話は、すべてLY社の社内ネットワークにあるConfluenceというWikiシステムに書いておいたし、LY社に改善を望むことは退職者インタビューで伝えてあるため、ここでは会社員生活の振り返りとして歴代社長の感想を書いておくことにする。僕は2008年にヤフー株式会社に吸収合併されて入社した立場の社員であったため、文章のほとんどがヤフー時代の社長に関する感想となる。 はじめに このエントリは一義的に 繰り返し自分で読み返すため に書かれている。どうか文章として書いてあること以上の意図を勝手に読み取らないで欲しい。 そろそろ僕も記憶力のあやしい中年であるため、間

  • journal 2011 – the broken symlink

    indication
    indication 2025/10/17
    ワイヤレスのブリッジ方法
  • Linuxのl2tp_ethモジュールを使ってL2ネットワークを作る

  • 「Excelで日付の列に『#####』が表示されます」という質問が知恵袋に出だすと秋を感じる→すぐ解決できるけど自動で調整してほしい

    m.tanaka @Chiquilin365 ただのエクセル好きです。現在は堺市在住。 質問掲示板では主に「Chiquilin(ちきりん)」と名乗っています。 なんでもエクセル nandemo-xl.hatenablog.com エクセルの関数やパワークエリの記事が多いです。 nandemo-xl.hatenablog.com

    「Excelで日付の列に『#####』が表示されます」という質問が知恵袋に出だすと秋を感じる→すぐ解決できるけど自動で調整してほしい
    indication
    indication 2025/10/12
    印刷すると#になるのは勘弁して欲しい
  • The Rails Doctrine

    Ruby on Railsの驚異的な台頭は、斬新な技術とタイミングによるところが少なからずあります。しかし、技術的な優位性は時間の経過とともに失われていきますし、タイミングの良さだけでは長期にわたってムーブメントを維持できません。そのため、Railsがどのようにして現役であり続けることができたのかだけでなく、どのようにしてそのインパクトとコミュニティを成長させてきたのかについて、より広範な説明が求められています。私が提唱するのは、永続的な実現要因は、今も昔も物議を醸しているドクトリン(信条)にあるということです。 このドクトリンは過去10年の間に進化してきましたが、その最も強力な柱のほとんどは開発当初からのものでもあります。私はこれらの考え方の根的なオリジナリティを主張していません。Railsの主な成果は、プログラミングとプログラマー質についての異端的な考えを手広く集めたものを中心に

    The Rails Doctrine
  • 新婚旅行(ハワイ)ガチ評価

    ホテルやアクティビティ、などの体験を五段階でガチ評価します。値段も書きます。新婚旅行される方は参考に... 旦那:29才、:27才 どちらもインドア派、の好みは肉魚どちらもトントンくらい。 ※1ドル=150円換算で値段は表記してます。(旅行時期は2025年9月) ※★★★★★(最高) ⇔ ★☆☆☆☆(最低) ※★☆☆☆☆の体験は無かったです。 滞在・航路ハワイアン航空(往復):★★★☆☆/1人125,000円別に可もなく不可もなく...行きは寝る都合で少し広めの席(1人当たり+2万くらい?)で搭乗。 足が伸ばせて座席の下にコンセントも付いていたので不満なし。 ハレクラニホテル(3泊):★★★★★/400,000円泊まったのはダイヤモンドヘッドと海が見えて、高階層の部屋(ダイヤモンドヘッドオーシャンビュープライム、みたいな名前だった気がする) 部屋が海側の角部屋だったので視界を遮るもの

    新婚旅行(ハワイ)ガチ評価
  • 献血で童貞を自虐に使うネタを見るが、童貞処女じゃなくても献血できる場合はあるからやめてほしい

    忍冬ユキ@あすか組! @Trainer1014 慶應や青学、立教には絶対にいないであろう彼らが一年中「いる」という事実こそが、 中央大学を中央大学たらしめている pic.x.com/h8G1t7GN7F 2025-09-25 12:21:57

    献血で童貞を自虐に使うネタを見るが、童貞処女じゃなくても献血できる場合はあるからやめてほしい
    indication
    indication 2025/09/27
    しかし、輸血経験者はいつまで経過してもダメらしい(リスクを考えるとそうなんだけど)
  • C#の理解が10年古い、と言われたのでCloud Runにデプロイしてみた

