[go: up one dir, main page]

filmmerのブックマーク (125)

  • 絶対に怒らない人の思考の仕方を教えてもらった話

    夏の初めくらいから集中的に、他人から絶対に怒らない人、と職場で評判の人たちに話を聞く機会を得た。 絶対に怒らないの基準としては、どんなに理不尽なことを言われても、どんなにイライラする状況に遭遇しても、一度も感情を爆発させたことがない人たち。具体的には、10年以上一緒に働いている同僚でも「あの人が怒っているところを見たことがない」と証言するような人たちといえばいいだろうか。もちろん飛び抜けて温厚な人もいれば、普通に見える人もいるのだけど、だいたい怒らない人は毎日平常心で過ごせるので、私からしてみれば同じだ。 そして、絶対に怒らない人と友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、絶対に怒らない人たちは非常にワンパターンなのだ。 怒りっぽい人たちは多種多様である。すごくキレやすいやつ、変わったことで怒り出すやつがいたり、最高に理性的に怒るやつから、最低に感情的に

    絶対に怒らない人の思考の仕方を教えてもらった話
    filmmer
    filmmer 2025/09/21
    仕事でほぼ怒らないけど自分が先日電車でどついてきたおじに激ギレした。なぜあんなにキレたのか考え直してみたら利害関係がないからなんだよね。人は利害関係がないとすぐブチギレできる。
  • 静岡に行ったら、夏にほしいもの全部あった - 今夜はいやほい

    夏は、すなわち川である。 源兵衛川というつめたい天国 果物屋のフルーツジュースのうまさよ 静岡おでんで夜は更けて 夏は、すなわち川である。 ツイッターに、毎年、静岡県の三島市は、富士山にたまった大変冷ややかな水がいたるところで湧き出ていて最高とツイートされている方がいる。僕はそれを目ざとくいいねしていた。冷水にひたりたい。これこそ、夏ではないか。電車に乗って、JR三島駅へと向かった。静岡というのは、埼玉から行くとまあまあ遠いがちょっとしたおでかけとしてはいい感じである。 三島駅に着いた。屋根が緩やかに湾曲しており可愛いらしい駅舎だ。日差しが強く、濃い影が道に落ちている。あまり混んでいないようでとてもいい。観光客っぽい人は全然いないようだ。Googleマップで湧水と検索すると、南方で大量に検索に引っかかったので、駅から南へ向かって歩いていくことにした。 陽射しがするどい。いやあ、夏だなあ。こ

    静岡に行ったら、夏にほしいもの全部あった - 今夜はいやほい
    filmmer
    filmmer 2025/09/16
    アヒルのトノさんかな。 何年か前にここで会ったけどお元気そうで何より。
  • スマホから離れるチャレンジ - みずうみ2023

    こないだ誕生日を迎えたのをきっかけに、気持ちをあらたにいくつか目標を立て、ほどほどのゆるさで継続している。 基的に生きるとは、「私のトリセツ」「私を取り巻く世界のトリセツ」を地道にブラッシュアップしていく日々の取り組みのことだと思っているけれど、以前は工夫すること自体が当に苦痛だった。 それが、歳取るごとに、それほど苦と思わなくなり、今ではちょっと趣味っぽい感覚にさえなっている。 歳を取るのは何かとせつないことだが、いろいろ無理がきかなくなって衝動や競争心がめっきり薄くなり、あんまり焦らず目の前のことを一つずつやっていく落ち着いた構えが生まれた事は、善き変化だと嬉しく思う。 今回えいやっと始めたことの中で、地味に大きな方針転換は、「スマホから離れるチャレンジ」である。 スマホの弊害は、もちろんこれまでだって頭では重々分かりすぎるほど分かっていたけれど、どうにもうまく行かず挫折続きだった

    スマホから離れるチャレンジ - みずうみ2023
    filmmer
    filmmer 2025/08/24
  • 「極右排外主義が国会で多数を占めぬように」共産・田村委員長、街頭演説への抗議活動容認

