Slack や GitHub など、何かとテキストコミュニケーションを行う場面は多いのだが、自分なりに気をつけていることを書いてみたい。 まず、前提として自分は文字を読むのが嫌いだ。昔から本が嫌いで読むのが遅く、国語の成績はずっと低かった。流石に小中高の時よりはマシになっていて技術書などはまあ読むのだが、それでも得意になったわけではなく、できることなら1文字でも少なく読みたい。そして、自分がそこに認知負荷を感じるがゆえに、他人に読ませるテキストには気を遣う。なるべくシンプルかつ簡潔に要点を伝えるためにアンチパターン(と思うもの)を避けている。 以下では、個人的に気をつけている認知負荷を下げるための具体的な工夫を挙げていく。(認知負荷にも色々あるが、ここでは「読むのが疲れる」くらいの意味だと思ってほしい。) 「読んでおいて」...リンクの丸投げを避ける ちょいちょい見かける「これを読んでおい