がん研究への寄付が増えている。きっかけは、今月がんで亡くなった北大生の中山奏琉(かなる)さん(22)が生前、Xに投稿した「グエー死んだンゴ」の8文字。父親の和彦さん(48)=北海道津別町=は「多くの…
がん研究への寄付が増えている。きっかけは、今月がんで亡くなった北大生の中山奏琉(かなる)さん(22)が生前、Xに投稿した「グエー死んだンゴ」の8文字。父親の和彦さん(48)=北海道津別町=は「多くの…
チョコレートプラネット松尾の炎上 少し前にお笑い芸人チョコレートプラネットの松尾の発言が炎上した。 ネット上の誹謗中傷を批判する文脈で、 「芸能人とかアスリートとか以外、SNSをやるなって」 「素人がなに発信してんだ」 と言ってのけたのだ。しかも、ネットの動画配信で。 これに対してかなり批判が巻き起こった。 「芸能人とかアスリート」以外を「素人」とする価値観。あるいはSNSという場についての理解のなさ。 決して、受け取り手の誤解が多かったとか、切り抜きで情報が独り歩きしたというわけでもない。おこるべくしておきた炎上だったと思う。 もちろん、反応の中には誹謗中傷にあたるような言葉を使う人もいたかもしれない。それはそうだろうが、しかし、多くの人の表明した不快感は、真っ当な不快感の範疇であったように見えた。 結果、チョコレートプラネットは謝罪動画を配信した。謝罪のなかでも「誤解」、「切り取り」と
ちぃちぃぬ @ChinuChanCh 盗まれてるから置き配やめてねって色んなとこに電話してもう次からは大丈夫、、、って思ってたの甘い考えすぎた pic.x.com/m5KNmutSOU 2025-10-04 19:04:40 ちぃちぃぬ @ChinuChanCh ちなみにこれ!欲しい物リストからのギフトがこんな感じで 自分では警察と管理会社、Amazonと各種配送業者に連絡済み(;o;) 宅配ボックスにもいれてくれない上に入れられないならやめてねって言ってるんだけど、、、 どうすればいいの?? 2025-10-05 03:15:37
根源的に悪いのは広告業者ではあるんだけど。 軽く調べた限り、画面一番下の小さなバナー動画広告枠が表示されたらアウト。表示されない時もある。しかしこいつがCPU消費モンスター。 私の iPhone 12 mini (経年劣化によるバッテリー最大容量は81%)は、Togetterを開いて7分でバッテリーを10%減らした。 計測方法: 画面の輝度40%くらいで、 https://togetter.com/li/2610053 (JR東日本の全ての指定席券売機が...) の画面を開いて放置。 51%が50%になった瞬間から、40%になった瞬間まで、当該広告ありだと7分20秒で10%減。 その直後に画面下のバナー動画広告枠だけをバツ印で消して、さらに放置。 41%が40%になった瞬間から、39%になった瞬間まで、当該広告なしだと34分43秒で1%減※。 ※ バナー動画広告枠を消したら画面の自動ロック
そうそう、カクヨム本当にクソゲーすぎるよな。 俺も似たような地獄を味わってるから、お前の絶望が痛いほどわかる。 俺の場合、もう一年近くあの★システムの奴隷やってる。 最初は「文章力があれば読まれるでしょ」って甘く考えてた。 バカだった。カクヨムは文章力なんてどうでもよくて、「いかに他の作家に媚びを売るか」のゲームだった。 お前と同じで、最初の一週間は0PVの絶望を味わった。 その後、恥を忍んで他の作家のコメント欄で「面白いです!」とか書きまくって、相互フォローとか★交換の営業を始めた。 もう創作じゃない、接待だ。 一番ムカつくのは、明らかに文章力が低い作品でも、作者が社交的だと★500とか集めてることだ。 「うちの猫ちゃんが〜」とか日記レベルの文章が、真面目にプロット練って書いた俺の小説より読まれてる。 何なんだよこれ。 でもさ、やめられないんだ。 一度★システムに組み込まれると、やめた瞬
国内の自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定する交流事業をめぐり、JICA=国際協力機構は、依然として誤った情報に…