    共産党の田村智子委員長は22日の記者会見で、参政党が掲げる「日人ファースト」などの主張について「極右排外主義」と位置づけ、排外主義や差別主義に対して「知性と理性、そして理論と事実で反論していく」と宣言した。 「日人ファースト」を掲げた参政党は、参院選で改選前1議席から14議席に躍進した。田村氏は「極右排外主義の主張が国会の中で多数を占めないよう大きな世論形成を図っていきたい」と語った。一方、「私たちは暴力的な行動は常に否定している」と説明し、言論による「反撃」の重要性を強調した。 ただ、一部の共産党員も加わる参政党への抗議活動は過激さを増す。参政党が8日に行った東京・新宿駅前での街頭演説への抗議活動では、参加者が発煙筒のようなものをたき、現場が煙に包まれ、騒然とする様子がSNS上で拡散した。 田村氏は8日の抗議活動をSNSで知ったとした上で、「党として行ったものではない。個々の市民の皆

    「極右排外主義が国会で多数を占めぬように」共産・田村委員長、街頭演説への抗議活動容認
    filmmer
    filmmer 2025/08/22
    政治家の職能は未来を予想しその未来が外れた時に言い訳をする能力だと言った人がいたけど、共産党は自分たちの理念だけを主張して世の中の求めを理解できない。そうなると政治家というより思想家集団でしかない。
  • SNS炎上の裏側──儲けたい人たちが投下する“燃料” - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

    はじめに 今回は、当ブログのいつものネタとは異なり、この数年感じていた事を書きたいと思います。何かというとSNS炎上の裏でかなり儲けている人がいるという仮説(というかほぼ確かなことですが)に関してです。 ネットの炎上に便乗した形で「儲かる」だろうなというのは感じていましたし、これがネット社会のマネタイズの有力な手法であることは間違いないです。私自身少し前に軽く炎上していた件に関する考察記事を書いたことがありますが、その拡散力大きく、その様を見て、「そりゃ炎上を焚き付ける記事が増えるわな...」と強く感じた次第です。(こういった記事を書いている時点であんたも同じ穴の狢だという指摘はあろうかと思います。) 私自身、当該記事をSNS上で拡散することは一切せず、Xなどでも一切触れずにいましたが、その記事の内容は瞬く間に多くの人の拡散されました。「全面表示のどこで閉じたら分かない嫌がらせのような広

    SNS炎上の裏側──儲けたい人たちが投下する“燃料” - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
    filmmer
    filmmer 2025/08/14
    着火人と拡散者が大体1:30-50くらいの割合が一番効率よく長い時間燃えると言いますけど、思考能力のない拡散者をみていると嫌な気持ちになりますね。
  • 2025/03 オープン戦広島遠征記 - 犬と狼の間

    マツダスタジアムでのオープン戦を観戦しに3月の土日に広島へ行ってきました。 3/14 T'sたんたん グランスタ東京店 東海道新幹線 東京→広島 アーバイン広島エグゼクティブ 3/15 アーバイン広島エグゼクティブ・朝 マツダスタジアム オープン戦観戦 広島焼きテイクアウト 3/16 あなごめしうえの フェリーで宮島へ 厳島神社 宮島べ歩き 過去のオープン戦遠征はこちら 3/14 金曜夜、仕事を終え東京駅へ。私は起きて準備して家を出るのをかなり面倒くさく思っているので、仕事終わりの前乗りは一回得した気分になれて良い。 T'sたんたん グランスタ東京店 着くのは夜中になるので乗る前に東京駅で夜ご飯。京葉線近くにあるヴィーガン向けの担々麺屋さんです。変なところにあるからか概ね空いているので東京駅で何かべたいときによく利用するお店です。ヴィーガン向けではあるものの野菜しか入ってないとは思え

    2025/03 オープン戦広島遠征記 - 犬と狼の間
    filmmer
    filmmer 2025/08/11
  • 三上悠亜さん、イベントでウェディングドレスを着たところ叩かれまくってしまう→一般女性『AV女優に貸すって知ってたら契約しなかったんだけど・・』

    nou @nou_beau 国内の後撮りで着ようと思ってたドレスをAV女優がイベントで着てて最悪 このドレスはとあるスタジオのオリジナル衣装だからここでしか着られないし、当に楽しみにしてたからとか小物自分で揃えてコンセプトも練ってたのに AV女優に貸すって知ってたら契約しなかったんだけど〜どうしよ🫠 pic.x.com/X12CsOAcVw 2025-07-27 23:05:37

