[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gamecome
    ウシジマくんの人の最新作とか背景浮いてるなぁと思ってるんだけどね……

    その他
    minoton
    漫勉(2015)のときは、取り込み時に欠落した輪郭や質感を大量に手書きで足してたからなあ

    その他
    KoshianX
    いろいろすげえなあ……。この映画みたいなクオリティでリアルタイムレンダリングももう目と鼻の先なんだな……

    その他
    mayumayu_nimolove
    街並みを作れるアプリ?

    その他
    pascal256
    こういうアプローチもあるのか。背景の取材に行く必要が減るかも?

    その他
    kei_1010
    あのマトリックスのデモがサンプルとして公開されてるのか。すげーな。この為の専用マシン組みたくなる。

    その他
    big_song_bird
    キャラと背景でパースが合わないとか出てきそうw。

    その他
    bullet7
    作風というかいにおは楽するためにやってるわけじゃない。これなんか本格的に使ったら写真より自由度が上がって作り込みに余計手間かけそう

    その他
    potnips
    同人制作活動的には制作コスト考えて手法を選ぶ時代になりそう

    その他
    augsUK
    構図がちょっと違うと感じたときに、回転や光源調整をその場ですればいいのは強すぎるな。

    その他
    atoh
    浅野いにおが“当社比”でこれ使えるって言ってるだけなのに。なんかあれな反応あるなぁ。

    その他
    EoH-GS
    unreal engine

    その他
    regularexception
    漫画で使うには背景の情報量多すぎるから、線減らしたくない?

    その他
    deztecjp
    時代劇とか、どの作品も街並はほぼ同じ。それでも別に困ってない。どんどん省力化してほしい。アニメの背景画とかも共有財産化を進めて、お互いに楽をしようという展開にはならないものだろうか。

    その他
    timetrain
    そうか、これだと好きなような構図で眺められるのか。強い

    その他
    footballnoaka
    NHKの番組で浦沢って漫画家がこの写真加工手法にイライラしててわろた

    その他
    dalmacija
    アセットで作れるように話を考える的な

    その他
    filinion
    要するに写真を加工して背景にするのと変わらないんだけど、外にロケに出なくてもカメラの高さや角度や光源を自由にいじって撮り直せるのが利点(あと権利関係)だと。

    その他
    wdnsdy
    例のプール化を心配してる人がいるがビル街の写真とかをイラストにしてトーンにしたものが90年代にはあったので、既に「例の街」は存在する。現代が舞台の漫画でたまに見た。あと背景資料集に載った街並もよく出てる

    その他
    pmint
    トレパク警察に知っておいてもらいたいこと。/ 世間が著作権に厳しくなったというよりも、ライセンス表記が浸透してないんだよ。進歩が無いってこと。Twitterにある画像だってCCや©つけないし。

    その他
    pikopikopan
    凄い時代になったなあ

    その他
    pekoraaaaa
    スシシスターハンターのマシーナリーとも子先生も使っているぞ! https://twitter.com/barzam154__/status/1504465518153302016

    その他
    comenegie
    Unreal Engine 5 すごすぎ。https://www.youtube.com/watch?v=0kWn90jb1r4

    その他
    algot
    これはニューヨークの街並みだから、日本の街並み作ったら売れそうだな

    その他
    totoronoki
    アシスタントが足らないと書けないような作品も書けるようになる。

    その他
    sjn
    無償OKのオブジェクトと街並み増えないと漫画家みんな同じ町で撮影して、この街に全漫画の主人公が住んでますみたいな感じになりそう

    その他
    for-my-internet-demo
    背景リアル、人物はアッサリないにおや浦沢の作風好きなのでよいと思う派です

    その他
    Hagalaz
    戯れに3Dの仕事とか検索するとUE使える人とかばっか出てくるもんなー

    その他
    dgen
    実写寄りで使いにくいならAIを使って自分の作画に変換するんだ!学習のコストは高そうだけど。

    その他
    seikenn
    漫画制作も役者を使って画像処理する時代に。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    浅野いにお先生が「Unreal Engine5」の街並みを背景処理してイラストに使用→クオリティー高すぎて色んな用途に期待できそう

    アンリアルエンジン @UnrealEngineJP Unreal Engine 5.0 をリリースしました。 これより全ての開発者が ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/13 techtech0521
    • tyosuke20112023/07/18 tyosuke2011
    • chikoshoot2023/03/04 chikoshoot
    • xxhelloxx2022/10/21 xxhelloxx
    • yatsukihiyori1552022/05/12 yatsukihiyori155
    • tyu-ba2022/04/17 tyu-ba
    • orzie2022/04/15 orzie
    • John_Kawanishi2022/04/14 John_Kawanishi
    • mieki2562022/04/14 mieki256
    • gamecome2022/04/13 gamecome
    • hyougen2022/04/12 hyougen
    • wakamin2022/04/12 wakamin
    • umenodana2022/04/12 umenodana
    • iharadaisuke2022/04/12 iharadaisuke
    • muyoz72022/04/12 muyoz7
    • siowulf2022/04/11 siowulf
    • minoton2022/04/11 minoton
    • peppers_white2022/04/11 peppers_white
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む