[go: up one dir, main page]

hunglysheep1のブックマーク (12,295)

  • 戦死、国外脱出、少子高齢化 ロシアは将来的に人口半減の可能性も(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    ウクライナ侵攻で戦死したロシア軍兵士の墓地。2023年9月21日撮影(Artem Priakhin/SOPA Images/LightRocket via Getty Images) ロシア国防省から6日に流出した文書によると、2025年に入ってからウクライナで死傷したロシア軍兵士の数が28万1550人を超えた。報告書はウクライナで活動するロシア軍各部隊の死傷者数の内訳を示している。この情報は、ロシア兵がウクライナ軍に安全に投降するのを支援するウクライナの非政府組織(NGO)によって公開された。 ロシア独立系ニュースサイトのメディアゾーンと英BBCによる算出では、ロシア軍は2025年年初以降、推定で約21万9000人の死傷者を出している。これらの報告書はいずれも、ロシアによるウクライナ侵攻が壊滅的な被害をもたらしていることを示唆している。 ロシア2022年2月にウクライナへの全面侵攻を開

    戦死、国外脱出、少子高齢化 ロシアは将来的に人口半減の可能性も(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/14
    プーチンさんの次の代は辛そう
  • ただただ国民にお金を配りたい政治家が多すぎて道路や橋を造りたい政治家が一周回って貴重になってきた「インフラ整備が追いついていない…」

    ね~ね🦂🐱🐶𓃠𓃡 @love_norinori @hr0196 最近は外国人現場作業者も増えて地域にお金が回らなくなってきてるので昔みたいに公共事業でのメリットが減りつつあるんですよね… 2025-10-14 03:19:51 ふくるん @jijimaru89 最近道路の側面や中央分離帯の草が凄まじい。草通り越して軽く木になりつつある。 高速の分離帯の真ん中にもそれなりのサイズの草生えてる。まずしくなったなーこの国って感じるよ。 x.com/hr0196/status/… 2025-10-13 23:48:02

    ただただ国民にお金を配りたい政治家が多すぎて道路や橋を造りたい政治家が一周回って貴重になってきた「インフラ整備が追いついていない…」
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/14
    昔、非難されてたからなぁ。でも最近は補修の必要性も出てきたし事情が違うか
  • “高市総理”不透明に公明離脱 自民党内から責任問う声「総裁選やり直し」も

    2 公明党の連立離脱で、高市早苗新総裁の総理大臣就任が危うくなっています。高市氏と距離を置く自民党議員からは総裁選挙のやり直しを求める声も出始めています。 自民党内から責任問う声も 電撃的な公明党の連立離脱から2日。自民党の高市総裁が初めてXを更新しました。

    “高市総理”不透明に公明離脱 自民党内から責任問う声「総裁選やり直し」も
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    公明党は政治とカネを問題視してる。総裁選やり直しで解決するのかね?石破総理残留でやってもらうとかありかな
  • 高市氏は「女性を抑圧する初の女性首相」に? 金子勝さんの懸念 | 毎日新聞

    女性で初めての自民党総裁、高市早苗さんは、近く召集される臨時国会で首相に指名されれば、初めての女性宰相になる。だが、これまでの言動や政治信条などから、高市さんに対する厳しい声は決して少なくないのが実情だ。経済学者の金子勝さんの見解は――。 金子勝・慶応大名誉教授 高市さんが自民の総裁になってから、日経平均株価は過去最高値を大幅に更新し、対ドルで円安も加速しています。国債が売られて長期金利は高水準になっています。(安倍晋三政権の経済政策)アベノミクスを継承するであろう高市さんです。マーケットは財源の見込みもないようなバラマキをする可能性があるとみているのでしょう。 こうなれば金融市場は円安バブルとなり、株や不動産は猛烈に値上がりします。外国人投資家にとっては割安になります。一方で輸入物価が上がり、庶民の生活は苦しくなる。多少減税してもインフレには追いつかない。結果として、格差社会が猛烈に広が

    高市氏は「女性を抑圧する初の女性首相」に? 金子勝さんの懸念 | 毎日新聞
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    ジェンダーギャップ指数みたいな女性だけ下駄を履かせようとする評価基準で政治の評価を進めるとこういう女性も生まれるよね、という知見が得られたでしょ(現状、高市氏に総理に必要な調整能力があるように見えない)
  • ネット民が恋愛できないのってぶっちゃけ日本の国策なんだが