    三上悠亜さん、イベントでウェディングドレスを着たところ叩かれまくってしまう→一般女性『AV女優に貸すって知ってたら契約しなかったんだけど・・』
    filmmer
    filmmer 2025/07/28
    嫌だったのは同じドレスだったことかもしれないけど、それを選ぶ感性と美意識が同じだったことも我慢ならないんじゃない?
  • 日本の「ハイブリッド車」「石炭火力」を散々叩いていたのに…EUが日本に急接近しはじめた哀れな理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    2025年7月23日、総理大臣官邸での会談後、記者会見に臨むフォン・デル・ライエン欧州委員会委員長(右)、石破茂首相(左) - 写真提供=© POOL/ZUMA Press Wire/共同通信社 ■経済安全保障での連携を強化へ 欧州連合(EU)のアントニオ・コスタ欧州理事会議長(EU大統領)とウルズラ・フォンデアライエン欧州委員長は7月23日、石破茂首相と日で会談した。そして双方は「日・EU競争力アライアンス」と名付けた枠組みを発足させ、経済安全保障、産業政策、イノベーション政策、エネルギー等の幅広い分野で具体的な協力を推進することで合意に達した。 日とEUは共通の課題に直面している。協力関係にあったはずの米国からは輸入関税で、大国にのし上がった中国からは輸出規制で、それぞれ圧迫されている。したがって双方には、協力の余地が大きい。それに、EUが重視する民主主義や法の支配、基的人権と

    日本の「ハイブリッド車」「石炭火力」を散々叩いていたのに…EUが日本に急接近しはじめた哀れな理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    filmmer
    filmmer 2025/07/26
    典型的な「白人仕草」。 利用はしても真面目に付き合う必要はない。
  • 仏、9月国連総会でパレスチナ国家承認へ イスラエル・米反発

    フランスのマクロン大統領は24日、フランスは9月の国連総会でパレスチナを国家承認すると表明した。ドイツ・ベルリンで23日撮影(2025年 ロイター/Lisi Niesner) [パリ 24日 ロイター] - フランスのマクロン大統領は24日、9月の国連総会でパレスチナ国家を承認する意向を表明した。地域の平和につながるとして、他国に同調を働きかける方針を示したが、イスラエルと米国は激しく反発した。

    仏、9月国連総会でパレスチナ国家承認へ イスラエル・米反発
    filmmer
    filmmer 2025/07/25
    独立独歩で自国の考えを示せるフランスは素晴らしいな。コクサイシャカイガーとか言ってアメリカの顔を見てロシアと中国の顔をみて何もしない我が国とはまるで違う。
  • ドイツ、18歳男性の徴兵検査義務復活へ

    【7月25日 AFP】ドイツ国防省は24日、防衛力強化計画の一環として、18歳の男性に課す徴兵検査を受ける義務を復活させると発表した。 保守派のフリードリヒ・メルツ首相は、ロシアによる脅威と、ドナルド・トランプ米大統領が米国による欧州安全保障への関与を疑問視していることを受け、貧弱なドイツ連邦軍の強化を最優先事項としている。 この取り組みは、当面は志願兵の募集を目的としているが、定員に満たない場合には、兵役義務を課す規定も盛り込んでいる。 来月閣議に提出される法案では、すべての若いドイツ人男性は、兵役への準備状況と意欲について質問票への記入を義務付けられる。 若い女性は任意で回答できる。 2028年からは、入隊の意思の有無にかかわらず、すべての18歳男性が徴兵検査を受けることを義務付けられる。 法案では、安全保障環境を理由に必要と判断され、議会が明示的に承認した場合には、徴兵制を復活するこ

    ドイツ、18歳男性の徴兵検査義務復活へ
    filmmer
    filmmer 2025/07/25
    理念に振り回されて男女平等とか言いながら男子だけ徴兵するわイスラエルの肩を持つわウクライナ戦争に巻き込まれてエネルギーで右往左往するわ。 「正しく合理的に間違うドイツ」とはよく言ったものね。
  • 「理性的で賢い有権者を増やさないと」参院選で投票率が上がったことに苦言を呈する声があるが、自分の意にそぐわなくとも投票率は高いほうが良いはず

