[go: up one dir, main page]

hunglysheep1のブックマーク (12,297)

  • 高市早苗首相の18閣僚への指示書、全文明らかに - 日本経済新聞

    高市早苗首相が21日の内閣発足にあたり、18人の閣僚に出した指示書の全容が明らかになった。全文は以下の通り。【全閣僚共通指示】今の暮らしや未来への不安を希望に変え、強い経済を作る。世界が直面する課題に向き合い、世界の真ん中で咲き誇る日外交を取り戻す。日と日人の底力を信じてやまない者として、日の未来を切り拓く責任を果たすべく、絶対にあきらめない決意をもって、国家国民のため、内閣の総力を挙

    高市早苗首相の18閣僚への指示書、全文明らかに - 日本経済新聞
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/23
    へぇ、初めて見たけど良いね
  • 支持率下落の国民、「玉木氏は首相になる決断できない」とみられたか…読売世論調査

    【読売新聞】 読売新聞社が21~22日に行った緊急全国世論調査では、国民民主党の政党支持率は5%で、9月から4ポイント減となった。臨時国会の首相指名選挙に向け、玉木代表は「内閣総理大臣(首相)を務める覚悟はある」と公言したものの、与

    支持率下落の国民、「玉木氏は首相になる決断できない」とみられたか…読売世論調査
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/23
    短期的にはそう。ただ高市政権がボロを出した場合、国民民主の支持率はまた上がるだろうと思う。与党って徐々に支持率は下がるし
  • 江川紹子さん「世界の女性リーダーで高市首相ほど笑む人はいない。女性のハンディを武器に変える術、そうでないと生き残れない環境に疑問」~それへの反応

    Shoko Egawa @amneris84 今日の記者会見で最も印象に残ったのは、高市首相の笑みだった。世界の女性リーダーで、これほど笑む人がいただろうか。高市氏がしきりと笑むのは、親しみを感じてもらうためではないかな。日の政界では、これが女性のハンディを武器に変えるための術なのかも。見ていてちょっと苦しかった。 2025-10-22 00:26:42

    江川紹子さん「世界の女性リーダーで高市首相ほど笑む人はいない。女性のハンディを武器に変える術、そうでないと生き残れない環境に疑問」~それへの反応
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/23
    昔、メガネを凄く指摘されてた総理も居たし外見を指摘されるのは男性も同様ですよ…でも女性だと擁護のコメントは多くなるね(政治家としては支持者が多いのは単純に下駄を履いた状態と言えるだろう)
  • フェミ「臓器提供を受ける8割が男でドナーは8割が女!(←デマ)臓器まで女性搾取!」別のフェミ「これ知って臓器移植×にした」

    安宿緑★안숙록 @yasgreen615 일본매체 3流無能編集者。副業で🇰🇷🇰🇵通翻訳(書籍、民放、NHK等)などの俺が泥酔時にぼやき倒す裏垢。よって未成年はフォローするな。韓国心理学会所属、米国臨床心理学修士だが、まだ未熟。2010年、北朝鮮の携帯画面を世界初報道 Xはアイデア抽出のために使用 アホとネトウヨは即ブロ その他はハイライトで linktr.ee/yasgreen 安宿緑★안숙록 @yasgreen615 臓器提供を受ける側の8割が男、ドナーは8割が女という話 インドでも80%の生体ドナーが女、80%近くの受取人が男 臓器別に差はあるが全世界的にも受け取り側の65%が男 臓器提供においてまで女性搾取が発生中 x.com/joestarzo/stat… 2025-10-20 21:01:42

    フェミ「臓器提供を受ける8割が男でドナーは8割が女!(←デマ)臓器まで女性搾取!」別のフェミ「これ知って臓器移植×にした」
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/23
    この人は明確に自分がジェンダー平等推進家であるとプロフにあるね… https://x.com/yasudamihoko55/status/1980523799352356922?t=jUIX37Ne5ejPQG_3U46D9w&s=19 💩しか産めないオスと言われるとな…(私は子供二人いるオスだけど)
  • 男性を虐待する女性の特徴と対策|rei