    ネットでなんで結婚できないんだと怒り狂ってる男性達も、どうしていい男と結婚できないんだと怒り散らしてる女性達もXやネット見れば雨後の筍の様にいるけど、 原因って簡単な話で、結論から先に言うとこれ1982年~2005年くらいまでの日の国策で人口抑制政策続けてたせいなんだよね。つまり、この手の恋愛結婚で喧々諤々やってる人たちって、今アラフォーくらい、上の層は氷河期世代入ってるから2025年現在で37.8歳~50歳くらいなわけなんがが、ちょうど国の政策的にクリティカルヒットしちゃってるからこそ、こういう問題に発展してるんだよね。 ちなみに、別に当時から政府も省庁も隠しもしてなかったからね。 なぜかずーっと2000年代半ばあたりから一部の昔気質のいわゆる2ちゃんねらーとか、なんなら増田の中の一部の人たちも認識してて鋭く指摘してたけど、 そのたびなかったことにされたり、ブチ切れられたり、「中韓の

    ネット民が恋愛できないのってぶっちゃけ日本の国策なんだが
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    ロスジェネが死んだ後に社会保障費が減るかな?人口ピラミッド https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570&regionCode=00000&pyramidAreaType=2 見ると、減り続けてないかね?(せめて棒状になって欲しいね)
  • お金って神じゃね?

    お金ってよく考えたら神じゃね? あんな紙切れ一枚で人が動くんだぞ。 はいこれって渡すだけで他人が料理作ってくれる。服も作ってくれる。下手すりゃ命まで懸けてくれるんだぞ。もうこれ信仰じゃん。宗教とか要らんレベル。 お金のために働くって言うけど、それってつまり神に仕えてるってことだろ?出勤するっていう儀式して給与明細っていう経典をありがたがって月末には「今月もご加護を…!」と祈ってるわけだ。ボーナスなんか年に一度の神降臨イベントだし。 しかも崇拝者の数が桁違い。 国も人種も宗教も越えて全人類が同じ神に膝をついてる。やばくね?完全に全知全能の存在だろ。

    お金って神じゃね?
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    時々、怒って破綻するのどうにかならんかね…(全知全能の唯一神というよりギリシャ神話の神を連想した)
  • 「少子化対策の本質は“恋愛支援”なのに、なぜ日本政府は子育て支援ばかりやっているのか」

    少子化対策の議論を見ていると、どうしても違和感がある。 政府は「出産・育児の支援」ばかり強化しているけれど、当に問題なのはそこではないと思う。 日では、そもそも「恋愛結婚の前段階」に進めない人が圧倒的に増えている。 国立社会保障・人口問題研究所の調査でも、50歳時点で未婚の人は男性で3割、女性で2割近い。 さらに「恋愛経験がない」男性も25%ほどいる。 つまり、子育て以前に「出会い」「関係形成」の段階で詰まっている。 それでも政府の対策は、ほぼすべて「育てやすくする」方向に偏っている。 これは、原因と結果を取り違えているとしか思えない。 出生率が下がったのは「育てにくいから」ではなく、「そもそも結婚に至らないから」だ。 ただ、政治的には恋愛や性の領域は扱いにくい。 「恋愛は個人の自由」「国家が口を出すことではない」という価値観が強いし、 #MeToo 以降は「アプローチ=ハラスメント

    「少子化対策の本質は“恋愛支援”なのに、なぜ日本政府は子育て支援ばかりやっているのか」
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    せやな…ただ#metooからじゃなくて「セクハラ」が流行語になってからなんですよね。それまでの結婚した夫婦の出会ったきっかけの多くは統計的に「職場」(もっと昔はお見合い)、再設計は必要だが…/マンガ恋と嘘のテーマ
  • 「良い政策を出すところに協力」 国民・玉木氏、政策本位を強調 | 毎日新聞