    YOSHIDA Hiroshi 吉田 寛 @H_YOSHIDA_1973 「若者の投票率が低いのが悪い」と言っていた人たちが、若者の投票率が上がった結果、自分たちにとって好ましくない情勢になったからといって、手のひらを返したように「若者の投票率が高いのが悪い」と言いだすことがありませんように。 2025-07-13 14:29:32 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco これです。 投票率が高いのは民主主義にとって絶対にいいことであって、否定するのは反民主主義。そもそも50%台なら全然低い。80%くらいの投票率があるべき。 これまで政治に無関心な人たちが投票に向かうなら、それは歓迎しなくてはならない。 結果が思わしくなくても、それが民意 x.com/h_yoshida_1973… 2025-07-20 12:23:09

    「理性的で賢い有権者を増やさないと」参院選で投票率が上がったことに苦言を呈する声があるが、自分の意にそぐわなくとも投票率は高いほうが良いはず
    filmmer
    filmmer 2025/07/22
    その地域社会の知的あるいは教育水準以上の政治ができないのは民主主義が抱える構造的な欠陥なんだよ。荒れてる高校の生徒会みたいなもの。
  • 「生成AIを使うと頭が悪くなっていく問題」をどうするか?|もとやま📚著書『投資としての読書』

    250723追記 思ったよりも反響があったようで、SNSでもいくつかコメントをいただいたので、貼っておきます。 こういう悪循環か。フワッとした浅いプロンプトしか書けないので、生成AIからも浅くてどっちつかずな回答が返ってくる。それへの疑問を言語化できないので、何となく浅い答を受け入れてしまう。/「生成AIを使うと頭が悪くなっていく問題」をどうするか? https://t.co/DPli47Opba — 佐々木俊尚 三刷出来!書籍「フラット登山」発売中 (@sasakitoshinao) July 22, 2025 「批判的思考力が低い人がAIを使うと頭が悪くなる」 って中々のパワーワード。 ゲームをすると頭が悪くなるとは昔言われた(そんなことないだろうと思った)けど、 AIを使うと頭が悪くなるは確かにあると思う。 ⚫︎「生成AIを使うと頭が悪くなっていく問題」をどうするか?https://

    「生成AIを使うと頭が悪くなっていく問題」をどうするか?|もとやま📚著書『投資としての読書』
    filmmer
    filmmer 2025/07/22
    AIの価値ある使い方は壁打ちじゃない? 「こう思うけど反論ある?」、「この理屈に反論して」みたいなの。
  • 「珍しく怒ってる」大越キャスター 選挙特番で見せた参政党・神谷代表への“激しい追及”に視聴者騒然(女性自身) - Yahoo!ニュース

    7月20日に投開票が行われた参議院選挙。自民・公明両党が過半数を割る大敗を喫し、新興政党である国民民主党や参政党の躍進が目立った。 【写真あり】「怒ってる?」視聴者がザワついた大越キャスター 当日はテレビ各局で選挙特番が組まれ、テレビ朝日では午後7時54分から深夜0時の約4時間にわたって『選挙ステーション2025 & 有働Times』を放送。番組中盤で参政党・神谷宗幣代表(47)と中継をつないだインタビューが実施され、大越健介キャスター(63)と激論を交わす一幕があった。 今回の参院選で「日人ファースト」をキャッチコピーに掲げた参政党をめぐっては、神谷氏が選挙期間中に街頭演説で発した言葉がたびたび物議を醸していた。投開票直前の18日にも朝鮮人を差別する言葉を使用し、その場で訂正したものの批判の声が集まっていた。 大越キャスターは「これまでの選挙戦で非常に多くの方を引き寄せたいっぽうで、反

    「珍しく怒ってる」大越キャスター 選挙特番で見せた参政党・神谷代表への“激しい追及”に視聴者騒然(女性自身) - Yahoo!ニュース
    filmmer
    filmmer 2025/07/22
    これ見たけど明らかに大越の私情というか思想が丸出しになっていて引いた。ハラスメントやらかすタイプのおじさんっぽさが前面に出ていたのもキツかった。あれはパワハラ体質あるよ。
  • MacBookで無料AI。「ローカルLLM」がいい感じに進化してます

