[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    as365n2
    _[typography]9.27エントリ。山根一眞「変体少女文字の研究」からの引用。

    その他
    hashimoya
    初期の「東京」は東京であって東京でないような、変な感じ。でも嫌いじゃない

    その他
    popup-desktop
    「新しい標識の指定書体が、ヒラギノ角ゴシックW3やW6といった「Macがオマケについてくる」書体ではなくW5である所以は、高速道路上での比較試験をやってみたらW5が他よりもツブれにくくカスれにくい状態に見えるウエイ

    その他
    t___s
    なるほど

    その他
    nilab
    「スコッチテープ出力に限らない看板制作が可能になった現時点で追試してみたら「普段目にするなじみのある形態」が「どんなときでも《瞬時に》読める」性能に高く寄与」公団ゴシックの退化と新しい標識書体について

    その他
    kazutanaka
    瞬間認識特性。全体の外形のプロポーションは常識から外れない方がよい。

    その他
    tail_furry
    書体がどうこうよりも、旧仮名遣い混じりの文章が見難いTT

    その他
    hidehish
    見てる:

    その他
    tarchan
    >スコッチテープ出力に限らない看板制作が可能になった

    その他
    n-yuji
    ふむ。

    その他
    facet
    『「Macがオマケについてくる」書体』

    その他
    vvaohn
    「Macがオマケについてくる」

    その他
    NOGjp
    味はあるけど崩し過ぎなんだよな、とは思っていたけどこういうことなのか、と納得

    その他
    hatayasan
    山根一眞の著作に高速ゴシックの由来が。

    その他
    simabuta
    用をなさなければお話にならないけど、けどさみしい。

    その他
    tatsunop
    工程の変化による視認性の最適解が今回の変更だったという話。まぁ、標識デザインを素人だけでやってるはずもないしなぁ。

    その他
    aitanisan
    「過ぎたるは及ばざるが如し」という事か。“便利性を重視した”公団ゴシックも、いじくりすぎたら逆に読みにくくなったのでヒラギノになったのだろう。/ 関係ないが本文の“中途半端な旧字体”は読みにくい。

    その他
    labocho
    たしかにあの「京」に違和感を感じたことがある。「「どんなときでも《瞬時に》読める」文字であるためには、全体の外形のプロポーションは常識から余り離れない方がよい」

    その他
    laislanopira
    せっかくデザイナーや技師たちが考え抜いて決めたデザインも、現場の手に渡されて自分のやりやすいようにいじられてるうち、よく分からないものに変質してしまう。そして看板製作の進化でデザインの制約が…

    その他
    mangakoji
    どうして問題がないものを変えたがるんだろう。再デザインの不具合とか考えないんだろう、たぶんこのせいで真の意味で何人も死ぬんだろな。交通事故で/ あ、銀行が儲かるからか。耐震基準値を変えたのと同じか。

    その他
    guldeen
    パッと見、上の字体はダメだな…。こういう事例が連発すりゃ、そらヒラギノに換えましょうか、って話にもなるわ。

    その他
    raimon49
    瞬間認識特性

    その他
    namikawamisaki
    「渡辺茂『漢字と図形』(NHKブックス264、一九七六年)第五章「漢字の図形特性」に、「瞬間認識特性」といふ節がある。」

    その他
    youichirou
    あーあーあー、あるあるあるwww > 「今のはホントに「東京」って書いてあったのか? と何度も読み返し」 確かに見慣れた地名であっても頭に入ってこないことがしばしば。JHゴシックは味があっていいんだけどねぇ。

    その他
    sasahira
    旧Osakaビットマップ12ptは略字うまかったな/Adobe-Japan1-5対応が基準で、その中ではヒラギノがまともだったんでは。

    その他
    htomine
    『ヒラギノ角ゴシックW3やW6といった「Macがオマケについてくる」書体ではなくW5である所以は、高速道路上での比較試験をやってみたらW5が他よりもツブれにくくカスれにくい状態に見えるウエイトだったといふこと』

    その他
    Pandasista
    進化のつもりが退化の改新。

    その他
    satoschi
    詳しくはこちらで。

    その他
    myrmecoleon
    「ちゃんとした文字で書いたら、人が死にますよ。それでもいいんですか」「「どんなときでも《瞬時に》読める」文字であるためには、全体の外形のプロポーションは常識から余り離れない方がよい」やりすぎ禁物か。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2010-09-27

    NEXCOが道路標識に使う書体を道路公団標準文字(公団ゴシック・JHゴシック)からヒラギノに変えるという話...

    ブックマークしたユーザー

    • whitecal2018/09/24 whitecal
    • k_ume752016/01/21 k_ume75
    • garden_design2015/05/12 garden_design
    • mazuizm2012/08/29 mazuizm
    • tokatama2011/01/08 tokatama
    • as365n22010/12/23 as365n2
    • hmd7032010/12/21 hmd703
    • hashimoya2010/12/21 hashimoya
    • ahmok2010/12/17 ahmok
    • mossamossa2010/12/16 mossamossa
    • lonelyman2010/12/15 lonelyman
    • sterope2010/12/15 sterope
    • kskb2010/12/15 kskb
    • FeZn2010/12/15 FeZn
    • parkbench2010/12/14 parkbench
    • forcutie2010/12/14 forcutie
    • nintenman2010/12/14 nintenman
    • uunfo2010/12/14 uunfo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む