    国民民主の玉木雄一郎代表は12日、首相指名選挙での対応が注目される中、石川県七尾市で遊説した。「どっちに付くんだとか、いろんなことを言われていますが、極めてシンプルです。良い政策を出すところ、実現するところに協力します。政策位で判断する」と基姿勢を示した。 玉木代表は「国政は大きな変化のまっただ中にある」と指摘し、「誰と組むかではなく、何を成し遂げるかが重要」と力説した。 演説後には記者団に対し、政界の現状を「混沌(こんとん)とした状況」と説明。公明の連立離脱について「大変な衝撃。政治の信頼を回復しようという強い意志の表れ」と評価し、連携可能であることを強調した。 一方、立憲民主に対しては「安全保障政策は足して2で割るというものではない」と指摘。原発容認などエネルギー政策と共に、党内で議論をまとめてほしいと呼び掛けた。 自民から「首相の座」の誘いがあった場合について問われると、「いろん

    「良い政策を出すところに協力」 国民・玉木氏、政策本位を強調 | 毎日新聞
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    他の野党もこうなって欲しい。なぜ難しいんだろか(詳しい人がいたら教えて欲しい、理由はありそう)/政策のブラッシュアップに寄与して認知度があがれば自然に議席も増えるのでは
  • 扶養内パートからフルタイムになり社会保険料を払ったら手取りが3万しか増えてない→やっぱり扶養内パートに戻って、という事例を聞くと女性のせいばかりではないと思う

    hahaha|ブランクから子育てしながらのキャリア再形成 @YokoBlankCafe ママ「今は扶養内パートだけど、教育費が必要だから、同じ時給で勤務時間を増やしてフルタイムになるね。家事は家族で分担、お惣菜なども活用するよ」 家族「もちろん了解、ママ頑張れ」 ↓ ママ「社会保険料払ったら手取りが3万円しか増えてない!」 家族「家の中ぐちゃぐちゃだしお惣菜飽きた。ママはやっぱり扶養内パートに戻ってほしい」 のような事例を聞くと、やっぱり女性だけのせいじゃないと思う。 2025-10-12 20:51:59 hahaha|ブランクから子育てしながらのキャリア再形成 @YokoBlankCafe 現役世代が減っていく中で、「無理ゲーだから頑張らなくていいや」と思っている人が「それなら働いてみようかな」と思えるような、制度や雇用を作っていかないとダメだよね。 家族も家事育児をお母さんに丸投げじ

    扶養内パートからフルタイムになり社会保険料を払ったら手取りが3万しか増えてない→やっぱり扶養内パートに戻って、という事例を聞くと女性のせいばかりではないと思う
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    扶養控除を無くした方が分かりやすい状況になると思うよ…
  • ヌードデッサンは男性モデルより女性モデルの方が楽しいと言ったらジェンダー論の先生に「なぜそういう価値観になっているか考えてください」と返された話→「対象物としてしか見てないの好き」

    散文的マジョリティ @sanbun_majo ヌードデッサンは男性モデルより女性モデルの方が楽しいと言ったらジェンダー論の先生に「なぜそういう価値観になっているか考えてください」と返されたことがあり、考えたところ 女性の方の方が曲線が多いから という結論になった 2025-10-12 21:09:19 散文的マジョリティ @sanbun_majo 私は自然物に比べると、建物とか描くのが好きではなく、それは直線的な線の多さに1つ原因があると思う。真っ直ぐな線が引けない 同じ感じで、男性はちょっと直線的な線が多いのであんま楽しくない モデルさんの年代にもよるけど 2025-10-12 21:09:19

    ヌードデッサンは男性モデルより女性モデルの方が楽しいと言ったらジェンダー論の先生に「なぜそういう価値観になっているか考えてください」と返された話→「対象物としてしか見てないの好き」
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    「好き」「楽しい」が行動力になってる学生も多いだろうけどジェンダー学はセーブしてくるよな。絵に限らないが
  • 安住立民幹事長、首相指名「まだ覚悟がない」 玉木氏念頭に発言か:時事ドットコム

    安住立民幹事長、首相指名「まだ覚悟がない」 玉木氏念頭に発言か 時事通信 政治部2025年10月12日22時41分配信 立憲民主党の安住淳幹事長は12日のテレビ朝日番組で、首相指名選挙での野党候補一化を巡り、「一つ二つの政策を取り上げて『一致できない』と言っているうちは、まだ覚悟がないということだ」と述べた。国民民主党の玉木雄一郎代表を念頭に置いた発言とみられるが、安住氏は「一般論だ」と語った。 国民・維新に党首会談呼び掛け 立民代表、首相指名一化で 立民は野党統一候補として玉木氏を「有力な選択肢」としている。一方、玉木氏は「首相を務める覚悟はある」と述べつつ、立民と連立政権を組むためには安全保障政策などでの「一致」が必要との考えを示している。 #安住淳 #玉木雄一郎 政治 コメントをする 最終更新:2025年10月12日22時43分

