[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    knok
    難しいとは思う。評判の良いジョジョでも自分は2部の「ノックしてもしもお~~~し」が省かれたのはちょっと残念だった。別に作品の本質でも何でもないんだけど

    その他
    pokute8
    "原作者は劇場アニメの出来に満足してて、読者は出来に不満足" 進撃の巨人実写版。アレを大絶賛した道諌山先生を「センスがない」と考える人はいないし、アレを楽しめない観客を「センスがない」と考える人もいない。

    その他
    sds-page
    「原作者は原作を読め」

    その他
    hanaharu_maru
    まあ「原作」と「劇場アニメ」で他者のフィルターが掛かった段階で解釈や表現の違いが生じる事は有るだろうし。誰かが悪いんじゃない。

    その他
    mnnn
    まあでも作者がここがウケると思ってたけど全然違うとこがウケてバズったとか、根詰めたものがウケなくて手隙に作ったものがウケるみたいなこともあるし、全知全能の神ではないのは確か

    その他
    himanahitodesukun
    代表づらしなければ感想なんて何言ってもいいよ

    その他
    CLOCKGRID
    「テクスト論」「作者の死」、あと前Xで話題になった、「国語の問題における作者の意図=編集者の意図」に通じるものを感じる。

    その他
    Janssen
    今年見た映画では、ベルばらも先輩はおとこのこもおしりたんていも怪獣8号もコナンも怪盗クイーンもメイドラゴンもルパンもひゃくえむも原作読んでないし、原作者や原作読者がどう思おうが自分には関係ない話。

    その他
    a-lex666
    うる星のオンリーユーを思い浮かべるなぁ

    その他
    the_sun_also_rises
    人気マンガであろうとなかろうと読者としての自分の感性だけで評価すればいいのではないか?僕が面白いと思ったアニメは僕には面白い。え?何を言ってるのかって?人がどういう評価をするかは関係ないといいたいだけ

    その他
    rlight
    双方が適切な感性を有していたらそのようなことはそんなに起こり得ないように思われる

    その他
    automatican
    原作者からするとアニメスタッフに熱心なファンであることを伝えられたりして、それだと出来がどうであれ愛しい存在になってもおかしくないよなあと思う(からくりサーカスのことを思いながら)

    その他
    cha16
    個人として感想を述べるのは自由だが「原作者も不満なはずだ!」とか言い出したらただのクズなので自ら腹切って人生に終止符を打って天に召されてください。

    その他
    Hazel
    作品は原則作者のもの ← これが間違いなんだよな。作品を発表したら作者も一読者に過ぎない。

    その他
    corux
    今回はちょっと外れそうだけど、こうした問いに惑う話を聞くたび「無記」という概念のありがたさを感じる。哲学も仏教もそう好きではないけど…

    その他
    number917
    士郎正宗かな、スティーブン・キングかな

    その他
    shibainu1969
    「作品は原則作者のもの」と考えない作者もいるはず。作品がどう受容されるかを作者はコントロールできない。作品として発表した時点で、作者も一読者に過ぎなくなる。正解探しでない鑑賞スタイルもある。

    その他
    morimarii
    作者のメインテーマのシーンが無視されることなんて普通だよ

    その他
    kalmalogy
    原作者と読者で明確なズレが出た事例として「食戟のソーマ」最終章がある。主人公のソーマがヒロインのえりなに美味いと言わせる、という1巻あたりで出た話の回収のためにあるのだが、読者的にはクソつまらんという

    その他
    Domino-R
    それは映画監督の領分だろ。オレは原作付き作品の場合、それが原作に厳密に忠実なものであっても、映像化作品は監督・脚本家のものと考えるので。(漫画原作だと)彼らに作家性を一切認めない勢もいるようだが。

    その他
    defrost
    よくわからんけど、増田にとっての「正解」はどっちなんだろう。増田は原作者側の人なのだろうか

    その他
    kotobuki_84
    この増田の言う意味での『センス』を、特に創作するでも無い一介の読者・観客が持ってても、誰かが楽しんだ作品に難癖付けるだけの性格が悪く生産性の無い人にしかならんわけで、そんなもん持ってない方が良くない?

    その他
    UhoNiceGuy
    作品をどう感じるかは読み手の自由、と思うのだが、例えば「ブラックジャックの守銭奴な所が好き」とか言われたら、ムムッと思ってしまうな

    その他
    mobanama
    *"諫山せんせいに聞いてみればいいよ"

    その他
    hgaragght
    感想は人それぞれ。原作者と言えど、それに文句はつけられない。ってか、自分はアニメは原作とは別物なので見ない派だ。

    その他
    wonodas
    不満でも不満とは言えないんよ

    その他
    Pinballwiz
    コロコロで育ってきた俺達には無用な修正なんていらんのよ。

    その他
    hiruhikoando
    ゆうきまさみの「作品は嫁いだものだと考える」と、書いてはいたがよく考えたら押井守との悶着してる点はどうなのか?バーディーについても多く語ってないんだよなあ。

    その他
    kumpote
    グノーシアアニメが始まったがOPでもう全キャラネタバレレベルで紹介されてて未知の新キャラとの出会いから特記事項を埋め徐々に理解したり感情が変化したりする事があのゲームの喜びのひとつでそれをアニメ勢にも味

    その他
    iyashi33
    原作者は原作を読めと言われたガンスリンガーガール2期ってのがあってね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    たとえば人気マンガが劇場アニメ化したとして 原作者は劇場アニメの出来に..

    たとえば人気マンガが劇場アニメ化したとして 原作者は劇場アニメの出来に満足してて、読者は出来に不満...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122025/10/16 yasuhiro1212
    • knok2025/10/15 knok
    • pokute82025/10/15 pokute8
    • sds-page2025/10/15 sds-page
    • hanaharu_maru2025/10/15 hanaharu_maru
    • mnnn2025/10/15 mnnn
    • akinonika2025/10/14 akinonika
    • himanahitodesukun2025/10/14 himanahitodesukun
    • CLOCKGRID2025/10/14 CLOCKGRID
    • Janssen2025/10/14 Janssen
    • a-lex6662025/10/14 a-lex666
    • the_sun_also_rises2025/10/14 the_sun_also_rises
    • rlight2025/10/14 rlight
    • automatican2025/10/14 automatican
    • MVP12025/10/14 MVP1
    • laislanopira2025/10/14 laislanopira
    • cha162025/10/14 cha16
    • Hazel2025/10/14 Hazel
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む