[go: up one dir, main page]

タグ

2025年9月20日のブックマーク (8件)

  • スルメイカ 今年度の漁獲枠 一転 現状から34%拡大へ 水産庁 | NHK

    不漁傾向が続いていたスルメイカについて、水産庁は今シーズンは一転、漁獲量が増えているとして、今年度の漁獲枠を現状から30%余り増やすことを決めました。 水産庁は19日、今年度のスルメイカの漁獲枠について、現状の1万9200トンから34%拡大し、2万5800トンにすることを決めました。 スルメイカの漁獲量は海洋環境の変化などで2016年以降大きく減少し、昨年度の漁獲量は過去最低のおよそ1万8000トンにとどまりました。 このため水産庁は「資源を保護する必要がある」として、今年度の漁獲枠をこれまでで最も少ない1万9200トンに設定していました。 水産庁によりますと、今シーズンは黒潮の流れが大きく曲がる「黒潮大蛇行」と呼ばれる現象が終わり、スルメイカの生息域で海水温などが成長に適した水準に変化した可能性があるということです。 その結果、青森県や岩手県の沖合での漁獲量が大幅に増え、ことし4月以降の

    スルメイカ 今年度の漁獲枠 一転 現状から34%拡大へ 水産庁 | NHK
  • 劇場版「チェンソーマン レゼ篇」は“究極のサメ映画”!?サメ映画専門家が鑑賞 - 映画ナタリー コラム

    なお、サメには“ロレンチーニ器官”と呼ばれる特殊な感覚器官がある。これは獲物の筋肉が発する微弱な生体電流や地磁気を感知できる器官である。この仕組みによって、サメは濁った水中や暗闇でも正確に獲物を捕らえることが可能になる。デザイン上は確認できないが、魔人態のビームもきっと視覚に代わってこの器官で周囲を“見て”いるのだろう。 一方、サメの姿になったビームは完全に現代サメ映画のサメである。特徴的なのは目だ。左右に3つずつの多眼ザメとでも言うべきユニークなデザインである。現実にそんなサメは存在しないが、かの名作「ハウス・シャーク」に登場する“家ザメ”は左右に2つずつ目を持っている。家ザメは屋内という限定的かつ極限的な環境で進化した生物で、銃火器を使用することもある。この家ザメが屋内の頂点捕者にのし上がったのは、広い視野と立体視をもたらす多眼構造のためだ。 このサメの姿のもう一つの重要な特徴は、脚

    劇場版「チェンソーマン レゼ篇」は“究極のサメ映画”!?サメ映画専門家が鑑賞 - 映画ナタリー コラム
    esbee
    esbee 2025/09/20
    昨日みたけど、その視点はなかったw『サメ映画ファンなら誰もが一度は夢見た「こんなサメの動きを観てみたかった!」というシーンが、作画の力で実現してしまっている。』
  • 賃貸にDDRパネル設置した話|もず

    ついに自宅で踏めるようにしました。 満足度も高く、ホームゲーセンと同じかそれ以上だと思っています。 家でDDRしたい!という人のためにも、経緯を0から100まで全部書いていきます。 読みやすくまとめたわけではないので、ずいぶんと長いですがご容赦ください。 コトの発端5年くらい忙しくてDDR我慢してたら、就職後も先1年がクソ忙しいの確定したので、 じゃあ自宅にDDRパネル置いてスキマ時間でDDRするしかなくないか? と考え、大学院卒業直前の2月くらいから計画が始動しました。 欲望を明らかにする「ゲーセンに行ける時間が少ないから家でDDR」、という目的だったので、ホームゲーセンと同じかそれ以上の環境の構築を目指していました。 欲望を具体的に書き下すとこんな感じです。 ・帰宅即踏める ・昼夜問わず、ド深夜でも踏める ・SP19もジャンプ譜面も踏める ・グリップや反発で変に疲れたりしない ・雨の日

    賃貸にDDRパネル設置した話|もず
    esbee
    esbee 2025/09/20
    この後の人生でもおそらく活用しようはないが、めちゃくちゃ興味深い知識が得られた/『結局みんなホコリでなんとかしてました。結局はホコリです。できる人みんなゲーセンでホコリ拾ってる。』
  • オンライン署名 · 脚本家 吉田恵里香氏のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」第二期からの脚本降板と第一期クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます - 日本 · Change.org

    (※9/20 一部ご指摘がありましたので原作者への謝罪要項を削除、及び署名タイトルと一部の文を変更・追記いたしました) 吉田恵里香氏は、自らが参加したアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」において、原作に描かれている主人公の氷風呂入浴シーンを「作品に不要なノイズである」と判断し、原作者であるはまじあき氏の表現を軽視して検閲・変更し、それをアニメ制作側の立場から圧力をかけることによりはまじあき氏へなし崩し的な実質的変更の強要を行いました。これにより、原作の精神や意図が損なわれ、原作ファンの期待を裏切る結果となりました。さらに、吉田氏はこの表現、及び原作の表現複数やはまじあき氏のイラスト群を「加害性」「性的搾取」と実質的に公然と批判し、原作者および作品そしてぼっち・ざ・ろっくファンに対する中傷行為を行ったのです。 アニメーション制作において、作品の魂を尊重し、クリエイターの意図を忠実に反映することは、