    MacBookで無料AI。「ローカルLLM」がいい感じに進化してます2025.07.21 08:0049,791 かみやまたくみ ローカルLLMとは、ざっくり言ってしまうと「無料で公開されている大規模言語モデル」のことで、自分のPCにダウンロード・専用ソフトで読み込んで使います。ChatGPTのように会話できますし、API利用(対応アプリや自分で作ったプログラムからAIを呼び出して使う)も可能です。 ChatGPTといった主流のAIはサブスクリプションサービス、API利用は従量課金制となっているので、対極に位置するAIだと言えます。 そんなローカルLLMですが、これまでは一部の通な人が使うものって感じでした。一時期話題になったDeepSeekのように非常に性能がいいものも登場していますが、動かすのにとても性能のいいマシンが必要です。ChatGPTに数年課金してもまだそっちのほうが安いという

    MacBookで無料AI。「ローカルLLM」がいい感じに進化してます
    filmmer
    filmmer 2025/07/22
  • 「猫は過ぎたことを引きずることなく、うれしかったことだけを積み上げて生きていく」人間にとって、理想はこれかもしれないが、実は猫はいつまでも嫌なことを覚えているという話

    りょうじ🌻ひまわりコーチ @RYOJI_PORSCHE このに出てくる『は過ぎたことを引きずることなく、うれしかったことだけを積み上げて生きていく』ってとこが当に好き。 人生を幸せに生きるコツって、きっとこれなんだよね。人間はもっとを見習った方がいいのかも。 pic.x.com/jWm0eELiaj 2025-07-19 06:24:00

    「猫は過ぎたことを引きずることなく、うれしかったことだけを積み上げて生きていく」人間にとって、理想はこれかもしれないが、実は猫はいつまでも嫌なことを覚えているという話
    filmmer
    filmmer 2025/07/22
  • AI時代の新たな疲労:なぜ私(たち)は『説明のつかないしんどさ』を抱えているのか - じゃあ、おうちで学べる

    しんどくなったので説明した。良くなるかもしれないし悪化するかもしれません。 はじめに 私たちは常に「強くあること」を求められている。生成AIよりも成果を出すことを求められている。 NEXUS 情報の人類史 下 AI革命 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ河出書房新社Amazon かつては人間同士の競争だった。同僚より早く仕事を終わらせ、他社より良い製品を作り、去年の自分を超えることが目標だった。しかし今、比較対象は常時稼働し、瞬時に大量のアウトプットを生成し、日々賢くなっていくAIになった。「毎年成長し続ける」「常に結果を出す」「社会の変化に乗り遅れない」という従来のプレッシャーに加え、「AIより価値のある仕事をする」という不可能に近い要求が加わった。 ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論 作者:デヴィッド グレーバー岩波書店Amazon 朝、デスクに向かう。スマホには新しいAIツール

    AI時代の新たな疲労:なぜ私(たち)は『説明のつかないしんどさ』を抱えているのか - じゃあ、おうちで学べる
    filmmer
    filmmer 2025/07/17
    ここで述べられている「説明のつかないしんどさ」の内訳はかなり絶望的で、中年クライシスと組み合わさると、生きる望みをじわじわと挫かれそうだ。
  • 自分が選ばなかった人生を歩んだ独身者は不幸であって欲しいという、既婚者の願望 - 自意識高い系男子

    anond.hatelabo.jp ↑私自身がアラフィフ独身子なし男性なこともあり、似たような境遇の者が私の周りにはたくさんいるのだけれど、独身子なしという境遇に後悔している人間を私は現実で誰ひとり見たことがない*1。だから冒頭の増田のような言説は、そうであって欲しいという既婚者の願望なんだと私は思っている。 自分が選ばなかった人生を歩んだ独身者は不幸であって欲しいという、既婚者の願望。不幸な独身者の姿を見ることで、不幸な独身者の物語を信奉することで、「結婚した自分は間違っていなかった」と自らの人生を肯定するわけだ。 とはいえぶっちゃけ私も不幸そうな既婚者を見ると「蜜の味」を感じてしまうので、他人のことを言えた義理ではない。不幸な既婚者の姿を見ることで、不幸な既婚者の物語を信奉することで、「結婚しなかった自分は間違っていなかった」と自らの人生を肯定するわけだ。 自分が選ばなかった/選べなか