    虐待する…というのは生暖かい言い方で、実際には死ぬ可能性も普通にある。まず事実として日におけ年間の夫婦間殺人は150件前後かつ男女比は6:4程度であるが、DVによる自殺者数は年間100件前後かつ男女比は7:3程度である。単純計算して日において1年間のうち配偶者に直接的に殺された女性は120人(殺人90人、自殺30人)で男性は130人(殺人60人、自殺70人)になる。男性も女性程度には「異性に下手にコミットすると最悪殺される可能性がある!」と主張出来る計算だ。 https://www.mhlw.go.jp/content/R4kakutei-f01.pdf 更に言えば間接的な死においては明確な男女差があり、上の表を見て貰えれば分かる通り家庭問題で自殺する男性は2900人程度だが女性は1900人程度である。結婚した結果として抱える事になる死のリスクは明確に女性より男性の方が抱えているのだ。

    男性を虐待する女性の特徴と対策|rei
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    ズレるが有害な女性性もフェミニズムがエンパワードしてしまってるのがよろしくない状況だとは思う。すべてのフェミニストが悪い訳でないが悪目立ちする女性にも自己肯定感を与えやすい
  • クールジャパン戦略大臣を拝命した小野田紀美議員が、会社員時代に手がけた「ヘタリア」おやすみCDが話題に 大臣謹製作品というパワーワード

    なのじ @PomPomTKB このヘタリアおやすみシリーズのドラマCD 小野田紀美議員が総理大臣になったら、所持していることをめちゃくちゃ自慢しようと思ってるので大切に保管してる pic.x.com/oY8Acj8sO2 2023-05-01 12:05:41

    クールジャパン戦略大臣を拝命した小野田紀美議員が、会社員時代に手がけた「ヘタリア」おやすみCDが話題に 大臣謹製作品というパワーワード
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    面白い経歴だな、うまく役職にはまって欲しいが
  • 【速報】高市内閣支持64%、石破、岸田内閣上回る

    共同通信社は21、22両日、高市内閣発足を受けて全国緊急電話世論調査を実施した。内閣支持率は64.4%で、発足時では石破内閣の50.7%、岸田内閣の55.7%を上回った。

    【速報】高市内閣支持64%、石破、岸田内閣上回る
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    思ったより高いんだな。失言、失策が無ければ良いが
  • 【解説】 初の女性首相誕生という歴史的瞬間、ただし高市氏の理念に懸念も - BBCニュース

    それは、長らく男性が支配してきた家父長制的な社会と政治体制を、いまや女性が率いていることを意味している。

    【解説】 初の女性首相誕生という歴史的瞬間、ただし高市氏の理念に懸念も - BBCニュース
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    経済問題のプライオリティが高い人が多いんじゃないのかね、女性でも/ジェンダー平等をイシューにしてる政党もあったけど議席が増えてないし…
  • AWSの大規模障害でウェブの半分がダウンし数十兆円規模の経済的損失が出たとの指摘、優秀なエンジニアがAWSを離れている証拠であるという指摘も

    時間の2025年10月20日、Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービス・Amazon Web Services(AWS)で大規模障害が発生しました。インターネット上の何百万人もの人々に影響を与えたAWSの大規模障害は、2024年に起きたCrowdStrike事件以来最悪の大規模障害とも言われており、数千億円規模の損害が発生したという指摘もあります。 Amazon’s DNS problem knocked out half the web, likely costing billions - Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2025/10/amazons-dns-problem-knocked-out-half-the-web-likely-costing-billions/ Amazon says AW

    AWSの大規模障害でウェブの半分がダウンし数十兆円規模の経済的損失が出たとの指摘、優秀なエンジニアがAWSを離れている証拠であるという指摘も
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    us-east-1使うメリットてなんだろう。新しいサービスがリリースされやすそうな印象はあるけど(でも割と早く他もリリースされるよね)
  • 高市早苗首相はサッチャーかメルケルか 米欧メディア論評 - 日本経済新聞

