[go: up one dir, main page]

タグ

troubleとaffiliateに関するhatayasanのブックマーク (13)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/06
    「レッテル勝手にはっつけて仮想敵を仕立て上げてしまうというのはやってしまいがちなので注意しよう」
  • VIP系まとめサイトのアフィリエイトの件はチャンスチャンスチャンス - Diary Blog of Dary

    VIP系まとめサイトのアフィリエイトの話再び 再びってんだから以前から火種ではあったみたいだが、要するに 2ch のスレをコピペ、編集してブログやってアフィリエイトやってる連中に関して炎上して、閉鎖もしているみたいだね。色々と問題のポイントがあるして、視点としても色々あるが、つらつらと語ってみようか。 良識派の意見 まず、素の自分に近い意見で傍観者的な意見を言うと、「VIPPERの人らの行為は酷いよね。別にVIP系まとめでアフィでお金稼いでもべつにいいんじゃねぇ。」な感じ。アフィリエイト雑感の意見にほぼ同意である。端的に言うと「今までで誰が不幸になったのだ?」って感じ。 元々2chには面白いスレは有るには有るのだが、ン数千(以上?)のスレの中で当に面白いのは少ないし、その面白いスレでもゴミが付着しているし、時系列で面白くまとまってるわけではない。だからそこから面白い部分だけ抽出する事はそ

    VIP系まとめサイトのアフィリエイトの件はチャンスチャンスチャンス - Diary Blog of Dary
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/02
    「今回の件で閉鎖になるようなサイトも出てきた。と言うことはニーズがあるのに供給が減っていると言うわけである。当然、今まででまとめ系サイトを始めるよりも大きな成功の期待をする事が出来る。これはチャンス」
  • なぜ「VIPPERvsVIPブログ連合」は聖戦なのか  - 別になにもしないリタイア生活(仮)

    「VIPPERvsVIPブログ連合」という聖戦 流行りは、「VIPPERvsVIPブログ連合」*1らしい。簡単にいえば、2ちゃんねるVIPネタを自分のブログでまとめて人を呼び、アフィリエイトなどで小銭を稼ぐのはけしからん、ということだ。(詳細はこのあたり*2、*3) 「のま」問題の再来といってもいいだろう。「のま」問題のときに、ボクはこれは「宗教戦争だ」といった。 このような意味で、2ちゃんねらーにとって「オマエモナー」は、単なる流行のフレーズ以上の特別な意味を持つ。 そして「モナー」とはこのような最強神としての偶像化である。「のまネコ」問題とは、その神が「無断で」金儲けに使われたのであり、神聖な神への冒涜の意味がある。これはある意味2ちゃねらーにとっても「宗教戦争」なのである。そうこれは「宗教戦争」というネタであるが、またマジなのだ。 「のまネコ」インスパイヤ問題はなぜ「戦争」なのか

    なぜ「VIPPERvsVIPブログ連合」は聖戦なのか  - 別になにもしないリタイア生活(仮)
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/02
    「「ネット住人」とは誰だろうか、「共有財産」とはなんだろうか。ここにはそのような明確なものがあるように、転倒されている。そしてこの転倒こそが、閉鎖的、「村社会」的な、呪術的な世界観である。」
  • 極東ブログ: 2ちゃんねるまとめサイト炎上・閉鎖

    2ちゃんねるまとめサイトの多くが炎上・閉鎖している。理由は存外に複雑なのかもしれないが、一つには2ちゃんねるコンテンツでアフィリエイト収入をあげているサイトに2ちゃんねるユーザーが強い不快感を持ったことだろう。 今回の事態は、昨年の「のまネコ問題」に似ている面もある。あの問題は、エイベックス発売「恋のマイアヒ」CD特典映像の「のまネコ」が、2ちゃんねるのアイドル・キャラクターとして定着してたモナーの盗用ではないかということだった。が、反感のコアは、それによってエイベックスが利益を上げていくことだったように思える。 まとめサイト炎上は、案外特定のネット・ユーザーのいさかいなのかもしれないが、薄目で見ていると、2ちゃんねるのコンテンツのありかたそのものに起因しているような気もする。 というのも、同種の電車男話も2ちゃんねるの運営サイドの了解のもとに新潮社が出版し、テレビ化・映画化でビッグビジネ

