[go: up one dir, main page]

2025年10月30日のブックマーク (5件)

  • 女性弁護士がXを利用し始めたとき、息子から教わった「使用上の注意」が極めて実用的で優れていると話題に

    さとみ(関西の弁護士) @satomi_k3942 Xを利用し始めたときに、息子から使用上の注意を教わりました(立場逆) ・炎上してる(しそうな)話題には乗っかるな ・特定の個人、団体の悪口は言うな ・ネガティブな発言は一切するな ・X上で他の誰かと議論するな ・Xで自分と同じ意見が多数派のように見えてもそれは世間の多数意見ではない(エコーチェンバー現象) ・批判されても反論せずスルーしとけ ・陶しいヤツでもブロックするな(刺激するだけ) ・我慢できないならミュートして放置しろ ・Xでイメージアップしようとか仕事を獲得しようなんて考えるな ・Xでポストする価値のある話題などない ・なんならアカウント自体消してしまえ 完全に教えを守るのは難しいけど(特に最後の方は身も蓋もない)、息子の教えを胸に刻んで、平和なXライフを続けていきたいと思っています。 2025-10-28 23:56:52

    女性弁護士がXを利用し始めたとき、息子から教わった「使用上の注意」が極めて実用的で優れていると話題に
    hammondb3
    hammondb3 2025/10/30
    “なんならアカウント自体消してしまえ”ここまで言われて公開アカなのは全く守る気なさそう…
  • 内閣府職員、遺体で発見 北九州沖 - 日本経済新聞

    北九州市若松区沖の響灘で1月、内閣府の男性職員(30)が遺体で発見されていたことが第7管区海上保安部(北九州)などへの取材で1日、分かった。ゴムボートで漂流していたとみられる。海保は事件性の有無や死因について「捜査中」としている。職員は黒色のジャンパーのようなものを着て韓国のウォン紙幣を所持していた。職員は韓国に入国

    内閣府職員、遺体で発見 北九州沖 - 日本経済新聞
    hammondb3
    hammondb3 2025/10/30
  • 野球部屋内練習場のネットにぶら下がるクマ 東海大山形高で目撃 | 毎日新聞

    29日午前7時過ぎ、山形市成沢西3の東海大山形高校野球部の屋内練習場で、生徒の保護者がクマ1頭を目撃した。市などによると、けが人はなかった。 同校関係者によると、体長約1メートルのクマが敷地内に侵入し、屋内練習場のネットをよじ登り、ぶら下がっていた。その後、クマは練習場の外に出て、近くを流れる川のやぶに向かったという。 同校は部活動などを中止し、最寄り駅までのバスによる送迎などの対応を取っている。市は広報車で周囲を巡回し、住民に注意を呼び掛けている。【長南里香】

    野球部屋内練習場のネットにぶら下がるクマ 東海大山形高で目撃 | 毎日新聞
    hammondb3
    hammondb3 2025/10/30
    家の中や建物の中が安全でなくなっているのが怖い。逃げ場がない。
  • 「反戦歌」で罰金 ロシアのストリート歌手にSNSで連帯広がる

    【10月29日 AFP】ロシアで禁止されている反戦の曲を歌ったとして逮捕された18歳のストリートミュージシャンの裁判が28日、首都サンクトペテルブルクの裁判所で開かれた。 「ナオコ」というステージ名で知られるダイアナ・ロギノワさんは、禁止されているロシア人歌手モネトチカの戦争に反対する曲を歌ったことが「軍を貶める行為」に当たるとして、裁判所から3万ルーブル(約6万円)の罰金刑を科された。 ナオコの逮捕を受け、彼女と所属するバンド「ストップタイム」を支持する動画がSNSに多数投稿され、他の若いストリートミュージシャンたちも罰金や収監のリスクを認識しつつ、公然と連帯を表明している。 ナオコと他のバンドメンバー2人は、サンクトペテルブルクの地下鉄駅前での演奏が違法な「大規模集会」の組織にあたるとして、それぞれ約2週間身柄を拘束されたこともある。 裁判を終えたロギノワさんは警察官に付き添われて車で

    「反戦歌」で罰金 ロシアのストリート歌手にSNSで連帯広がる
    hammondb3
    hammondb3 2025/10/30
    日本も今の政権下では似たような話になりそう。
  • 化学合成肥料(化成肥料)で土が死ぬ、とは? いえ、それだけでは死にません - アグリサイエンティストが行く

    フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com) 長時間パソコンを使っていると、白内障の影響なのか特に右目が霞んでしんどいがんちゃんです。 ネットで色々調べ物をしていて、有機農家を名乗る方が化成肥料は危険なのでやめました、という趣旨のブログを書いているものを見つけました。面倒ごとが苦手なのでリンクは貼りませんが、一応それに対するカウンターを書いておこうと思います。 以前、「化学肥料、何が問題なのか」というエントリーを書いたことがあります。10年以上前に書いたもので、それからたくさんの経験をしてきたので、それらを踏まえてアップデートもかねて、という気持ちもあります。 agriscientist.hatenablog.jp まず、そちらでは化成肥料を使うと土が死ぬ、と主張されています。その方の経験から、ふかふかの土が化成肥料だとざらざらになるというのです。しかしこれは、最大限良い方向に解

    化学合成肥料(化成肥料)で土が死ぬ、とは? いえ、それだけでは死にません - アグリサイエンティストが行く
    hammondb3
    hammondb3 2025/10/30