[go: up one dir, main page]

2024年11月16日のブックマーク (5件)

  • 国家公務員経験者だけど斎藤知事をちょっとだけ擁護してみる

    anond:20241115195341 任期付職員として某官庁に勤めた経験がある者だけど、2点だけ、斎藤元彦前兵庫県知事のおこないについて擁護してみたい。 といっても、「斎藤知事は悪くない!」という方向性ではない。そうじゃなくて、「これ、彼個人の問題じゃなくて霞ヶ関全体の問題なのに、彼個人が異常みたいに言われてて気の毒」という方向性である。 エレベータのドアが閉まると「お前はエレベータのボタンも押せないのか」と怒鳴る 「斎藤知事がエレベータにスムーズに乗れるようエレベータの前で待機する係」が作られる。 無意味な仕事をさせるのはパワハラである。 何という税金の無駄。 霞ヶ関には高位の政治家や外国の要人に対する「エレベーターブロック」係が実在する。いや、もちろんエレベーターガールみたいに専属の職員がいるというわけではなく、行事のなかで「お前は◯◯と✕✕とエレベーターブロックをやれ」と命じられ

    国家公務員経験者だけど斎藤知事をちょっとだけ擁護してみる
    doko
    doko 2024/11/16
    公共相手に仕事してるやつらを自分の客にしない方が良いということでもあるのかな
  • エヴァでミサト(29)がシンジ(14)にキスする場面は「キショい性暴力」では?…という議論

    不同意わいせつ、チャイルドマレスター、未成年淫行…などの非難の言葉が並ぶ一方で「その見方は浅い」という反論も

    エヴァでミサト(29)がシンジ(14)にキスする場面は「キショい性暴力」では?…という議論
    doko
    doko 2024/11/16
    なんでもかんでもきしょいだの性暴力だの言う人たちは、遅かれ早かれ、主体の〜化ができていないとかいう理由で他人を詰める人たちだよ
  • 兵庫県政史上最も重要な斎藤知事のパワハラ10選

    職員がパワハラなどを告発した文書に対し、通報者探しを指示斎藤陣営は誹謗中傷度が高いとか怪文書とか言っているが、内部告発者の保護について定めた公益通報者保護法に違反する、と指摘されている。これだけでも十分なパワハラ。 記者会見で、文書の内容を「うそ八百」と表現し、「公務員失格」などと強い言葉で非難当然ですが、相手が反論できない状況で一方的に断罪、糾弾する行為はパワハラ。その後の百条委員会で通報内容がうそ八百でなかったことは明らかになっている 特定した通報相手に対し、人事処分を取り消し、降格処分を行う通報相手に対し、通報したことをもって「不利益な取り扱い」をするのは公益通報者保護法に定められているパワハラそのものである。 百条委員会前に告発者に対し、プライベートのことで脅し、自殺に追い込む立花孝が不倫だと主張しているが、真偽は定かではない。 不同意性行為だとか相手は10人だとか言っているが、そ

    兵庫県政史上最も重要な斎藤知事のパワハラ10選
    doko
    doko 2024/11/16
    でもこいつが良いんでしょ兵庫県民は。猪瀬直樹に東京の知的水準を注入してもらったら良いよ
  • 女性だけ複数のセックスパートナーを持てる…男性に何も期待しない「一妻多夫制の女系部族」のたどった末路 オランダ人旅行者は「東洋で一番みだらな国」と呼んだが…

    ふと気づくと、数メートル先のベランダで、白い服を着た老女が、汗もかかずに気持ちよさそうに座っている。彼女は分厚い眼鏡をかけて、何かを熱心に覗き込んでいる。片方の脚に立てかけた朝刊を読んでいるのがわかった。 その瞬間のことは非常に印象的だったので、今でもよく覚えているという。「心にしっかり焼きついています」とジェフリーは言った。彼にとって、少なくともパンジャブ州では、人前で現地語の新聞を読んでいる人を見かけるのは珍しかった。 女性が一人で出歩くことができ、識字率も高い インド全土の識字率は、当時の世界の多くの国々と同じく低く、女性の識字率はさらに低かった。老眼鏡をもっている人はめったにいなかった。ところが、この女性はのんびりと新聞を読んでいた。 「想像もしない光景だったので、今でも絵のように鮮やかに思い浮かびます」とジェフリーは語ってくれた。 インドの成人の識字率は、現在では人口のほぼ4分の

    女性だけ複数のセックスパートナーを持てる…男性に何も期待しない「一妻多夫制の女系部族」のたどった末路 オランダ人旅行者は「東洋で一番みだらな国」と呼んだが…
    doko
    doko 2024/11/16
    絡新婦の理だー
  • たかが減税ひとつでここまで抵抗ある国異常だろ

    減税ってただの政策オプションじゃん 料理していて強火にしたり弱火にしたり、鍋の様子見ながら調整するみたいなもんだろ ところが日はちょっと減税試そうとするだけで、これだけ与党も野党も官僚もマスコミも総出で潰そうとするんだぜ マジ狂ってるよな 増税カルトと言って過言ではない

    たかが減税ひとつでここまで抵抗ある国異常だろ
    doko
    doko 2024/11/16
    小渕さんの頃はわりとやってた気がするんだけどね定率減税とかなんとか