[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    d6rkaiz
    はなまるは、店舗によって麺の茹で時間が違うのか味が違うのがネック。特に秋葉のお店のは酷い時がある

    その他
    umaemong
    『香川のうどんは美味しい』で終わらせておけばいいのに、何故余所をディスるようなことをしてしまうのか。知り合いの香川県民にもいたけど、正直かなり印象悪いのでやめたほうがいいですよ。面白くもないし。

    その他
    Helfard
    梅田駅ビル地下のうどん屋が水が違いすぎて苦労したという話を聞くから、問題の本質は水なのだろう。

    その他
    ghrn
    この話題が出るたびに、自治体に地名ブランド代の徴収権を設定しても良いんじゃないかと思ってる。

    その他
    potnips
    カリフォルニアロールが寿司だと思われても別に腹立たないよ

    その他
    GARAPON
    うまければ良い。

    その他
    khtno73
    テキサスって名前のステーキ屋全国にあるけど、TEX出身の人みんな怒ってるのかな?笑

    その他
    PrivateIntMain
    セルフ麺ゆで方式の店がちょっと遠くにあるが、駐車場狭くてなかなか行けてない。普通にうまいしそこそこ安いが、本場のうどんを知らないので味がどうなのかはわからない。

    その他
    mr_ozin
    関東の人は「これも美味しいよね」って食ってるけど関西の人は「自分の知ってるものじゃない」って食わないの不思議だなぁって思う

    その他
    minaminoani
    関東のお祭りの夜店で見た「大阪焼」なるミニお好み焼きは、「大阪人は誰も食べたことないやろ」と思った。けどまあ、だからアカンとは思わんけどな。ただし、銀だこがたこ焼き代表みたいな顔してるのは好かん

    その他
    nyannyannyanchu
    いりこ出汁の美味しいうどん屋さんが関東にできてほしいなぁ

    その他
    MIT_tri
    月1くらいで香川行って食べてる他県の人間からすると、発祥とか店名とかどうでも良くて、単に丸亀製麺のはうどんも天ぷらも香川のより味も量も落ちるし何より高い。あれ食べるなら冷凍うどん湯掻いて醤油かけて食べ

    その他
    kazukan
    香川県民、親の敵のごとく丸亀製麺嫌ってる印象がある

    その他
    NAPORIN
    “学生のとき香川出身の友人が一人いたけど、そいつがうどんを食べてる姿を見たことがなかった。うどんが嫌いなのかと尋ねたら「いや、東京にはうどんが無いから」との答えが返ってきた。底知れぬ信念のようなものを

    その他
    EurekaEureka
    いりこ至上主義の噛まずにうどんを啜る県

    その他
    readmemo
    コシがないうどんも美味いよ。伊勢うどんとか結構好きだ。

    その他
    kamezo
    昔の東日本に多かった腰のないうどん(博多や伊勢ほどではない)も好き。近年どんどん姿を消しているのが寂しい。袋のゆで麺もなんだか「腰が自慢」なんて言ってるし/稲庭うどんも好きです。乾麺でもうまい。

    その他
    snobsnog
    うどん嫌い民、丸亀の出汁が関西風で讃岐本場のものと初めて知る。ふーん。しかしどうにしろ麺が好きじゃないからなあ。(稲庭ときしめんだけは食える)

    その他
    kangiren
    なんで、サガミの「どんどん庵」は失敗したんでしょうか?

    その他
    quick_past
    “香川のうどんも一枚岩じゃなくて出汁もうどんも店ごとに違うのに”

    その他
    pero_pero
    芋焼酎発祥の地は鹿児島なのに首都圏では黒霧島が大きな顔をしているみたいな話しか…(全然違う

    その他
    kaiton
    違和感がスッキリした。讃岐うどんの代表と言わなければいいのだけど、、

    その他
    ashigaru
    ashigaru はなまるは好きだが丸亀は好きじゃ無い。万人に俺は入らない。

    2024/03/22 リンク

    その他
    mobile_neko
    リンガーハットみたいに地元の企業が全国展開できなかったのは残念だよな。とは言え世界全体のうどんレベルを底上げした功績はありがたい。加ト吉あたりがやっていたら真の讃岐うどんの全国化もありえたのかな?

    その他
    punkgame
    関西風のうどん食えるのここしかないから

    その他
    temprasoba
    銀だこは『築地銀だこ』で、発祥は群馬だから大阪関係ないよ。たこ焼き自体が大阪のアイデンティティと言いたい気持ちもわからなくはないけど。

    その他
    gm91
    うどん県は福岡

    その他
    ginga0118
    ginga0118 うどん発祥は福岡だったはずなのに、なんか四国が発祥になってるのはどうだろう。しかもコシのあるうどんが美味いうどんみたいなのはいただけない

    2024/03/22 リンク

    その他
    keidge
    カレーの話題のときもやたらココイチをディスる人多いし、丸亀製麵も似たようなものだろうね。自分の守備範囲のものが対象になったら、だれでも似たような反応すんじゃないかな。

    その他
    yogasa
    でも屋号なんて所在地とは関係無いところから取るの多いしなあ。創業者の出身地が多いようだが。越後屋は由来しらんけど加賀屋高島屋松坂屋紀伊國屋

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    セルフ方式うどん屋を簡素化した「はなまるうどん」、関西風の出汁にした「丸亀製麺」…成功の理由とうどん県人の複雑な感情

    ちょろ @y_choro1 香川県に元々あったセルフ方式のうどん屋(麺も自分でゆがく) ↓ 簡素化(客が麺をゆ...

    ブックマークしたユーザー

    • d6rkaiz2024/03/25 d6rkaiz
    • umaemong2024/03/24 umaemong
    • Helfard2024/03/24 Helfard
    • ghrn2024/03/24 ghrn
    • narwhal2024/03/23 narwhal
    • potnips2024/03/23 potnips
    • parakeetfish2024/03/23 parakeetfish
    • GARAPON2024/03/23 GARAPON
    • khtno732024/03/23 khtno73
    • PrivateIntMain2024/03/23 PrivateIntMain
    • garden-garden2024/03/23 garden-garden
    • mr_ozin2024/03/23 mr_ozin
    • minaminoani2024/03/23 minaminoani
    • yamamototarou465422024/03/22 yamamototarou46542
    • nyannyannyanchu2024/03/22 nyannyannyanchu
    • MIT_tri2024/03/22 MIT_tri
    • kazukan2024/03/22 kazukan
    • NAPORIN2024/03/22 NAPORIN
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む