    高市早苗首相の誕生を米欧メディアも大きく報じた。「日初の女性首相」の誕生に注目する一方で、保守を掲げる高市氏で日が右傾化するとの指摘も出た。米紙ニューヨーク・タイムズは21日、「日歴史上で初めての女性首相」と紹介し「女性が長きにわたり影響力を求めて奮闘してきた日にとって画期的な出来事だ」と評した。日でも「トランプ米大統領が率いるMAGA(米国を再び偉大に)と似たポピュリズムの波が

    高市早苗首相はサッチャーかメルケルか 米欧メディア論評 - 日本経済新聞
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    ジョルジャ・メローニさんに近いんじゃないかな…中道保守の石破内閣を有権者は選ばなかったので右寄りにして選挙を乗り切れるか試したいのかな、と思ってた。なかなか中道保守が選ばれないのは残念だけど…
  • 【追記あり】誰か背中を押してほしい

    【追記】 皆さんありがとうございます。トラバもブコメも全部読みました。ご自身の経験を書いてくださった方も多く、参考になります。 大したことじゃないのに悲観しすぎかなとか、現状から目を背けようとしていたけど、だめですね。 仕事における責任を考えるなら、これ以上悪化しないうちに手を打つことが何より必要だと思うことにします(奴隷根性全開ですみません。でもそうして大義名分風にすることが、自分にとっては一番楽なので……)。 仮に休んだらキャリアはどうなるのかとか色々と不安はあるけど、このまま同じペースで働き続けて悪化させるよりは絶対に良い!はず!!! 初診予約の電話を、明日一番でかけてみます。 皆さんにも、少しでも良いことがありますように。当にありがとうございました。 【追記ここまで】 20代後半女。この半年ほど、残業が月60〜80hくらい。 最近、ふとした時に涙が出るようになってきた。一人で作業

    【追記あり】誰か背中を押してほしい
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    壊れてからだと病院に行けなくなるよ。あと散歩とか風呂とか入れますかね。壊れてからだと復帰するまで年単位で時間がかかりますよ、うまく歩けなくなるとかね/でもまぁ、女性が活躍できる職場が増えてますね
  • 北朝鮮ミサイル 専門家分析 “APEC前に存在感示すねらい” | NHKニュース

    韓国軍は22日朝、北朝鮮が内陸部から北東に向けて短距離弾道ミサイルとみられる数発を発射したと発表しました。弾道ミサイルの…

    北朝鮮ミサイル 専門家分析 “APEC前に存在感示すねらい” | NHKニュース
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    連絡くれる韓国政府に感謝したい(米韓同盟の都合上とはいえ助かるのは事実だろう)
  • 表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。

    anond:20251021175424 オッス、オラ表現の自由戦士! 国旗損壊罪が当たり前とか言ってるボケナス右翼と、こういうボケナスが登場する下地を作ったクソバカ左翼について。 そもそも「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことは別に問題ないんだよ。 たとえば、最近は排外主義的な発言をする著名人が散見されるけど、これは「多くの人の気持ちを踏みにじる」かもしれないが、刑罰を以て禁止はされていない。あるいは、二次元美少女の広告を公共交通機関や屋外の広告物に出稿すれば、やはり「多くの人の気持ちを踏みにじる」ことになり、炎上みたいな騒ぎにもなるが、これらも別に禁止はされていない。即ち、有り体に言えば、我々は「多くの人の気持ちを踏みにじる」権利を有している。まあ、厳密に言えば、内心の静穏の権利がプライバシー権の一部としてあるが、公共の場では相当に減弱され、単に「多くの人の気持ちを踏みにじる」程度のこと

