[go: up one dir, main page]

タグ

raceとhikingに関するhatayasanのブックマーク (2)

  • 「なんちゃって健康志向」~関西百名山 【六甲全山縦走大会 2006 11/23 後半】~

    ●コース概要● 須磨浦公園~宝塚までの六甲全山縦走路 全行程56km 登る高さを合わせると約3,000m(富士山の5合目から頂上までの2倍) 摩耶山までの登りで急上昇した体の熱はあっと言う間に冷めてしまった。 息を吐くと少し白く見えるほどで、紙コップで頂いたホットレモンもみるみるうちに温かさを失っていくので、着替えよりも先に事をしてしまうことにした。 わたしは山を歩くときはそれほどべる方でもないのだけど、今日はどういうわけかお腹が空いて仕方がない。渋滞中にちょこちょこべていたのだけどそれでも物足りず、結局バームゼリー1袋・ガーナチョコレート(ビター)半分・ソーセージ1・クリームチーズクッキー2枚をべた。 下を2枚とも履き替え(マメ防止)、マッサージをした後、エアーサロンパスをフリフリ。ふくらはぎから膝にかけて、塗り薬も塗っておく。ここから一旦下った後、油断したところに登りがあり

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/29
    「「一生懸命」なことを、生きていることは当たり前のことなんかじゃないことを感じたかった。生きているってすごいことだって思いたかったから。」純粋に対象に向かうということ。
  • 「なんちゃって健康志向」~関西百名山【六甲全山縦走大会 2006 11/23 前半】~

    ●コース概要● 須磨浦公園~宝塚までの六甲全山縦走路 全行程56km 登る高さを合わせると約3,000m(富士山の5合目から頂上までの2倍) 今年の夏から、ひそかに思い続けていた六甲全山縦走走破。 56km、しかもアップダウンがキツイこの行程を1日で歩きとおすというキ●ガイじみたこのイベント。 来年でもいいし、いつか歩けたらすごいよね・・・だなんて思いながらも、わたしは夏からこのことで頭がいっぱいだった。 いつかじゃなくって、今年、チャレンジしてしまおうと思ったのは、『どうすれば歩きとおせるのか』『どうすることが最良の方法なのか』をずっと思い続けてきて、これを例えば来年まで考えるのはとてもしんどいことに思えたからだ。それだけ、わたしの頭の中はこのことで埋め尽くされてきたことになる。凝り性なもので。 とにかく、「軽量」をテーマに練習をしてきたので、1週間前から23日は「晴れはしない」という天

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/29
    2006年の全山縦走大会の様子。5時出発、すごい行列。
  • 1