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/01
    「今回の事態に関連して、すでに一部で疑問が提出されているのだが、まとめサイトやその関連グループが2ちゃんねるにネタを仕込んでいたのではないか。」「主体の見えない広告という時代」
  • 2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ

    ここ数日、2ちゃんねるのスレッドを取り上げるブログが相次いで閉鎖している。 こうしたスレ紹介系ブログは、2ちゃんねるの雑多な情報から面白いスレッドを再構築して掲載しているケースが多い。複数の掲示板で構成されている巨大な2ちゃんねるに直接アクセスせずとも情報を得られることから人気も高く、商用サイト並みのアクセスがあるブログもある。一部のスレ紹介系ブログでは、一説によると月額300万円にも上るというアフィリエイトによる収益を得ていたという。 今回スレ紹介系ブログが相次いで閉鎖しているのは、2ちゃんねるの利用者、いわゆる“住人”たちからの厳しい反発があったからだ。 そもそも、2ちゃんねるは利用者たちがスレッドを立て、レスをつなげ、それがコンテンツになっている。今流行のCGM(Consumer Generated Media)の先駆けのようなものだ。2ちゃんねる利用者から見れば、スレ紹介系ブログは

    2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ
  • 新オタク女 ニャー速 Blog連合祭り簡易まとめページ

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/01
    もの凄い執念の源はどこにあるのか
  • にぽたん休憩所 - 「あのブログ一つで月数千万の赤字」について

    元ネタを消さ(?:れ|せ)たので、元ネタがどこの何なのかは詳しく書かないが、ブログたった一つで、月数千万の赤字というデタラメな金銭感覚は、懐しの某ドラマの「ストリーミング配信プロジェクトのコストが 50 億円」というのとさほど変わらない、現実離れしたものだと思った。 というか、ああいう捏造エントリというか釣りエントリを書いて何しようとしたのかの意図は知らないが、むしろあそこまでアクセスの多かったブログが閉鎖してしまったことは、むしろ livedoor Blog としては、貴重な財産を失なったような感覚なはず。 当然、直接的には、livedoor Blog PRO の利用料以外の儲けはなかったはず。ただ「一つのブログのために数台のサーバを用意する」ようなことはしてなく、大人気でもそうでなくても、あくまで「複数のユーザで共有して一台のサーバを使ってる」わけで、もし「あのブログ一つ」のコスト (

    にぽたん休憩所 - 「あのブログ一つで月数千万の赤字」について
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/01
    「ブクマとか見てても、あんなエサに釣られたクマーな人大杉。」
  • 著作権の大切さは理解するけれど

    1. 2chのコピペブログ撲滅委員会 2ろぐ 今回のアフィリ騒動について2 ブログ問題のスレの者です。 VIP住民はまとめサイトでお金を儲けている通称”ブログ連合”を問題視しています。 貴方のサイトはそのブログ連合の一員と見なされています。 もし貴方のサイトがアフィリティー及びニャー速へのリンクを入れているのなら それを外した上で以下の踏み絵のタグを入れることを要望します。 【踏み絵用タグ】 <a href="http://www13.atwiki.jp/vsblogger/pages/1.html"><img src=" http://vipblogbokumetu.up.seesaa.net/image/uporg400609.png"></a> 詳しくは下記のサイトを参照して下さい。 http://www13.atwiki.jp/vsblogger/ 以上、ご検討願います。 気持ちは

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/01
    「VIP ブログのモチベーション維持にアフィリエイトが有効だったとすれば、その是非は「VIPPER の不快感」と「社会的意義」の綱引きにより確定されるべきではないのかな」
  • オタ女からニャー速へ、VIPブログ閉鎖騒動 | なつみかん。

    オタ女からニャー速へ、VIPブログ閉鎖騒動 2006.05.28 Sunday ごく簡単なまとめ。 「オタク女的らくがきブログ!」(閉鎖)の人が「もっと稼ぐために」ドメインを取得whoisで住所氏名など個人情報だだ漏れ、祭り開催 → 閉鎖へ板住民の怒りの矛先が「ニャー速。」など他のVIPブログに向かうひろゆ子、投稿の際の規約を変更 → 悪質なブログは対処する方針へ 詳しくはまとめサイト参照。 VIPブログ自体は頻繁に某板をチェックしない人にとっては便利だし、そこでアフィリエイトで稼ぐ事も「編集・更新の対価」ということで問題ないと思う。 ただ、ニャー速の場合は金額が大きすぎる事(月に100万以上とも言われる)に加えて、露骨に金儲けが主体のスタイル、そして利用してる立場にも関わらず「最近つまらなくなった」などと発言してる事が反感を買ってるのだと思う。加えて自分のブログを盛り上げるためのネタの自