    安住立民幹事長、首相指名「まだ覚悟がない」 玉木氏念頭に発言か:時事ドットコム
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    覚悟よりは議論して経過を見させて欲しいかなー。フィクションでの覚悟の表現は好きなんすよ、あと自分の中で覚悟を決めなきゃいけないのも分かる。でも他人に求めてるのを見るのはちょっとなー
  • 「配信者のゲーム実況をみていたら題材がトラウマ刺激されて嘔吐してしまった、注意書きの表示があっても良かったのでは?」の発言に非難の声

    舞台設定を明言しているのに事前確認もしてないのにトラウマだの言うのは流石に… しかも言い分的には購入予定だったんでしょう?尚更公式サイトくらい巡回して当然では?

    「配信者のゲーム実況をみていたら題材がトラウマ刺激されて嘔吐してしまった、注意書きの表示があっても良かったのでは?」の発言に非難の声
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    フェミニストの求める「見たくない表現に触れない権利」 https://note.com/774notes/n/n161ce57fdcc3 かな。金払ってない中年女性でも怒り出す人がいてなぁ/「推しは悪くないもん」的な背景もあるのか…
  • 若者は恋愛離れしている!!!

    なんか、最近「実は若者は恋愛離れしてないんですよ〜」みたいな専門家が多くて意味わからないんだけど 参考にしてるのはこれ https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16_Report03.pdf (27ページ、2.1 異性との交際状況) 「独身者調査の結果」ね 「独身者のなかで恋人いない率があまり変わってない」って、そりゃそうだろ、なんなんだこいつら? はい、20〜34歳のざっくりした統計 男性既婚独身独身年既婚恋人あり恋人なし198243.821.934.3198739.722.338.0199236.226.337.5199733.926.140.0200231.625.143.3200529.327.143.6201029.024.546.5201526.821.351.9202125.421.153.5 女性既婚独身独身年既婚恋人

    若者は恋愛離れしている!!!
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/13
    "女性の恋愛離れがとんでもなく急激に伸びてる" せやな少女漫画の売上も落ちてる。変わりにメン地下なんかの推し活が増えてる。経済的に自立といえば聞こえは良いが性病の若年層が増えてるよね。パパ活かと
  • 公明失った自民、多数派戦略見直し 「押し込まれれば解散しか…」:朝日新聞

    公明党の連立政権からの離脱によって、自民党は多数派形成の戦略見直しを迫られている。第一関門は臨時国会での首相指名選挙だが、これを乗り切ったとしても政権運営の展望は開けない。 自民の高市早苗総裁は11…

    公明失った自民、多数派戦略見直し 「押し込まれれば解散しか…」:朝日新聞
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/12
    いうて野党はまとまらないし、自民のままだろう。高市さんの調整能力を見ると短期政権だとは思うが
  • 庶民育ちの婚活女性が高収入男性を追いかけるのは良いとして、実家太い男を求めるのは止めた方が良い。幸せになっている夫婦を見たことが無い→「『この家に嫁ぐのは大変な事よ』と言われて破談になった」

    Kei @Kei_asrasa_ 30代前半/一児の父/JTC→外資メーカー/子育て、英語学習、外資での仕事/仕事と家庭の両立を頑張る人 Kei @Kei_asrasa_ 庶民育ちの婚活女性が高収入男性を追いかけるのは良いとして、実家太い男を追い求めるのは止めた方が良い。結婚して幸せになっている夫婦を見たことが無い。 2025-10-11 22:24:39

    庶民育ちの婚活女性が高収入男性を追いかけるのは良いとして、実家太い男を求めるのは止めた方が良い。幸せになっている夫婦を見たことが無い→「『この家に嫁ぐのは大変な事よ』と言われて破談になった」
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/12
    実家が太い彼女も我儘な人は多そうだけどね
  • ここから高市が失点を巻き返すためには、高市なり玉木なりが首相に選出さ..

