[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント210

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    L3deck2256
    終盤の古谷氏の分析は非常に的確だと思う。参政党支持者のほとんどというと反感を買うだろうが、もっと言えば日本人の多くは恐らく政治的リテラシーが低い。よって候補者個人の印象や報道に簡単に左右される。

    その他
    agricola
    勝手に順序を決めるな

    その他
    kagecage
    都民ファースト挙げてるコメがあるが「都民をファーストするので都民以外を排外・差別します!」とは言っとらんのや。

    その他
    wonodas
    “はてサとかフェミニズムは、行き過ぎた新自由主義やグローバリズムの反動程度の存在” がすでに意味不明でなにもわからないで語ってるのは間違いない

    その他
    bluehand
    旧安倍派の支持母体が現政権の支持を掠め取ろうと暗躍してるだけでしょ。欧州関係ない。

    その他
    dalmacija
    シェンゲン協定アラブの春から大量の移民受け入れに直面し排外極右が台頭したEUと、コロナ・ロシア戦争による経済環境要因が強いトランプ再選では日本は後者に近い。記事は運命論的でオカルトの思考様式に近い

    その他
    naoki_ng08
    先行する欧米各国の状況を見ているからこそ、参政党のことで大騒ぎしているのでは……? “ある程度伸びたあとで頭打ちしてくれそうな期待”は楽観的に思える。

    その他
    gomaberry
    はてウヨも、はてサもとにかく参政党にだけは投票しちゃダメだぞ。約束だぞ。

    その他
    cartman0
    流石にヨーロッパの極右政党に失礼では・・

    その他
    byod
    リベラルもフェミニズムも社会の支配層・行政で明確に悪影響を及ぼしてるのに、弱小だから叩かれる…とか陰謀論を述べてるようじゃ参政党の鏡写しよな… まずは憲法の法の下の平等に反する大学の女子枠の撤廃から…

    その他
    mag4n
    政治的リベラルはロジック的に自国より外にリソース割くし揉め事を外から持ち込むので国力落とす。んで余裕がなくなるので自国優先に変わる。もう自明なのよ。

    その他
    hituzinosanpo
    “はてサとかフェミニズムは、行き過ぎた新自由主義やグローバリズムの反動程度の存在” 「はてサ」とされる勢力は わたしをふくめて10人も のこってないよ? 「フェミニズム」と ならべるセンスも意味不明。くだらな

    その他
    sds-page
    移民大好き大企業大好きネオリベ勢力は割と右派寄りで、これに対抗する反グローバリズムも労働者を守れ自国民を優先しろで割と左派寄りなのに、国民ファーストを排外主義の極右扱いしちゃったからさぁ大変って印象

    その他
    horaix
    面白い/この手の「自民より右」政党は瞬間最大風速はそれなりだが内輪揉めで衰退するというのが常套でそういう意味で俺もさほど不安視はしてない。よしき君はその辺りの歴史も調べてみるといいだろう

    その他
    pwatermark
    似たようなのが出てきたとして、理由や経緯が全く同じとは限らんので「あー、アレと同じっすよ」は早計な場合がある

    その他
    cham_a
    トランプのやりように恐れをなして、ゆり戻しがきてる流れは?/そもそも難民をほぼ拒否して実習生や留学生といった半ば奴隷制で代用し、教育や受け入れにろくな資金も労力も使わずにきた日本とは事情が全然違う

    その他
    d-ff
    移民・難民受け入れの実績が欧州等とは文字通り桁が違う。僅かなパーセンテージの不正受給で現物支給、制度廃止と叫ぶが如く、失職、文化摩擦、犯罪の撲滅を掲げ排斥を正当化、0.7%の実績で難民射殺の議論が始まる。

    その他
    zsehnuy_cohriy
    政治的スペクトラムを分かっておらず左右だけで語るからおかしくなってる人がたくさんいる印象。無政府主義と共産主義は同じく左とされるが全く違うものなのは流石にわかるだろう。

    その他
    nora-inuo
    “参政党は「欧州の極右政党がどうして支持されるようになったのか」という経緯をかなり研究しているという印象があります。”

    その他
    ani11
    インフレで生活が苦しくなっての不満が移民にぶつけられてる世界的なムーブメントと理解してる

    その他
    center_west
    参政党の地方組織って誰がどうやって作った?資金はどこから?

    その他
    KoshianX
    無料部分しか読んでないけど俺もヨーロッパの動向はニュースで見てたので同じように考えてる。不可避とまでは思わないが。リベラル思想は贅沢品とは言わんが、経済が下支えしてるものだとは自覚したほうがいいね

    その他
    getcha
    50%くらい同意だけど日本特有のものもあろう。「ネットの左翼の皆さんは」という全然必用のない所で自分の頭の中の「左翼」批判を我慢できない所で、かなり右側に偏った人なんだろうな。という印象を持った。

    その他
    ChillOut
    やはり犯罪対策への不満が世界的にくすぶっているようだ

    その他
    Sinraptor
    参政党ってただの極右政党ではなくて、反知性主義アベンジャーズなのでヤバいですよ。自らのファシズムを推進するために色んなカルトの「自説以外興味ない」という性質を巧みに利用してる。N党進化系の選挙クラック

    その他
    Vr3EUJZd
    統一教会が中枢に食い込んでくるリスクは大騒ぎどころじゃないだろう。政党じゃなくてカルト

    その他
    lifeisadog
    結局経済発展が解決する問題なのよ

    その他
    masatomo-m
    "追い詰められているので、なにが正しくてなにが間違っているかを考える余裕がない。自分たちを受け入れてくれる場所を求めている" はそんな感じする。揶揄しても聞く耳持つ余裕もないのよな。寄り添いが必要

    その他
    kei_mi
    「排斥的なナショナリズム」は合理性以外を重視するので通常の方法では経済良くなるはずもなく、非常の方法で経済良くした例はあるが持続可能なわけもなく、最後は収奪と信心に行き着く。 参政党は最初から信心。

    その他
    preciar
    俺もずっと排外主義が盛り上がるのは実際に外国人による被害が増えてることに起因する欧州の後追い現象だと言ってるけど、軽く見る結論になるのが意味不明。欧米の動向見ない奴等はアホだが、こいつも同レベルでは?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    参政党のことで大騒ぎする前に、ヨーロッパ諸国の極右政党の台頭の経緯と現状について見てみましょう - 頭の上にミカンをのせる

    id:worris なぜか参政党を批判することをあれこれ理由を付けて敬遠し、参政党批判者を批判することに熱...

    ブックマークしたユーザー

    • rx8xxx2025/08/23 rx8xxx
    • basaa2025/07/20 basaa
    • share_stream2025/07/17 share_stream
    • drslump732025/07/17 drslump73
    • thoughtsandhealing2025/07/15 thoughtsandhealing
    • L3deck22562025/07/14 L3deck2256
    • ug_idol2025/07/14 ug_idol
    • asa_kaz_x2025/07/14 asa_kaz_x
    • kawani2025/07/14 kawani
    • jinsei-owata2025/07/14 jinsei-owata
    • objectiveworker2025/07/14 objectiveworker
    • kskb2025/07/10 kskb
    • Wacky2025/07/09 Wacky
    • ymmtdisk2025/07/09 ymmtdisk
    • tkomy2025/07/09 tkomy
    • naokik2025/07/09 naokik
    • nixeneko2025/07/09 nixeneko
    • yo2ya2025/07/09 yo2ya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む