[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    東京湾に横付けして、平時は予備電源として活用しよう。千人万人向けの原子力救難船を作る方がいい気もするのだけど。

    その他
    peppers_white
    無人化と緊急対応スクランブルができる戦力の二つが必要に感じる無人機ではいざというとき無力化はできないし

    その他
    alt-native
    この大臣の発言から動力について「選択肢を排除しない」 というふうには解釈できないと思う。この記事は過大解釈だよ。https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2025/1022a_r.html

    その他
    EzoWolf
    費用もそうだが、関連施設を受け入れる自治体があるのかね。札束で引っ叩くのかな

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    miketaro1234
    意外に向いてるのか?内容は理解しているのかはわからないが。

    その他
    regularexception
    原潜?いらんいらん。そんなもんより通常潜水艦とその基地を増やしたほうがいいよ。ただ議論の選択肢から外す必要はないと思うよ

    その他
    roirrawedoc
    国士様がウジャウジャ湧いてるな。内容は知らんけど俺は今までのこいつの言動見る限りまともな仕事ができるとは思えない。それが間接民主主義だろ。

    その他
    rz1h931f4c
    真偽を確かめないといけないけどブコメが参考になる。

    その他
    praty559
    通常のディーゼル潜水艦のメリットは、静粛性が非常に高いので隠密行動に優れ、製造・運用コストが安価、小型で沿海域での任務に適している点がある。原潜が本当に必要なのか、必要だと言い張ってるだけなのか。

    その他
    takeishi
    原子力潜水艦やまとへの道/まず潜水艦じゃない水上艦艇として原子力船をまともに運用できた方がいいのでは。サイズ感が違うからいきなり潜水艦でもいいのかな。

    その他
    yoshi-na
    原潜の排除を明言してしまうとポケモンで言えば「悪タイプつかいません」みたいな宣言になるのではないか?だとしたらそりゃね

    その他
    kamiokando
    最近のディーゼル潜水艦はどれくらいの期間潜水できるのか調べたら数日は大丈夫とのことで、日本近海だけならそれでもいいかなという気はする。

    その他
    triceratoppo
    バカを一番つけちゃいけない役職でしょ。

    その他
    takoswka
    軍拡競争して滅びる気か。もう核を持つ気でいるだろ。

    その他
    syamatsumi
    ぼくは要らないと思うけど、検討から排除はしないってのは普通に健全で良いと思う。というか排除が必要って人らはその理由まで示した方がええと思う。今挙がってる理由は検討から排除すべき理論としてパンチが弱い。

    その他
    poteto832
    選択肢はあるに限る。定期的に話題にして原子力アレルギーを減らしていけ。

    その他
    mito2
    トランプに押し付けられる可能性もあるのでは

    その他
    kamm
    原潜1隻のコストでたいげい型を4~5隻配備できるという話だから、それなら通常型を増やしたほうが。となりそう>トップコメ

    その他
    nekojushoku
    隠密性でも静粛性でも今や原潜の方が優れてるし、原潜の役割は核ミサイルのプラットフォームだけでないよ。攻撃後の生存性でもスピードの出る原潜の方がよほど優れている。

    その他
    aceraceae
    aceraceae 最終的に採用するかどうかはともかく最初から選択肢から排除することはないものねという程度の話でむしろ当たり前な気がする。

    2025/10/23 リンク

    その他
    napsucks
    抑止力目当てならありだろうけど、昨今の本邦のお笑いぶりをみると、エネルギー不要で永久に海の底に潜ったままの潜水艦を生み出しそう

    その他
    kei_mi
    有識者会議を踏まえた質問だろうけど「排除せず」も今までと同じで小泉氏の独自見解ではない。 個人的には戦術目標に原潜は高すぎる買い物ではと思う。 (開発からやるんだろうし)

    その他
    auto_chan
    中国が外洋艦隊化を急速に推し進めているので、原潜があれば日本・米国をがんがん往復するような任務につけるようになる。将来こっそり米国の核を借りちゃったりすれば参政党流の「安上がりな」核武装ってワケ!?

    その他
    inks
    いやー、これは進次郎は中国のハニトラのターゲットだわ。嫁との関係も微妙そうだし、簡単に堕ちそう。

    その他
    takanq
    原潜相手の哨戒を主目的とするなら、原潜よりAIP搭載のディーゼル潜を複数持つ方がコスパ良いよね。長期潜航も複数艦でローテすれば良いし

    その他
    birds9328
    ナイフでヤマトって彫るか…

    その他
    washi-mizok
    「艦内でタバコもスパスパ吸えて快適でしょうね」

    その他
    hdampty7
    国土の狭い日本にあって核武装したくても核のサイロを隠して作るのは難しい。先制攻撃でほぼ全部のサイロがやられてしまう。長期間海中にいて場所を変えられる原潜は必須。小泉氏はこういうの適任かもね。

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 冷戦期のドクトリンな気がするなあ。そもそも原潜には核を積むもので、対原潜用に原潜ぶつけるのは沈黙の艦隊ゴッコ。あのね、海って広いんですよ。そんなんでやれるならソノブイ要らないんですよ。

    2025/10/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小泉防衛相、原潜「排除せず」 3文書改定に意欲

    小泉進次郎防衛相は22日の記者会見で、潜水艦の動力として原子力を活用する考えがあるかどうかを問われ...

    ブックマークしたユーザー

    • jegog2025/10/28 jegog
    • ysync2025/10/27 ysync
    • peppers_white2025/10/26 peppers_white
    • hiroujin2025/10/25 hiroujin
    • alt-native2025/10/24 alt-native
    • irbs2025/10/23 irbs
    • EzoWolf2025/10/23 EzoWolf
    • daybeforeyesterday2025/10/23 daybeforeyesterday
    • miketaro12342025/10/23 miketaro1234
    • regularexception2025/10/23 regularexception
    • roirrawedoc2025/10/23 roirrawedoc
    • ET7772025/10/23 ET777
    • rz1h931f4c2025/10/23 rz1h931f4c
    • praty5592025/10/23 praty559
    • takeishi2025/10/23 takeishi
    • yoshi-na2025/10/23 yoshi-na
    • momonga_dash2025/10/23 momonga_dash
    • phantom_pain2025/10/23 phantom_pain
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む