    オンライン署名 · 脚本家 吉田恵里香氏のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく」第二期からの脚本降板と第一期クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます - 日本 · Change.org
    esbee
    esbee 2025/09/20
    これも表現の自由だ。ただアニメを観て感動した気持ちがあったなら、その気持ちを大事にしたほうがいい。作者がクズだろうと犯罪者だろうと作品の価値は別…とか言ってなかった?お前ら本当にその作品が好きなのか?
  • だからガンダムには名言が多い…言語学者分析「偉い人にはそれがわからんのですよ」から「よ」が削除された理由 「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の「よ」の効能を説明できるか

    名ゼリフと呼ばれるものにはどんな力があるのか。『パンチラインの言語学』(朝日新聞出版)を上梓した言語学者の川添愛さんは「たとえばアニメ『機動戦士ガンダム』の印象的なセリフには倒置法が多用されている。『新しい情報』を後ろに持っていくことで、聞き手はその後に続く言葉に注意を向けざるを得ない」という――。 『機動戦士ガンダム』を言語学から観る 名作に名ゼリフはつきものだ。みなさんにも、すぐに思い出せるドラマや映画漫画のセリフが一つか二つはおありだろう。しかし、それらを名ゼリフたらしめているものは何だろうか? 書『パンチラインの言語学』の趣旨をざっくり言えば、そういった名ゼリフ(=パンチライン)を言語学の観点から眺めてみようというものだ。 稿では、国民的アニメ『機動戦士ガンダム』(1979~1980年放送)を取り上げる(*1)。書の前項ではニュータイプの話でお茶を濁してしまい、言語学要素が

    だからガンダムには名言が多い…言語学者分析「偉い人にはそれがわからんのですよ」から「よ」が削除された理由 「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の「よ」の効能を説明できるか
    esbee
    esbee 2025/09/20
    この調子で文章を書くせいで富野由悠季の小説はめちゃくちゃ読みづらいのだが、セリフにすると映えるんだよなあ
  • だからガンダムには名言が多い…言語学者分析「偉い人にはそれがわからんのですよ」から「よ」が削除された理由 「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の「よ」の効能を説明できるか

    名ゼリフと呼ばれるものにはどんな力があるのか。『パンチラインの言語学』(朝日新聞出版)を上梓した言語学者の川添愛さんは「たとえばアニメ『機動戦士ガンダム』の印象的なセリフには倒置法が多用されている。『新しい情報』を後ろに持っていくことで、聞き手はその後に続く言葉に注意を向けざるを得ない」という――。 『機動戦士ガンダム』を言語学から観る 名作に名ゼリフはつきものだ。みなさんにも、すぐに思い出せるドラマや映画漫画のセリフが一つか二つはおありだろう。しかし、それらを名ゼリフたらしめているものは何だろうか? 書『パンチラインの言語学』の趣旨をざっくり言えば、そういった名ゼリフ(=パンチライン)を言語学の観点から眺めてみようというものだ。 稿では、国民的アニメ『機動戦士ガンダム』(1979~1980年放送)を取り上げる(*1)。書の前項ではニュータイプの話でお茶を濁してしまい、言語学要素が

    だからガンダムには名言が多い…言語学者分析「偉い人にはそれがわからんのですよ」から「よ」が削除された理由 「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」の「よ」の効能を説明できるか
    esbee
    esbee 2025/09/20
    このせいで富野由悠季の小説はめちゃくちゃ読みづらいのだが、セリフにすると映えるんだよなあ
  • 日銀がETF売却を決定、年間3300億円ずつ 「市場の攪乱回避」:朝日新聞

    銀行は19日の金融政策決定会合で、政策金利を維持すると決め、追加利上げを見送った。利上げを進める姿勢は維持し、米国の関税強化策が日の経済・物価をどの程度、押し下げるかを見極めるとみられる。また…

    日銀がETF売却を決定、年間3300億円ずつ 「市場の攪乱回避」:朝日新聞
    esbee
    esbee 2025/09/20
    見事なタイミングだったと思う 私がヘッジを外した後に発表されたのが悔しいが…… 目先の利益を追い求める個人投資家と、国家の未来を考えた一手を指す日銀とはズレがあって当然なんだよな
  • 胸の大きい店員さん、ありがとう

    ブラジャーを新しくしようと下着屋に行った。 私はH(ものによってはG)の75。大きい方の分類なると思う。 下着屋はいい思い出がない。 なぜならこの大きさだと「大きくていいですね」「もっと華やかに」とか言ってくる店員ばっかりだから。「大きくいいわねぇ~」「どんなものをべたのかしら?」「どうやって大きくしたの?」っていうマダム系定員が一番嫌。知るかよ。勝手にデカくなった。 ゴテゴテレースを勧めてくる、谷間を出すブラを勧めてくる、なんか見せる前提のデザインを選んでくる。 私は毎回それに「大きすぎても服は合わないので…」「胸に合わせたらデブっぽくなるので…」「谷間なんて蒸れるだけなんで」「というかレース系は肌荒れするので」「運動する時邪魔なので」って答えているけど「でも大きい方がいいですよ!「せっかくですし活かしましょう!」って言われる。 母に相談したところで「巨乳自慢」「贅沢な悩み」「ない人の

    胸の大きい店員さん、ありがとう
    esbee
    esbee 2025/09/20
    男性に置きかえると身長なんだろうか 190超えとかうらやましがられるけど、日常生活でめっちゃ不便そう