    はじめに ちょっとSNSで 「.NETLinuxでも格的に動く!」 とか 「Web系エンジニアは.NETの理解が10年前で止まってる」 とか話題ですね。一方で、「そもそも.NETLinuxをメインにした開発方法をWebの記事等で見かけない」 という話もあり、確かに自分もあんまり見かけないなー、と思ったので 「無いなら作る」 の精神で作りながら書いてみる事にしました。Weekly ITニュースで扱ってるから概要は知ってるんですがエアプ気味でしたので良い機会。まあ、お仕事だとJavaがメインだけど、自称 Web系エンジニアなので対よろです! TL;DR 最新の.NETWindows専用だった.NET Frameworkと違いLinuxも一級市民 VS Code + DevContainer, VueReactと組合せ安いREST API, コンテナ, GCPのCloud Runデプロ

    C#の理解が10年古い、と言われたのでCloud Runにデプロイしてみた
    indication
    indication 2025/09/22
    .NET Core2.xを使っていて、systemdと組み合わせたらいい感じにログも統合されてて良かった記憶。受託開発で、単体テストも提供したけど、あれはまだ動いているのかな(少なくとも1年間無停止だった)本文関係ないけど
  • 友達にココアを一口すすめたら、ブラックのコーヒーを飲みながら「やせてる人にはわからない感情だと思うけど、飲み物でカロリーを摂取することをもったいないと思ってしまう」と断られた話

    ムグラシ @fkgwfkgw 「このココアおいしいよ、ひとくち飲んでみて」と友達にすすめたら、ブラックのコーヒーを飲みながら「やせてる人にはわからない感情だと思うけど、飲み物でカロリーを摂取することをもったいないと思ってしまう」と断られた 2025-09-20 07:56:45

    友達にココアを一口すすめたら、ブラックのコーヒーを飲みながら「やせてる人にはわからない感情だと思うけど、飲み物でカロリーを摂取することをもったいないと思ってしまう」と断られた話
    indication
    indication 2025/09/21
    一口の定義にもよるけど、一口はノーカウントだと思った(BMI25より)
  • NTT西日本による通信障害の原因が判明、VLAN IDの設定ミスでループ発生

    NTT西日は2025年9月18日、9月16日に発生した通信障害に関する記者会見を開いた。原因はセキュリティーサーバーの更改作業におけるネットワーク機器の設定ミスにあり、大阪府や京都府、兵庫県を対象に、ひかり電話約111万契約、固定電話約116万契約の計227万契約ほどに影響を与えた。東海地域(愛知県、岐阜県、静岡県、三重県)でも緊急通報がつながりにくくなったほか、西日全域で電話系の一部付加サービスが利用できない状態にもなった。

    NTT西日本による通信障害の原因が判明、VLAN IDの設定ミスでループ発生
    indication
    indication 2025/09/19
    現地作業で良かったね(リモートだと下手したら輻輳で締め出される)
  • SESで150万件のメールを送るまで

    「アジアパシフィック (東京)リージョンにおいて、お客様の Amazon SES アカウントが一時停止中であるため、現時点ではこの申請を承認することができません。バウンスが原因で、お客様のアカウントのメール送信機能が一時停止されています。この問題の詳細は、2017年5月7日に Amazon から送信されたメールに記載されております。」

    SESで150万件のメールを送るまで
    indication
    indication 2025/09/10
    SESって1%だから、100通送って1通バウンスでファイアになるらしい。使い所を注意しないとツライ。SendGridも無料枠がなくなってるからツライ。自前は不達。メールつらい。
  • ドラッグストア店員だが、お前らの薬の買い方が無知すぎて心配になる

    ドラッグストアで働いて5年になる。 毎日毎日、お前らの薬の選び方を見ていて、当に心配になる。いや、心配を通り越して、もはや恐怖すら感じる。 昨日も、風邪ひいた高校生が母親と一緒に来店した。母親は迷わず一番高い総合感冒薬を手に取る。1箱2800円のやつ。でも息子の症状は鼻水だけ。熱もない、咳もない、のどの痛みもない。と言ってる。 ちょっと待てよ。 その薬、解熱鎮痛剤も咳止めも去痰剤も入ってるんだぞ。必要ない成分を体に入れて、肝臓に負担かけてどうするんだ。鼻水だけなら抗ヒスタミン剤単体の薬で十分だし、それなら800円で済む。 でも俺たち登録販売者は、基的に積極的な商品の推薦はしちゃいけないルールになってる。お客さんから相談されたら答えるけど、向こうから聞いてこない限り、黙って見てるしかない。 だから今日は言わせてもらう。 まず、お前らは薬のパッケージを見なさすぎる。 あの表の見方、知ってる

