[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント101

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    misshiki
    “YOOUSIは、従来のアニメ制作モデルを根本から覆すような独自手法を打ち出した。自社開発のAIツールを利用して、原作漫画を1話あたり1~3分のアニメに変換するというもの”

    その他
    Karosu
    茶碗とかの下手物とか上手物の二極化が進みそう

    その他
    runtothehill32
    中割りAIとか需要あるだろうけど、まだ先だろうなー

    その他
    filinion
    「トイ・ストーリー」が出た時、日本のアニメ関係者が「質感がいかにもCGぽい。本作は登場人物が玩具だから許されるだけで、人間を主人公に据えたアニメはCGでは無理」とTVで言っていた。それを思い出させるブコメ。

    その他
    nagaichi
    中国は漫画コンテンツが不足してるから、日本の漫画引き受けてアニメ化して商売ってルーチンはありうると思う。粗製乱造しても一発当たればでかい。

    その他
    Shinwiki
    “日本市場で勝負” そこがなんでやねんってなる

    その他
    bogi745
    生成リセマラの回数も全体のチェックに要する時間も少なくて済むショート動画とか5分アニメとかは数年でクオリティ面の技術革新的なことが起きそう

    その他
    lex010
    もともと本職の方がsora2でプロンプトで作った短い動画のテンポとオチがやはり秀逸で、結局使い様なんだとおもう。予算と納期でやりたくてもできなかった演出が試せるとか、プラス方向に伸びてほしいけど濫造は心配

    その他
    suzuki_torakichi
    情熱を糧に低賃金で働いてるアニメーターの仕事を奪わんといて

    その他
    slkby
    泥棒

    その他
    chocolate0521
    よく分からん。 アニメは芸術の領域だからな。 業界の人の意見を聞きたい(´Д`)めう

    その他
    tettekete37564
    まだまだだね

    その他
    iphone
    まだ全然ひどいけど、箸にも棒にも引っかからない域は脱してしまった感はある。投資しておけば突然何らかのラインを越えることはありうるんだろうな。

    その他
    softboild
    今のアニメのCGと同じで、全体を置き換えるんではなく使いどころを考えて使えばいいだけと思う。

    その他
    ayumun
    ネームすげえ上手い漫画よりは、下手な漫画の方が良い結果出しそうな気がする。あだち充の風景コマのカットインみたいなのぐちゃぐちゃになりそう。

    その他
    fonigiri
    学習元になった日本産アニメに金払った?

    その他
    A_Ichiro
    会社企業の意義の一つに雇用の創出があったんだけど、人を雇わないが正義になりつつある。

    その他
    peketamin
    演出が好みでないアニメから学習されているようだ。テイストも変えられるようになるといいな。

    その他
    Mecoysvase
    中国スタジオアニメはそれなりに見られるが、日本スタジオで中国下請け丸投げ系が酷いから底上げされるならいいのでは。テンセントのToonComposerもその後どうなったのか気になる。

    その他
    hogetax
    これ、多分全然違う分野の技術にも波及しそうなんだよなぁ...国内のスタートアップの話題が無いのがきつい

    その他
    pikopikopan
    当分アニメーターさんの仕事なくならないだろうなって確信した

    その他
    jackson24
    たしかにブルーロックみたいに動かないアニメも人気だったりするからな…紙芝居でも声優の力があれば面白くなる可能性はあるね。

    その他
    sekiryo
    ようしー。ピッコマとかでやってるしカラーの次は動く漫画って事ね。しかしAI画像が来たから冷笑し始めた絵を描く奴に対する強い憎しみを持った奴の源泉はなんなんだろうね?

    その他
    bml
    ショート動画とかAIで画像作るは人間作るはで著作権回避してどこぞの解説テキストも取り込んで凄いことになってたな。クリエイター的には危機感よなぁ。

    その他
    ssfu
    かつて3DCGでの効率化が当たり前になるといわれて、いまだにすべての置き換えは出来ていないが、使ってるシーンはかなり馴染んでいる。AIも使いどころの見極めは必要だろう。

    その他
    rainbowviolin
    例えば、7年かけたジブリ作品が見たいなら何倍まで払えるか?問題。非AIとの差は残り続けるだろうが、コスト差が12倍かそれ以上、となった時、残念ながら払える消費者と、非AIを選ぶ作品はほとんどなくなるだろう。

    その他
    mame-tanuki
    「優時映画(YOOUSI)」/現状、万策尽きたらコレもアリなのでは感。1話からコレなら次は見ないけど。/ピッコマとかの縦読み系漫画のアニメ化を想定?〉「原作漫画を1話あたり1~3分のアニメに変換する」

    その他
    uotocs
    uotocs やっぱこういうの向こうのが早かったか。日本じゃクオリティ面でまだ無理って判断してそうだ

    2025/10/26 リンク

    その他
    hatebu_ai
    このへんだと「ポーション、わが身を助ける」が、おそらくはこの手の技術から作られてる気がするのに、頑張って動かしてて、現場の人がめちゃめちゃ繰り返し調整している気がする https://www.youtube.com/watch?v=KhzVfToITyw&t=30s

    その他
    netafull
    “自社開発のAIツールを利用して、原作漫画を1話あたり1~3分のアニメに変換するというもので、日本の業界で平均1~2年かかっていたアニメ制作期間をわずか1~2カ月に短縮”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漫画のアニメ化をAIで効率化、制作期間“1年が1カ月に”。中国発YOOUSI、日本市場で勝負 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    AIを活用したアニメ制作技術を手がける中国発スタートアップ「優時映画(YOOUSI)」はこのほど、エンジ...

    ブックマークしたユーザー

    • sskoji2025/10/31 sskoji
    • seo-sem-hp2025/10/30 seo-sem-hp
    • misshiki2025/10/27 misshiki
    • tg30yen2025/10/27 tg30yen
    • Karosu2025/10/27 Karosu
    • runtothehill322025/10/27 runtothehill32
    • Artificial2025/10/27 Artificial
    • filinion2025/10/27 filinion
    • yuuuuuiiiii2025/10/26 yuuuuuiiiii
    • batta2025/10/26 batta
    • nagaichi2025/10/26 nagaichi
    • Shinwiki2025/10/26 Shinwiki
    • bogi7452025/10/26 bogi745
    • urtz2025/10/26 urtz
    • lex0102025/10/26 lex010
    • suzuki_torakichi2025/10/26 suzuki_torakichi
    • mkxmk2025/10/26 mkxmk
    • slkby2025/10/26 slkby
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む