    オタ女からニャー速へ、VIPブログ閉鎖騒動 | なつみかん。
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「某掲示板やその住民を利用するだけの存在としか思っていない人にはVIPブログを運営してほしくはないかなと。」
  • 中間情報産業への無理解

    1. VIPPER vs VIPブログ連合(←訪問者の mixi ID を取得中) 2ch の書き込みを利用して誰かが儲けるのは許せない、という人々が VIP 系まとめサイトを攻撃中、だそうな。私は VIP 板のスレッドを直接に見たことがほとんどない。面白いところだけまとめたサイトを見る方が効率がいいので。というか、まとめサイトさえ基的には見てなくて、はてなブックマークや迎賓館裏口で紹介されたものしか読んでない。 あまり理解されていないことだけれども、マスコミ報道の過半は情報の集約・整理・取捨選択によるもの。ウェブでは何かというと「一次情報に当たれ」といわれるし、私もそう書いてはきたのだけれども、現実問題、そんなことは不可能だというところに中間情報産業の存在意義がある。新聞のスクラップをまとめただけの雑誌とか、専門分野の世界にはたくさんあること、ご存知でしょうか? 興味・関心のある分野の

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/31
    「調査報告から面白そうな部分を抜き出して紹介する手間暇に対価を払ってもいいと私は考えますが、怒る人は怒るのかな。」
  • Hagex-day.info - VIPブログ祭り

    オタク女+ニャー速+Blog連合祭り簡易まとめページ →上記ページの掲示板(情報がリアルタイム) VIP・2ちゃんねる関連のスレッドを紹介をしているブログが、VIPPERやニュー速の住民たちによって、攻撃されて次々と炎上・陥落をしているようだ。 なんで、そんな自体になったか? 詳しく説明していたらきりがないので無理やり一言でいうと 2ちゃんねるの投稿をそのままコピペしてブログで紹介し、アフィリエイトを稼ぐなんてせこくないか? といったのが主な原因のようだ。 ここにいたるまで、VIPブログの管理人暴言や住所判明、アフィリエイトで得た収入脱税疑惑や工作員活動、ひろゆきをはじめとする2ちゃんねるサイドの声明発表など、要素がたくさんありすぎるので、詳しく知りたい人は上記のまとめページをチェック。 ターゲットとなっているブログ(いくつかは閉鎖中) ・ニャー速。 ・ニュー速クオリティ ・イミフwww

    Hagex-day.info - VIPブログ祭り
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/30
    仕事していて2chを隅々まで目を通せなんて無理な話。多少のバイアスには目をつぶった上でおいしい情報をクリッピングしてくれるところは有り難いと個人的には思っていたが
  • しっぽのブログ: 「嫌儲」についてと、vip系ブログを叩き潰すとどうなるか。

    いやちょ でも いやもうけ でもいいんですが ※メッセで物凄い人がここに反応wけんちょでもいいですよ。でも顕著と間違えるかなって。 嫌韓と同じ感じに2ちゃんねるには「嫌儲」というものがあります。今適当につけました。 詳しく言えば、金儲けをしている人はなんか許せないという流れになりやすい思想を持った団体です。 具体的に言えば、ニャー速アフィリエイト問題とかにおけるVIP・ニュー速住人の一部の人、です。 なんか今更じゃない?と思う人は、うん、その通り。 っていうか最近はこういう問題に関しては今更のタイミングで反応するようにしている。 だって騒動の真っ只中だと、みんな文章は読むけど内容を読んでくれないので。 もう終わってるかと思ったら真っ只中だったようです、あっはっは。 →何が?っていう人はべにぢょのらぶこーる - ”ニャー速。城”は当に燃えているか?を参照。 こういう騒動でややっこしいのは、

    hatayasan
    hatayasan 2006/05/28
    「嫌韓と同じ感じに2ちゃんねるには「嫌儲」というものがあります」「既存のvip系blogを叩き潰したところで、vip系blogは無くならない。blogの旨みは増すから、悪質なblogが登場しやすくなる。」
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 1