    ドラッグストア店員だが、お前らの薬の買い方が無知すぎて心配になる
  • MySQLのロック継承が引き起こしたsupremumロックによるDB障害事例 - freee Developers Hub

    こんにちは、DBREの周東(X: @dev_kngnr)です。 DBRE では、freee の全プロダクトが利用するデータストア層の信頼性向上をミッションとしています。その活動の一環としてDB障害の原因の調査や、再発防止策の検討を行っています。この記事では、freee のとあるサービスで実際に起こった DB 障害と、その引き金となった MySQL のロック継承の仕組みについて紹介します。 概要 今回紹介するDB障害では、Aurora MySQL への接続失敗が頻発し、最終的には Web を開くこともできない状態にまで発展しました。原因を調査したところ、ROLLBACK TO SAVEPOINTによって引き起こされるロック継承が予期しないロックを発生させることが判明しました。この挙動とロングトランザクションが組み合わさることによって、たった一行のレコードロックのロールバックが Web サービ

    MySQLのロック継承が引き起こしたsupremumロックによるDB障害事例 - freee Developers Hub
    indication
    indication 2025/08/28
    find_or_create_byの使用を控えるのはなかなかに辛そう。クライアントでのタイムアウト設定ってことはアプリケーションレベルでの話かな
  • 【TCP/IP】重要な技術すぎる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに TCP/IPを学んで衝撃を受けたのでまとめます。 現代がこんなに便利なのはこの技術のおかげかもしれません。 TCP/IPって何? TCP/IPは「Transmission Control Protocol/Internet Protocol」の略で、インターネット上でデータをやり取りするためのルール(プロトコル)の集合体です。 わかりやすい例え話 TCP/IPを郵便システムに例えてみましょう。 TCP(Transmission Control Protocol):配達方法 確実に届けるための仕組み 書留郵便のように、確実に相手

    indication
    indication 2025/08/23
    UDPで到達の信頼性を担保しようと設計したらTCPの劣化版になったとか、IPフラグメントでメモリ確保つらいとか
  • Bliss OS for PC のインストールと設定

    Bliss OS for PC の特徴 Windows/ Linux搭載のパソコンにインストールできる Androidベースの OS ARMアプリとの互換性が高い 開発中のビルドはセキュリティアップデートを配信 Playストアも利用可能 オープンソースで開発 パソコンにクリーンインストールした Bliss OSは有線LANを認識しないため、Wi-Fiがハードウェアレベルで実装(子機は不可)していないと通信できない。 開発元 開発元:非営利団体 501 (C3) ダウンロード Bliss OS for PC  公式サイト Android 9.0ベースの Bliss OS 11 はサポート終了。 システム要件 過去 5 年間にリリースされた x86/ x64 のパソコン サポートCPU:Intel Core i/ Celeron M/ Atom/ AMD Ryzen/ AMD A Series

    Bliss OS for PC のインストールと設定
  • 固定電話にかかってくる自動音声の詐欺電話、通話料がこちら負担でないと気付いたので試しに繋ぎっぱなしにしたらどうなるのかやってみた

    加藤AZUKI @azukiglg なんか最近、固定電話にループの自動音声で掛けてくるタイプの詐欺電話増えてるんだけど、通話料金こっち負担じゃないしな、ということに気づいたので、試しに繋ぎっぱなしにしたらどうなんのかな、って気になってきて、今、繋ぎっぱなしにしてる。 固定電話はもっぱらFAX用で、それすら滅多に着信ない。通話料金向こう持ちで開戦ふさがれても何ら困らないんだけど、何分までこのままか気になる。 とりあえず、今五分経過したとこ。 2025-08-14 10:17:42

    固定電話にかかってくる自動音声の詐欺電話、通話料がこちら負担でないと気付いたので試しに繋ぎっぱなしにしたらどうなるのかやってみた
    indication
    indication 2025/08/16
    9:57で切断された。掛かってきたら、それらしい回答(一戸建て高齢のみと回答)をして、30秒ごとにボタン操作しておくと自動切断されて残念だった。そのあと、21:00過ぎに怪しい電話(電力会社の営業風)があった