[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント135

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gebonasu30km
    冊数が少ないから配達したくないんだろ。

    その他
    Kil
    1を0にすると、書店とそこの常連客には痛手かもしれないけど、出版側としては、他で1多く売れればマイナスはないからね。

    その他
    beed
    部数減らしてるのは出版社で、この人もその事はわかってるのに、全部取次が悪い出版社は助けてけれたみたいになるのなぜなん?

    その他
    kibitaki
    俺の知らない戦い

    その他
    tick2tack
    なんかトーハンの問題だと決めつけてるブコメ多いけど、出版社側が絞ったゆえの可能性もあるのでは?電子書籍の割合が高くなるとこうなっていきそうな気が。

    その他
    ichise
    配本数を決めるアルゴリズムは取次が最も開発に力を入れる部分だと思うのだけど、凄く雑に計算してるようにしか見えなくて経営者が無能なんだと思ってる

    その他
    dame_maru
    衰退していく国なんだなとまざまざと感じさせられます

    その他
    lucky_slc
    ビジネスとしての紙の本の販売は限界にきているのかも。無駄を削る過程で小型書店が切られているのでは。詳しい人の解説待ち。

    その他
    peach_333
    再販制だからなぁ。書店は取次から購入してるわけじゃないから、刷数自体が減ってたらどうしようもないでしょ

    その他
    bebop-7
    書籍は単価が安い。なのに配送コストはかかる。雑誌も減ってきている今、全国統一単価で売る厳しさ。https://note.com/nippan_tsushin/n/n49288e02f4f0

    その他
    hiby
    CMSかなんかの売り上げ分析の結果かなあ。

    その他
    momo234
    いじめじゃんこれ。事前に注文できないもなの?トーハンは物を売りたくないのか?小さい本屋に本を送るのめんどくさいとか言わないよな?

    その他
    rokusan36
    どうしたいのか、売れない責任取りたくないのか

    その他
    Yagokoro
    これは再販制の限界であって、取次が悪いなんていう、単純な話ではない。紙の本の流通は色々限界にきてる

    その他
    kaerudayo
    わかる。昔、贔屓にしてた書店がこれやられてた。予約してもわからんからと言われてなぁ

    その他
    arisane
    前に配本0冊だから常連さんの分をAmazonで注文した本屋さんの話なかったっけ

    その他
    smeg
    この配本というシステムは何度聞いても謎だ。出版社取次書店客がどうリスクと利益を分けあってるのか。取次はなぜ自分で書店を経営しないのか。出版者が直接書店にばらまけないのはなぜなのか。

    その他
    dalmacija
    産業としてユニバーサルサービスができない所まで来ているということなのでは

    その他
    iTaro
    前は本に囲まれて暮らすことに憧れていたけど、電子書籍に移行して、自分は本という媒体ではなく、物語に価値を感じていたことに気づいてしまったので、書店がなくなることに後ろめたくも寂しさ以上の感情が持てない

    その他
    You-me
    滅びるべくして滅びるというのがよくわかるお話。このまま取次システムと一緒に死んでいくのよ

    その他
    takeishi
    刷り部数が減る以上は、どこかの書店の配本を減らすしか無いんだと思うが

    その他
    raitu
    トーハンが本屋に無断で複数書籍の配本を0にしたという無法の話。

    その他
    aaa_too_zzz
    行きつけの店なんてない(大体潰れた)けど自分の近所でもフラッと立ち寄って目的の本がないとなるともう電書か通販ということに。在庫絞ったら返本制度の意味がないよね、限界か

    その他
    oriak
    リアル書店なくなってほしくないけど、これじゃ書店に思い入れのある人以外はネット書店で買うようになるのも仕方ない。そうして紙書籍はCDのようにマニアのためのものになっていくのか。

    その他
    shepherdspurse
    トーハンが自ら市場を縮め、結果として自らの首を絞めることになりはしないのか?

    その他
    tetzl
    ワイも千駄木往来堂さんとか御世話になっているので本当に他人事ではない|しかし書店が潰れていってしまったらどっかの損益分岐点で出版社と書店のダイレクト取引が取次噛ますより優位になりそう

    その他
    Goldenduck
    こうして書店を潰し続け、Amazonばかりになってから悲鳴を上げるのである

    その他
    mionhi
    取次潰そうもういらんやろあれ

    その他
    liif
    一部を除いて、もう書店というビジネスモデルが成り立たないのかもね。予約してても届かないって何で?ではあるけど。

    その他
    yamaimo_san
    システムが算出した配本数値の小数点を丸めるときにちゃんと切り上げずに切り捨ててるんじゃないか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、|二村知子 隆祥館書店

    「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも...

    ブックマークしたユーザー

    • batta2024/07/17 batta
    • techtech05212024/06/24 techtech0521
    • MrBushido2024/03/04 MrBushido
    • yoyoprofane2024/02/03 yoyoprofane
    • accordfinal2024/02/02 accordfinal
    • tatatayou2024/01/31 tatatayou
    • sskoji2024/01/31 sskoji
    • mibe2024/01/31 mibe
    • Fujitomo2024/01/31 Fujitomo
    • swampert2602024/01/30 swampert260
    • t_f_m2024/01/30 t_f_m
    • hat_24ckg2024/01/30 hat_24ckg
    • rAdio2024/01/30 rAdio
    • gebonasu30km2024/01/30 gebonasu30km
    • Kil2024/01/30 Kil
    • beed2024/01/30 beed
    • guru_guru2024/01/30 guru_guru
    • kk2552024/01/30 kk255
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む