    ここから高市が失点を巻き返すためには、高市なり玉木なりが首相に選出されたらすぐに解散総選挙が始まり、SNSを利用した排外主義をなりふり構わず煽って高市早苗旋風を起こすしかない。 日国外でもよく見られる展開。まもなくSNSがあの見るに堪えない情報の洪水で埋め尽くされることになると思うと気が重い。

    ここから高市が失点を巻き返すためには、高市なり玉木なりが首相に選出さ..
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/12
    そういう神輿は小泉さんの方がうまく乗りこなしそう
  • 立憲民主党ってまじでセンスなくてびっくりする

    現在、国民が政争とか政局とかに忌避感を持ってるのに、ここで玉木首相とか言って政争始めようとするのまじでセンスないだろ しかも普通に考えて実現しそうにないプランで、悪いイメージを増やしただけだよまじで 国民民主に嫌がらせしようと思って始めたのかどうかしらんけど絶対逆効果だわ

    立憲民主党ってまじでセンスなくてびっくりする
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/12
    立憲民主が国民民主を推すの、生贄を捧げてるように見える。自分とこから出しては?と思ってしまう
  • 国民民主・玉木氏「現在の立憲とは組めない」 公明には協議呼びかけ:朝日新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は11日、臨時国会での首相指名選挙への対応について「現在の立憲民主党とは組めない」と語った。安全保障やエネルギー政策など基政策の違いを理由に挙げた。立憲が野党候補の一化…

    国民民主・玉木氏「現在の立憲とは組めない」 公明には協議呼びかけ:朝日新聞
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/12
    立憲民主はスケープゴートが必要なんでしょ。民衆が贄を求めているのを感じてるのでは?じゃなきゃ普通に立憲民主から候補を出すでしょ/まぁ、野党はまとまらなさそうだし自民で決まりでは?
  • フェミニズム界隈が参政党化してきてる

    追記 ほんとにフェミニストか?って書かれてるけど 女の体持って生まれて、痴漢とか医学部の入試不正とか見ててフェミニストならないほうが無理があるだろ こう書けば満足か? 自分はまさに産婦人科医療に関わってるからろくに調べもせず陰謀唱えてる馬鹿には普通に大迷惑してるんだよ この他にも産婦人科への意味不明バッシングが山ほどあってうんざりしてる 女の出産に麻酔使わないなら直腸の異物挿入事案に麻酔使うなああああとか アホの子すぎて言葉失うわな 陰謀論だらけ。外国人が男性に変わっただけの参政党界隈と化してる 例えば、歯医者で麻酔使うのに出産で麻酔無しなのは女を苦しめたい男産婦人科医の陰謀とか いやまず産婦人科医6割が女だからな ググれば硬膜外麻酔って出てくるよね 歯医者の麻酔とは違って大掛かりなことも理解できるよね 無痛分娩における麻酔での死亡事例も出てくるだろ そっからさ、ああ出産で使う麻酔って大掛

    フェミニズム界隈が参政党化してきてる
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/12
    女性の自己正当化をしやすい社会運動だからかねぇ。政治でいうと1990年代〜2000年代は政治活動も盛んだったけど今は下火になってきた印象ある(強者女性が現れ論理的な整合性が取りづらくなったし)
  • 自民・船田元氏「石破首相の退陣撤回」「高市氏退き総裁選やり直し」案言及 公明連立離脱

    自民党の船田元(はじめ)元経済企画庁長官は12日、自身のフェイスブックで、公明党の連立政権離脱の方針を受け、石破茂首相が退陣表明を撤回して当面は政権運営に当たる案や、自民の高市早苗総裁が辞任し総裁選をやり直すという独自案に言及した。 「公明によってバランスよい政策実現」船田氏は公明の連立離脱方針について「青天の霹靂だ」と投稿した。公明が「政治とカネ問題」を理由に挙げたことに関しては、「怒るのも当然のことではないか」と共感していた。 また、26年間の自公連立について「自民党の出過ぎたところを公明党がなだめながら、バランスよく政策を実現してきた」と評価し、「それができなくなることは、自民党はもちろんのこと、国民にとっても大変なマイナスである」と残念がった。 自民内には衆院選で公明が立候補した選挙区に自民候補をぶつける主戦論もあるが、船田氏は「これはあまりにも大人気ない、というか、正気の沙汰では

    自民・船田元氏「石破首相の退陣撤回」「高市氏退き総裁選やり直し」案言及 公明連立離脱
    hunglysheep1
    hunglysheep1 2025/10/12
    おもしろ意見のカーニバルだなー/ついでに言うと、みんなでこっそり石破って書けば