ネットの炎上事件などはもはや珍しくもなくなり、毎日どこかで炎上したというニュースが流れてくる。ただそれも、炎上内容にはある程度のトレンドがあり、何か1つの事件がきっかけで類似の事件があぶり出されるというパターンになっているようだ。 過去の炎上事件を内容から分類できないか考えてみたが、案外2つぐらいに集約できるように思う。 1つは、「反倫理・反社会行為型」である。「コンプライアンス違反型」と言い換えてもいいだろう。テレビ局や大手企業など、みんなが知る組織内で隠蔽されてきたパワハラやセクハラといった問題が露呈した場合や、飲食店での不衛生行為などがこれにあたる。 これは組織、有名人、一般人にかかわらず起こり得る。行為そのものが不愉快であることや、それを隠蔽しようとした行為、これまで安全と思われてきたことが崩壊する可能性があることで、社会的不安が増大する際に現れる。 近年ではジャニーズ事務所問題や
「北九州市がムスリム対応の給食実施を決めた」との誤情報が交流サイト(SNS)で広まり、市に抗議する電話やメールが多数寄せられていることが判明した。市の海外連携施策への抗議を含めて1000件以上に達し、業務にも支障を来しており、市教委は22日夜、ホームページで「事実はない」と説明した。 拡散された誤情報は、アフガニスタン出身のイスラム教徒(ムスリム)の女性による、宗教上の禁忌である豚肉やポークエキスを除いた給食をムスリムの小学生の子どもに提供してほしい、との陳情が市議会教育文化委員会で可決(採択)。陳情に基づき、北九州市でムスリム対応の給食が提供されるようになったなどという内容だ。 実際には、女性からの陳情は2023年6月に受理され、同8月に審理された後に継続審議となったものの、市議会が改選された25年2月に廃案。市議会で採択されることはなかった。
少し前から東京都知事の小池百合子に対する辞めろデモ的なものが数回行われている。例えばわかりやすい主張としては次のビラがある。 これの話の「元ネタ」については東京新聞が「デモ発生「東京都は移民を受け入れるのか」…実は誤情報が独り歩き 「元ネタ」エジプトとの合意書の真実は」という記事で書かれているので割愛するが、一部で盛り上がっている運動である。ところで上記のビラには次の様な箇所がある。 小池百合子にはカイロ大学の卒業をしているのかという「疑惑」が随分前からあるのだが、この「別人の証明書!?」というのは卒業証書の人名が「小池百合子」ではないという主張だ。事実ならばとんでもないミスであるのだが、小池が疑惑を受けて卒業証書を公表したのは2020年である。その間、誰もこの人名が違うという事に気付かないという事はあり得ないだろう。そもそも上記のチラシでは「ヒデコ・コウモト」、「ユミコ・タカハシ」、「ジ
最近、インターネットバンキングの登録の際に、入力フォームで全角文字しか受け付けないものがあった。 私の勤務する会社は名前にアルファベット表記が含まれているので、全角でアルファベットを打たなければいけない。 まぁ、PCから登録するのであれば、そんなに苦じゃない作業なのだが、 スマホ(Android)からの入力だと、とたんに難易度が上がる。 そもそもパッと見で半角か全角かの区別がつきづらいし、 全角で入力しても、勝手に変換されて半角に変化しちゃったりするのだ。 試行錯誤して、バリデーションエラーになるたびにやり直して、 最後はPCで全角で打ったものをスマホに送ってコピペして入力した。 SQLインジェクション対策とかなのかもしれないが、 いまどき、入力された内容をシステム側でまず自動で全角に変換するのとかも簡単なんだから対応してくれ。 まだPCからの需要が多いサービスならともかく、登録の過程で本
昨今は流石にAI文に食傷気味なので野生の文章に飢えていた。 そこで目をつけたのが昔ながらの個人ブログ。 個人的にははてなブログは駄目だ。体裁が整い過ぎているし、すっきりこじんまりとしていて地方の大型SCのような趣が強い。なのでおすすめはココログ。シンプルかつ雑多で不器用な感じは阿部寛のHPを彷彿とさせ、装飾からして既に他とは一線を画す。ここの00年代のものが特に旬(食べ頃)で、2001年代の記事がもっとも味わい深い。 2001年といえばノストラダムスの大予言、その後風がようやく通り過ぎたような年。そのためか2001年代の内容としては牧歌的なものが多く、そして散文的に話はとっ散らかりオチもない。その絶妙なつまらなさが堪らなく良くて「そうそう!これこれ!!」と思わず舌鼓を打ちながら味わっている。 やはり文章というのは活きのいい天然物に限りますなぁということを改めて認識させられ、養殖物は脂が乗っ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く