    表現の自由戦士だが、国旗を損壊して「多くの人の気持ちを踏みにじる」自由はあるんだよ、ボケ。
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    リベラルは気持ちに寄り添えと今まで求めてきたからね。保守が気持ちに寄り添えと主張した場合どういう反応になるかというと…/そもそも気持ちに寄り添え、という主張の仕方がなー、とは
  • 「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞

    自民党の新総裁に選ばれ、日初の女性首相になる高市早苗さん(64)は、選択的夫婦別姓導入に慎重な姿勢を示し、強硬な外国人政策を訴えるなど、「保守派」の政治家として知られる。岩手大学副学長の海径子(かいづまけいこ)教授(57)は高市さんをはじめとする女性保守政治家に注目してきた。同時代を生きる女性として、高市さんから「目を背けられなかった」と話す海さんにその真意を聞いた。 ――高市さんが日初の女性首相になることをどう受け止めていますか。 固定的な性別役割分担の解消に消極的な保守政党で「ガラスの天井」を破る女性が登場したことは意外にうつるかもしれません。 しかし、今夏の参院選で女性当選者は過去最多だったとは言え、遅々として増えないなか、ここ四半世紀でタカ派ともよばれる女性保守政治家は層の厚さを増し、いまや閣僚にもなるほど当たり前の存在になりました。 高市さんも2021年、24年の総裁選に

    「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    違和感はあるかもだが、女性の政治的な発言は攻撃されにくい(アホな内容じゃなければ)からというのもあると思う。男性政治家だと野党支持層からのツッコミが強い。で、総理でも同様か?というとこれから分かる訳だが
  • 「永田町の回転寿司は、一度取り損なうと回ってこない」立民・野田氏、国民・玉木氏に忠告

    立憲民主党の野田佳彦代表は21日、国民民主党の玉木雄一郎代表について「永田町には『永田町の回転寿司は一度取り損なったら、二度と回ってこない』という格言があるので、そういうことにならないように気を付けてほしい」と忠告した。国会内で記者団に語った。立民は首相指名選挙で玉木氏への投票による政権交代を模索したが、玉木氏が拒否し、実現しなかった。 この格言には、閣僚ポストの打診を断ると二度と声がかからない、という意味がある。野田氏は玉木氏の状況に重ねた形だ。 野田氏は「玉木首相」も視野に連携を呼び掛けた。玉木氏は、安全保障やエネルギー政策などの違いを理由に後ろ向きで、「立民と政権構想を共にすることはないだろう」とも発信した。 玉木氏について野田氏は「柔軟に対応する人なので何とも言えない」と論評した一方、「今回、少なくともわれわれは『現実的なことはできる』という説明はしたつもりだ。われわれの政策が非現

    「永田町の回転寿司は、一度取り損なうと回ってこない」立民・野田氏、国民・玉木氏に忠告
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    そんなに永田町のネタは多いように思えないけどな…立憲民主もチャンスは沢山あったよね
  • 土俵の「女人禁制」…女性首相誕生で大相撲の伝統どうなる 「要望あれば検討するかも」

    高市早苗首相は大相撲の土俵上で優勝力士に内閣総理大臣杯を授与できるのか-。初の女性首相誕生で「女人禁制」とされている国技の伝統が改めて注目されそうだ。 関係者以外上がれぬ大正期日相撲協会の前身となる組織が誕生したのが大正14年。女人禁制の歴史に詳しい慶応大の鈴木正崇名誉教授(文化人類学)によると、当時は性別を問わず力士や行司ら関係者以外は土俵に上がれなかったという。 政治家が土俵に上がることが増えたのは、昭和43年の総理大臣杯創設からだ。鈴木氏は「当時は女性首相の誕生など想定すらされていなかっただろう」と指摘する。 森山官房長官の断念、救命措置…社会で女性活躍が進むにつれ、女性初の官房長官となった森山真弓氏が平成2年、総理大臣杯の授与を断念するなど土俵を巡る問題が浮き彫りになった。30年の京都府での巡業で、あいさつ中に倒れた男性市長の救命措置で土俵に上がった女性が下りるように求められたこ

