[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Vudda
    百歩譲ってサービス料は許すとして「先行」ってなんやねん、何に対して先行してるねん

    その他
    T_Tachibana
    対面販売時代はチケット代にプレイガイド(販売店)の取り分が含まれていたけど、今は含んでいない、という事では。

    その他
    LM-7
    本体より高い手数料は容認し難い。顧客が何に金払ってると思ってるんだ?

    その他
    straychef
    サービス料とシステム利用料の違いがわからない サービスって無料でしょ 意味わかんない 昔のようにぴあに行って買えばチケット代のみに戻して せめてそういう場所は残すべきでは コンビニ発券はあってもいいが

    その他
    raamen07
    ウーバーイーツにも意味のわからんサービス料があるよね。あの辺から来た仕組みなのでは。

    その他
    kaitoster
    Jリーグアウォーズの無料招待応募しませんかとメールできたけど調べたら発券手数料で金取られまくるので全然無料じゃないじゃんって思ったな。

    その他
    shuchux4
    美術館や博物館の企画展ならART PASSを使ったほうがいい はにわ展行こうと思ってローチケ先に見てたらめっちゃ手数料ボラれてて前売りの意味がなかった

    その他
    hatest
    サービス料は、チケット販売者側がeplusの販売オプション(サーバ負荷大の先行受付、抽選販売、厳しい転売防止策)をつけたときの手数料なので、文句言うならチケット販売者側へ言うといい。

    その他
    tribird
    夏休みの間、Jリーグ観戦に小学生無料でご招待!みたいなキャンペーンで息子連れて行こうとチケット申し込んだら発券するのに数百円取られて「無料ちゃうやんけ!」ってなった俺低みの見物。

    その他
    deep_one
    「サービス料」が「先行予約の時にかかる」ていうのは、アクセス集中に備えて準備した額をユーザーに転嫁するぞって話なのかな。

    その他
    Hate6752na774
    私はLINEのアカウントが無いと申し込めないイベントが嫌。LINE使って無いので申し込みすらできない。諸外国で使用禁止になってるアプリをスマホに入れたくない。

    その他
    eggplantte
    先行販売ってそんなに手数料取られるのね。どうしても欲しいチケットでないなら一般販売で頑張れって事か

    その他
    rxshiba
    これを言い出すとキリがないから、総額表示で内訳を書かない方がクレーム少なそう

    その他
    solidstatesociety
    転売屋対策としては有効にはなってる

    その他
    no-cool
    先日eplusで博物館のチケットをクレカ払いのスマチケで買ったけど全くextraのお金は掛からなかった(むしろ当日なのに当日券より安かった)ので、ケースバイケースなんだろうな

    その他
    semimaru
    当日券で行こう!完売してたら断念。

    その他
    monkichi64
    チケットぴあの時代が懐かしいbyおばちゃん

    その他
    qouroquis
    小狡い卑しいことやってんのね。こう言うダークパターンは規制された方がいい。主催者がチケットガイドを指定してるのなら、システムの受益者は主催者で、主催者がチケット売上からガイドに支払うものだろう。

    その他
    harumomo2006
    買う場所によって料金が変わるシステムか

    その他
    mory2080
    理不尽だと知りつつチケット買うほど"推せるもの"がある人は、ある意味幸せなんだろうな。自分が不幸というわけでもないけれど…

    その他
    kenchan3
    各々の手数料をわかりにくくさせるより、誰の取り分かをはっきりさせた方が逆に良いような気がするけど。

    その他
    monbobori
    ちょうど同じことを思っていた。

    その他
    scipio1031
    ある意味「モノとかサービスの値段の内訳ってこうですよ」って可視化している、教科書みたいな例?

    その他
    teruspr
    プラットフォームが手数料取りすぎだというのはそうなんだろうけど、開催側はなぜそのプラットフォームから離れないんだろう?チケット代を倍額にできるなら乗り換えるインセンティブあると思うんだが。

    その他
    Hagalaz
    自分が見たとこカード決済でスマチケだとシステム利用料で330円、コンビニ発券だとサービス利用料加算されて合計千円くらいになるのかな チケット自体高騰してるし確かにバカになんないね/先行だとかかるのかー

    その他
    deztecjp
    苛烈な市場競争があった上でのこの価格、ではある。もっと安いプレイガイド運営者は既に複数あるので、大規模公演でそちらが選ばれないだけの理由が、何かあるのは間違いない。

    その他
    ticokuma
    自分もよくイープラス使うけど、サービス550+システム220だな。チケットによって金額が大きく変わるのかな。あと振り込み手数料は本人都合だよね。

    その他
    behuckleberry02
    本文中にチラッと答えっぽいものがありますが、チケット代に入れず別項目で取るのは中止払い戻しが発生した時のリスク回避もあるんじゃなかろうか。それならしゃーないかな。最初の値段表示に入れられないのが難点。

    その他
    harioimas
    チケット販売代行業社、イープラスとかぴあはチケット販売額の8%しか抜かず、さらにそこからクレカとか決済手数料ひかれるので、かなり利幅の少ないビジネス。ファンから取らざる得ないて実態はある。

    その他
    ykktie
    イープラスでよくチケット取るけどこんなに手数料取られたことないですよ汗

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「太郎さんはeplusで1000円のチケットを2枚買いました。太郎さんはいくらお金を払うことになったでしょうか?」から始まる「プレイガイド手数料上乗せしすぎ問題」への不満

    マツウラ @master_mn 先生「太郎さんはeplusで1000円のチケットを2枚申し込みました。 太郎さんはいくら...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • hrmk42024/10/23 hrmk4
    • Vudda2024/10/22 Vudda
    • T_Tachibana2024/10/22 T_Tachibana
    • LM-72024/10/22 LM-7
    • marmot11232024/10/22 marmot1123
    • toksato2024/10/21 toksato
    • Bioegg2024/10/21 Bioegg
    • straychef2024/10/21 straychef
    • raamen072024/10/21 raamen07
    • kaitoster2024/10/21 kaitoster
    • shuchux42024/10/21 shuchux4
    • tkomy2024/10/21 tkomy
    • hatest2024/10/21 hatest
    • jegog2024/10/21 jegog
    • tribird2024/10/21 tribird
    • deep_one2024/10/21 deep_one
    • Hate6752na7742024/10/21 Hate6752na774
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む