[go: up one dir, main page]

タグ

南シナ海に関するhatoyabu02のブックマーク (2)

  • ASEAN、同盟組むなら「中国選ぶ」が5割超 初めて「米国」上回る 識者ら調査

    東南アジア諸国連合(ASEAN)の10加盟国の識者らを対象にした年次調査で、対立する米国と中国のいずれかと同盟を結ぶことをASEANが迫られた場合、中国を選ぶべきだとの回答が2020年の質問設定以来初めて、米国を上回った。 調査はシンガポールのシンクタンク「ISEASユソフ・イシャク研究所」が今年1~2月、研究者や市民団体代表、政府関係者ら約2千人を対象に実施した。 調査の結果、中国との同盟を選んだ回答は過半数の50・5%を占めた。米国は49・5%だった。23年の前回調査では、米国が61・1%、中国が38・9%だった。 今回の調査ではマレーシア、インドネシア、ラオス、ブルネイの各国で中国の支持が顕著に増加し、7割を超えた。各国とも巨大経済圏構想「一帯一路」などで中国による貿易、投資が拡大している。 一方、中国と南シナ海で領有権争いを抱えるフィリピンは8割超が米国を支持し、ベトナム、シンガポ

    ASEAN、同盟組むなら「中国選ぶ」が5割超 初めて「米国」上回る 識者ら調査
    hatoyabu02
    hatoyabu02 2025/03/20
    中国の影響工作の賜物
  • 中国軍ヘリが3メートルまで接近 南シナ海で監視飛行中のフィリピン機に

    18日、南シナ海のスカボロー礁上空で、フィリピン漁業水産資源局の航空機近くを飛行する中国軍ヘリコプター(ゲッティ=共同) フィリピン沿岸警備隊は18日、南シナ海のスカボロー礁の上空で同日監視飛行をしていた漁業水産資源局の航空機に対し、中国海軍のヘリコプターが3メートルの距離に接近し、無謀な飛行でフィリピン側の乗員らを重大な危険にさらしたと発表した。 同礁はフィリピンの排他的経済水域(EEZ)内にあるが、中国が2012年から実効支配している。 沿岸警備隊は、中国軍ヘリが航空機の上方と左側から接近し、国際的な航空規則に明らかに違反したと非難。フィリピンの権益を守り続けると強調した。

    中国軍ヘリが3メートルまで接近 南シナ海で監視飛行中のフィリピン機に
    hatoyabu02
    hatoyabu02 2025/02/18
    中国のグレーゾーン戦争。わざと危険飛行を繰り返して敵に恐怖感と圧力をかけ、撤退に追い込もうとする。
  • 1