    土俵の「女人禁制」…女性首相誕生で大相撲の伝統どうなる 「要望あれば検討するかも」
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    意味があるルールに思えないし大相撲側が変わって良いのでは
  • 高市首相、日銀が政府と十分に連携密にすること大事-金融政策

    高市早苗首相は21日夜、新内閣発足後の就任会見を行い、「マクロ経済政策の最終的な責任は政府が持つものだ」とし、日銀行は政府と意思疎通を図っていくことが重要だとの認識を明らかにした。 高市首相は日銀の金融政策について「経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、日銀が政府と十分に連携を密にして意思疎通を図っていく、これが何より大事だ」と指摘した。また、金融政策の手法については日銀に委ねられるべきものだとも述べた。 昨年の総裁選で高市首相は日銀の利上げをけん制する発言をしていた。自民党総裁就任後は、金融政策の手法は委ねるとしつつ、政府の政策と整合性を取るよう促す発言を繰り返していた。来週開かれる日銀の金融政策決定会合を前に首相として改めて注文を付けた形だ。 その上で、日銀に対し、2%の物価安定目標の実現向けて、経済、物価、金融情勢を踏まえながら「コストプッシュだけではなく、賃金上昇も伴って緩

    高市首相、日銀が政府と十分に連携密にすること大事-金融政策
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    多角的に考えて発言する人じゃないんだろう。地雷を気にしてないというか。トランプもそうだが。ただアメリカと違って日本は短期政権もあり得る/女性というだけで持ち上げるフェミニズム的風潮は危険だ
  • 公明党の連立離脱など色々あったが世襲じゃない、裕福な家庭育ちでもない高市早苗氏が日本初の女性総理に「時代が変わった」「政治家の資質は別」

    あーぁ @sxzBST 世襲じゃない 裕福な家庭育ちでもない 大学時代はバイトで学費を稼ぐ ヘビメタ好きでバンドではドラムを担当 70スープラに22年乗り続ける 旦那さんの介護をしながら議員生活 議員同士の付き合いが苦手 こんな俺たちの総理大臣を待ってたんだ。 高市早苗さん、日初の女性首相、おめでとう!! pic.x.com/hYRQZFR74t 2025-10-21 14:19:49

    公明党の連立離脱など色々あったが世襲じゃない、裕福な家庭育ちでもない高市早苗氏が日本初の女性総理に「時代が変わった」「政治家の資質は別」
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    まぁ、ジェンダーギャップ指数とか言われるしな、選挙で勝てるかひとつ試してみよう、というチャレンジなんじゃないかな/みんな選挙で自民に入れなかったから石破内閣は終わった。ブクマカは覚えてるよね?
  • 「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞

    自民党の新総裁に選ばれ、日初の女性首相になる高市早苗さん(64)は、選択的夫婦別姓導入に慎重な姿勢を示し、強硬な外国人政策を訴えるなど、「保守派」の政治家として知られる。岩手大学副学長の海径子(…

    「女の時代」の矛盾を体現する高市氏 保守がガラスの天井破った理由:朝日新聞
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/22
    今が危機的な状況には思えない。石破政権でも問題はなかったよね?石破政権が終わったのは選挙で勝てなかったためで、それは有権者が石破政権に入れなかったためだ。ブクマカの中でどれだけ先の選挙で自民に入れた?
  • 【速報】首相、厚労相に労働時間の規制緩和検討指示

    高市早苗首相が厚生労働相への指示書で「労働時間の規制緩和検討」を求めたことが21日、関係者への取材で分かった。

    【速報】首相、厚労相に労働時間の規制緩和検討指示
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/21
    ダイバーシティとかジェンダーギャップ指数とかフェミニストが推進しなければ高市政権は生まれなかっただろう点をよく覚えておいて欲しい。首相は性別ではなく適性が必要だと思う…