    自分が選ばなかった人生を歩んだ独身者は不幸であって欲しいという、既婚者の願望 - 自意識高い系男子
    filmmer
    filmmer 2025/07/17
    「不幸であって欲しい」と思う既婚者の惨めな姿を独身者側から眺めている時点で、人の質という意味では入れ子構造で、どちらもあまり変わらんのではないか。人の性って意味では納得感。
  • 地方出身者から見た東京|柞刈湯葉

    YouTube のオモコロチャンネルで「地方出身者から見た東京」を語る回があった。おもしろいので僕もやろう。ちなみに僕は福島県出身で、日のあちこちに転居し、今は東京でない関東に住んでいる。 ■場所を自治体ではなく路線で言う 都内は移動のほとんどが電車なので、「どこにあるか」は「電車でどう行くか」の意味になり、住所を聞かれたら「小田急線沿い」「京王線沿い」などと言う。「田園都市線っぽい町」という沿線ごとの雰囲気さえある。 「路線を言われても範囲広すぎない?」と思うだろうが、物理的な広さは重要ではない。都民にとっての距離とは「何キロメートルか」ではなく「乗換何回か」だからだ。だから鉄道会社は直通運転化に命を賭けている。 自治体名はあまり出ない。政治の話題として「世田谷区はパートナーシップ制度が~」ということはあっても、場所の説明で「区」は使わない。上野駅や池袋駅といった主要な駅でも、何区か答

    地方出身者から見た東京|柞刈湯葉
    filmmer
    filmmer 2025/06/30
  • なぜ東京カメラ部風の写真は炎上しやすいのか? - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

    はじめに なぜ“東京カメラ部風”の写真は炎上しやすいのか。全てが東京カメラ部のハッシュタグをつけているからと言って加工バリバリというわけでもないのですが、かなり現実とは違うよね。と思う写真が東京カメラ部風としてSNS上で認識されていると思います。 今から13年くらいほど前に、写真を始めたての知人から「東京カメラ部みたいな写真が撮れる様になりたい」と何気ない相談をされた事があります。深いツッコミはせずにその時には「そうなら撮影技術よりも現像やフォトショの技術覚えた方がいいよ」と答えたことがあります。その時の知人が理解できていたのかは不明ですが、知人は目にする東京カメラ部的な写真は無加工ワンショットでJPG撮影で撮れるものだと気で信じていました。中には当に無加工な写真はあるのかもしれませんが、知人が憧れていた写真の多くは明らかに現像技術や加工技術が不可欠な写真でした。 当時は一眼レフの時代

    なぜ東京カメラ部風の写真は炎上しやすいのか? - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
    filmmer
    filmmer 2025/06/30
    厭らしさ、というかこの手合いの安っぽさは似たようなAIお絵描き写真と、写真に添えられたテンプレポエム、記事で触れられてる情報商材屋仕草なんだよね。 ファインダーの後ろにいる筈の「人」の気配を感じないのよ。
  • 神ゲー 『Type Help』ネタバレ無し感想 - のすのゲーム感想ブログ

    無料 日語訳あり 10時間弱 超おすすめ william-rous.itch.io ぜひ何も見ず、ただアクセスしてHelpとTypeしてみてください。ブラウザでプレイ可能です。(スマホだとセーブデータが保持されなかったりするとのこと) 続きでは内容を少し語らせていただきながら、ネタバレ無しでもう少し詳しく紹介します。 プレイヤーのもとに届いた1枚の記録媒体。それは、とある館での大量死に関する調査をまとめたものでした。 その調査記録を辿りながら、ここで何があったのか知ることを目指します。 しかしこのHDDかCDかわからん端末。CUI(文字だけ画面)なのにファイル名を完全一致させなければ中を読むことができません。 プレイヤーは最初に提示される3つのファイルから命名規則を推測し、核心へと至る調査資料を探すというゲーム性です。 BGMも演出も無く、言ってしまえば、ただ文字を読むだけのゲームであり

    神ゲー 『Type Help』ネタバレ無し感想 - のすのゲーム感想ブログ
    filmmer
    filmmer 2025/06/05