[go: up one dir, main page]

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント317

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    brimley3
    日本の政治家は、「まだ大丈夫」とぎりぎりまでトイレに行かない子どもみたいなものです。←だよなぁ。こうなることは目に見えてたのに・・。政府は「経済回さんとあかん状況なんや。ごめんなぁ」ぐらい言ってくれよ

    その他
    deep_one
    『失敗を想定しないプランというのは、無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍の「インパール作戦」と同じ』『日本の政治家は、「まだ大丈夫」とぎりぎりまでトイレに行かない子どもみたいなもの』

    その他
    Ayrtonism
    「日本の政治家は、『まだ大丈夫』とぎりぎりまでトイレに行かない子どもみたいなものです」日頃は「国民の痛みを伴う改革」とか言ってるけど、お仲間が困ると判断力が一気に鈍る感じ。

    その他
    f6731713
    「失敗を想定しないプランというのは、無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍の「インパール作戦」と同じ」「日本の政治家は、「まだ大丈夫」とぎりぎりまでトイレに行かない子どもみたいなものです」そう思う

    その他
    kibitaki
    フツーの人に向けて理解と協力を得なきゃならん時にインパールで通じると思うのがはてな沼の蛙/「誰にでも理解できる明確なメッセージ」の大都市ロックダウン、これだけでいい。

    その他
    haha64
    インパール作戦を例に出すとイライラする奴ら何なの。「失敗を想定しない、無謀な作戦で多くの犠牲を出した」という例としてインパール以上に適切な例があるのか。

    その他
    tmtms
    “「急がば回れ」で、感染対策こそが最強の経済対策なんです。最大限の感染対策をしながら、その間に自殺者などの犠牲を出さないため、最低限の生活補償をすればいい”

    その他
    paravola
    (まさに国防婦人会)政府にビジョンがない以上、国民に判断が任されている。まさに「自助」です

    その他
    a446
    補助金だらけで実質プラスみたいな食事や宿泊プランでわざわざ外出させてる意味不明な政策だよな。

    その他
    digits_sa
    「ダイヤモンド・プリンセスは新型ウイルス製造機」の時から何も変わっていない。この方に意見を聞きに行くメディアは『広めたい論調にハクをつけてくれる専門家のひとり』としか思ってないのに意気揚々と。

    その他
    dekawo
    “「急がば回れ」で、感染対策こそが最強の経済対策なんです。最大限の感染対策をしながら、その間に自殺者などの犠牲を出さないため、最低限の生活補償をすればいい”

    その他
    shachi01
    最悪を想定し、最高を目指す。そのためには未来を考え、過去を顧み、失敗も想定し、複数の対策が出てくるはずなのにそれがない。なんだかなー

    その他
    cu6gane
    自国の対応がグダってるのはあるけど、自国sageのために先日過少報告してんのバレた中国をageるのはどうよ?

    その他
    onesplat
    “感染対策こそが最強の経済対策” これに尽きる。二階は本当の国賊

    その他
    cham_a
    そもそも感染が収まってから、という話だったのに無理そうだとわかってから前倒しで始めてたりと対策そっちのけ/直接支援に文句を言う人はあまりいないんだから、そっち方向にいけばよかったのに

    その他
    theta
    ①感染症対策としては余計な事をしているのは確か②京都だとあんまり感染拡大してないけど観光客増えてる←自分の中では①と②がぐるぐる回ってる感じ。

    その他
    knitcapmann
    オリンピックもな

    その他
    ya--mada
    このタイトル付けたのはアエラだからね。

    その他
    David334
    旧日本軍とかインパール作戦とかも「ゴドウィンの法則」に入れた方がいいのかもしれない

    その他
    A1riron
    コロナ対策というマヒャドと、GoToトラベルというメラゾーマを同時に撃つ日本はまもなく極大消滅しそう。

    その他
    EurekaEureka
    GoToジンギスカン

    その他
    zaidf
    後退を認める。撤退を決断する。諦めて引く。これができないのは、組織の上層部とその周りの奴らが「意識高い系(またはそのフリをしている者)」ばっかだから。ノイジーマイノリティーが引き起こす害悪だな。

    その他
    arapro
    例がかわいい→「まだ大丈夫」とぎりぎりまでトイレに行かない子ども

    その他
    repunit
    辻政信、現場で人気はあったのでは

    その他
    hiromo2
    我が国のリスク評価とマネジメントの弱さは伝統かもしれん。で、俺たち凄いとか言いながら沈降していくわけよ。

    その他
    cbkf
    個人的な想いだが、先祖を戦争で失っている者としては短絡的にインパールを持ち出されるのは主張の正誤に関わらず腹が立つ。なぜ自分の専門領域で闘わないのか。ブコメでの独り言に留めるが、怒鳴りつけたい気持ち。

    その他
    akio624
    編集で発言の意図が変わってしまったかもしれませんがね。インパール作戦はよく分かりませんが、リスクマネジメントをしているのか見えないのは問題。

    その他
    sakisakagauri
    経済を大義名分にGoTo擁護して医療現場の意見を馬鹿にする構図って、銀英伝のアンドリューフォークっぽい感じに見える。/インパール作戦は間違っていなかったと信じている人もいるのでその名を出すと神学論争になるよ

    その他
    theNULLPO
    この国は80年前からこんなんばっかしやな。それにしてもこれに対する反応が「イイイイインパールちゃうわ」とか「外野は黙れ」とか「反日は黙れ」とかもうね

    その他
    d-ff
    「インパール(戦中)なみ」なのは政府機関のみならず、言論状況、国民意識もそう。敗戦濃厚になるまで急進的な、スピリチュアル(オカルト)な検査規制論が大手を振って大道を歩いてた。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    岩田健太郎医師「GoToは異常。旧日本軍のインパール作戦なみ」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    神戸大学大学院教授・医師 岩田健太郎 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 格的な冬が到来...

    ブックマークしたユーザー

    • ioritorei2022/10/19 ioritorei
    • brimley32020/12/11 brimley3
    • deep_one2020/12/07 deep_one
    • shinagaki2020/12/07 shinagaki
    • Ayrtonism2020/12/07 Ayrtonism
    • f67317132020/12/07 f6731713
    • neunzehn2020/12/07 neunzehn
    • kibitaki2020/12/07 kibitaki
    • kabochatori2020/12/06 kabochatori
    • haha642020/12/06 haha64
    • yamada_k2020/12/06 yamada_k
    • facebooook2020/12/05 facebooook
    • yogasa2020/12/05 yogasa
    • tmtms2020/12/05 tmtms
    • opera1832020/12/05 opera183
    • paravola2020/12/05 paravola
    • matsuwo2020/12/05 matsuwo
    • a4462020/12/05 a446
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む