[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント105

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-mat2006
    「友達とかわいい制服を着たかった」改変は、ネットのオタクさんの大好きなアンチ・ポリコレ仕草だと思うので、流れで日テレを叩きながらその部分に賛同する人は案外多いんじゃないかな?

    その他
    nibo-c
    やはり最初から断るしか作品を守る方法はないんだろうなあ

    その他
    yas-mal
    「9,10 話の脚本家のアイデア」のところ、1話~8話のオリジナル要素のことだという説を見かけた(9,10話を1~8話の二次著作物と見なす考え方)。だとすると、増田が気にする著作物性はクリアしてる。

    その他
    hilda_i
    芦原先生は芦原先生で、糞ドラマ作られたとファンしか読まないとこで愚痴ってヨシヨシしてもらうという事をせず、制作にめちゃめちゃ口出しして直すよう要求してて、大概強かだよ。普通の人には出来ないことだよ。

    その他
    ene0kcal
    報告書を読んだワイも同様の箇所で同じ感想だったのでこのanond氏にとても共鳴・共感する。こんな面倒なエントリを書かせるほど仕事が雑いんだよ!こんなクソの言い訳聞くと怒りがわく。

    その他
    Surume
    この調子なら日テレでのアニメ化にも影響が出そうだな。TOKYO MXで枠取って配信でやってテレビを製作委員会に入れない方が作品を守るのには良いのかも

    その他
    yk_mobile
    役者はこの報告書を読んでどう反省しているのか知りたい。思い当たる節はなかったのか

    その他
    UhoNiceGuy
    予算の都合や客層に合わせての改変だったら原作者もそんなに怒らないと思うよ。学校の志望理由が制服が可愛いから、父親のリストラはヘビーだから、とかいう理由で改変するのがダメだと思う

    その他
    duckt
    この話題になる度に主演者(名前は敢えて書かない)のスチルが出るのが気の毒で仕方ない。役者は与えられた役を懸命に演じることしかできないのにね。

    その他
    mouiyadachang
    mouiyadachang 改変して「友達とかわいい制服を着たかった」になるのは、朱里が「女の子はこう」って押しつけに傷ついてきた体験と同質なものだから原作者の気持ち考えると苦しくなる。あの原作読んでどうしてそうなるんだろ

    2024/06/02 リンク

    その他
    mionosuke
    原作を以前から読んでいて原作者と繋がりがを持つ役者が演じるケースもかなりあるのだが、役者からもコメントを言ってもいいと思うんだよね。『ミステリーと言う勿れ』の菅田将暉とか。

    その他
    labor9
    まぁこれだけ毎日消費する社会を続けていたら日テレ側のほうが「正常」なのかも。 良し悪しでは悪だが。

    その他
    kawabata100
    日本でやる原作ドラマ化は二次創作と呼ぼう。

    その他
    testa123
    日テレ「もう撮影したと言ったな? あれは嘘だ」

    その他
    Aodrey
    酢豚パイナップルの例で何が問題なのか改めてよくわかった。ありがとう。

    その他
    Goldenduck
    "「あなたは女の子だから短大でいいよね」という理由で進路を決められたという深刻なエピソード" を単なる経緯としか理解できない感性だから平然と原型留めてない改変するし「許諾条件」と確定してなければ無視する

    その他
    akymrk
    “「改変はしないで」「わかった、今まで通りやるね!」”"そら、芦原妃名子先生がなに言っても暖簾に腕押しで糠に釘で馬の耳に念仏だわな"

    その他
    nomono_pp
    パイナップルと酢豚は味の相性最高だろうがよ!!!!!!!!!クソバカ舌のカス野郎が!!!!!!!!!!!二度と中華料理食うな、ダニ虫!!!!!!!!!!!!!!!

    その他
    exciteB
    敵対的な相手と細かい交渉は疲れる。代理人を使わないと精神がやられる。

    その他
    asada_bao
    「インシテミル」な〜〜〜!!!あんな褒めるところがない映画も珍しいというくらい褒めるところがないのであれも原作者がホリプロのことどう思ってるのか気になる(ホリプロ50周年記念映画として制作された)

    その他
    rci
    ろくにコミュニケーション取ってないに加えて、テレビ局側の関係者には原作で描かれているものに対する読解力がまるでないように見えた。原作の魅力を理解できないなら、オリジナルでやればいいのに。

    その他
    kazumi_wakatsu
    “許諾を取るか、セリフ部分だけ収録し直して差し替えるとかしろよ”アニメ業界の方がスタッフのモチベも質も高くなっちゃったのかもしれんねえ

    その他
    i_ko10mi
    酢豚のたとえが良い。とにかく読めば読むほど酷い報告だった。俳優は確かに共犯ではあるけど全然権限が無いから増田ほど恨みは無い。

    その他
    chintaro3
    「となりの801ちゃん」はそういう匂いを察してアニメ化を蹴ったという話を思い出した。体質的な物で、TV業界が完全に崩壊するまで直らんだろう

    その他
    grdgs
    撮影の制約上の改変ならいざ知らず、やたらとクリエイティビティを発揮したがるのが癌。なるべく原作ままに映像化に徹する職人技というのは立派なクリエイティビティのはず。わかりやすい自慢をしたいのだろうか

    その他
    ytRino
    的外れとは言わないまでも、これは出てきたものに突っ込みどころを見出してるに過ぎない簡単なお仕事である部分が多分にあるので(余談をみたらなおのこと)事件に思うところがある人はちゃんと自分で読みましょう

    その他
    ET777
    俳優はコミットできる部分じゃないと思うけど、私も曲と制服のくだりは相当酷いと思ったな…感性の違いが埋めがたい。芦原先生が何故ここまで頑張ったかってベリーダンスコミュニティのためもあると思う

    その他
    mixmonkey
    かつての日テレドラマの成功体験って家なき子、ごくせん、金田一なので、そこに沿ってわざと幼稚にうすーいドラマをつくっているきらいがある。それが編成や製作の方針なのだろう。さもありなん。

    その他
    hazime2914
    「できるだけ」改変しないで、とか気遣った言い方はわからないか、わからないフリされてそうだなってアレ読んでて思った。前者ならアホだし、後者ならヤバいやつらだ

    その他
    lanlanrooooo
    酢豚の例は的確すぎて笑ってしまったが、笑える事件じゃない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『セクシー田中さん』報告書、ありえねえって思った箇所抜き書き

    『セクシー田中さん』報告書、何というかこうありえない箇所が多すぎるのでいくつか抜き書きしてみた。...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/07/02 techtech0521
    • oyatsuwakame2024/06/06 oyatsuwakame
    • sc3wp06ga2024/06/05 sc3wp06ga
    • gurutakezawa2024/06/04 gurutakezawa
    • NAPORIN2024/06/04 NAPORIN
    • y-mat20062024/06/04 y-mat2006
    • naggg2024/06/04 naggg
    • bumble_crawl2024/06/03 bumble_crawl
    • dalmacija2024/06/03 dalmacija
    • nibo-c2024/06/03 nibo-c
    • carios2024/06/03 carios
    • yas-mal2024/06/03 yas-mal
    • lonelyman2024/06/03 lonelyman
    • cubed-l2024/06/03 cubed-l
    • hilda_i2024/06/03 hilda_i
    • hero-me2024/06/03 hero-me
    • ilittaka2024/06/02 ilittaka
    • ene0kcal2024/06/02 ene0kcal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む